ついに始まった都心マンション暴落
5021:
検討板ユーザーさん
[2023-10-04 00:09:41]
|
5022:
通りがかりさん
[2023-10-04 00:14:39]
>>5019
日本の不動産の購入者のうち外国人の占める割合はどれくらいなのでしょうか?? |
5023:
口コミ知りたいさん
[2023-10-04 04:13:33]
マジでマンション暴落間近なのでは?
|
5024:
評判気になるさん
[2023-10-04 04:59:32]
ジャニで目眩ししてる間に色んな企み進行してるぞ
平和ボケ日本 |
5025:
口コミ知りたいさん
[2023-10-04 06:41:46]
足元で状況は着実に変化している
崩れるぞ 米経済のソフトランディングは困難 株価の一時的なクラッシュは不可避 |
5026:
マンション検討中さん
[2023-10-04 07:24:35]
>>5019 評判気になるさん
知人が都心基幹駅7分のところの新築マンション購入しました。そのマンション上層階は中国人数名が購入しているらしく エレベーター内で中国語だったと お披露目会の時に話していました。 |
5027:
マンション検討中さん
[2023-10-04 07:34:10]
アメリカではファーストフード店の時給が3000円位だと聞きました。日本は、上げた上げたってたかが1100円位の最低賃金! もし時給がさらにあがれば パート従業員の人減らしなるでしょう。大手なんて平気でやるでしょう。
|
5028:
匿名さん
[2023-10-04 09:35:09]
>>5025 口コミ知りたいさん
一時的で済みますかね? |
5029:
匿名さん
[2023-10-04 09:41:44]
1995年のバブル崩壊
2007年のリーマンショック 私の中で、暴落したようには見えなかったんだよね。 確かに少しは安くなったかもしれないが なんだかんだで、当時の額で売っていて 暴落しねーじゃんって思った。 で、そこから あれ? 下がるどころか上昇し始めたって感じで、 10年・・・15年でここまで上がるかって感じです。 だから、暴落は無いのではって思っている。 やっぱ23区内は便利で生活しやすいと思っているので。 |
5030:
匿名さん
[2023-10-04 10:03:19]
>>5029 匿名さん
一応データでは下がってるようですよ https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/88.html 東京23区の公示地価はバブル崩壊で1/3に下落し、 リーマンショックで3/4に下落してるんだけど 体感では暴落ではなかったのかな? |
|
5031:
名無しさん
[2023-10-04 11:14:29]
>>5030 匿名さん
一般人には手の届かない都心の超高価格物件が何倍にも何分の一にもなったりして、それに引っ張られて23区の価格が乱高下しているように見えるだけで、私のような一般リーマンの体感では5029さんと同じです。 |
5032:
匿名さん
[2023-10-04 11:32:55]
>>5031 名無しさん
例えば 土地3,000万+超高級物件(建物)15,000万=計18,000万が暴落して 土地1,000万+超高級物件(建物)5,000万=計6,000万になったとして、 23区内の土地の値動きが同じだとすれば 土地3,000万+庶民向け物件(建物)4,000万=計7,000万は暴落せずに 土地1,000万+庶民向け物件(建物)4,000万=計5,000万 超高級物件は1/3に暴落したけど、庶民向け物件は5/7になっただけ こんなかんじですか? |
5033:
匿名さん
[2023-10-04 12:07:00]
リーマンの時の株価の暴落のように全部のマンションが 下落ってなっていれば
あーーーー暴落してんだねってわかるけど、 それほどあーーーーってなるほどの暴落は見なかったなぁと。 新築マンションの売り出しも、今ほど高額じゃなかったにしろ、 70㎡で普通に港区で7000万とかが最低ラインだったし。 10年前のそのラインだと、私としては、暴落・・・? 20代(新入社員)じゃ買えねーぞくそぁぁって思ってたけどな。 俺の中では、港区一等地70㎡ 3500万円とかで売り出されていたら、 お! いよいよ 暴落かって ワクワクするんだけどな。 まぁ・・・・ 夢の また 夢 やなぁ。 |
5034:
匿名さん
[2023-10-04 12:30:33]
23区内の「庶民向け物件」の価格の変遷を知りたいんですけど
とりあえず港区一等地70㎡について 現在の価格 1億越え リーマンショック前後 7000万 でいいのかな? バブル前、バブル崩壊前後の価格はどのくらいでした? |
5035:
評判気になるさん
[2023-10-04 12:43:49]
|
5036:
匿名さん
[2023-10-04 13:24:25]
リーマン級きても倒産するようなデベロッパーないし。
|
5037:
匿名さん
[2023-10-04 13:28:18]
アメリカのリセッションくるくる詐欺も、みんな待ち構えてるだけに織り込み済みだろ。過去に起こったことはすでに学習してるから同じパターンを踏まない。
|
5038:
匿名さん
[2023-10-04 16:15:41]
>>5027 日本の最低賃金(全国加重平均)の額は1,004円(昨年度961円)
今年の秋にやっと初めて1000円を超えました。 これが日本の給与が上がらない 原因でもあります。 賃金をあげればパートが減るの当然です。 他国は雇用率よりも賃金を上げる政策を行ったわけです。 よって今まで、日本より賃金が低かった韓国が 日本の賃金を超えたけど、 失業率は上昇したわけです。 日本はことなかれ主義の日銀が マイナス金利政策なんていう 資本主義に反したことをやらかしたため 失業率が抑えられたが 平均で日本みんなで貧乏になりましょうってことになったわけです。 皆が平均的に貧乏になって行って そこそこ生きていける日本だと その賃金低迷30年に対して 鈍感になり 昨年からの世界的に物価高になっていることに気が付き 円安になりそれが拍車がかかり やっと30年の時が動き出したが まだにぶちん。 政治家が 平均給与より 貰っているから 困っていないので、何の影響もないから 政治もにぶちん 選挙が近いからさらに動きが鈍感。 世界の物価に取り残される日本 当然 土地・マンションも 世界の都市からは 安い物件になり 海外の富裕層が購入に走るわけですね。 |
5039:
匿名さん
[2023-10-04 17:22:27]
>>5038 匿名さん
ちょっと論理展開が分かりにくいんだけど 日本は給与を上げずに正社員を減らし、賃金を上げてパートを増やしている ↓ 日本人は皆が平均的に貧乏になった ↓ 日本の物価は世界に取り残された ↓ 政治家の給与が高い&選挙が近いから、物価を上げようとしない ↓ 日本の物価が安いままだから海外の富裕層が買っていく ってことかな? なんか貧乏な後進国の安い品物をお金持ちの先進国が買い漁ってるようなイメージだけど ホントに今の日本の状況ってこうなの? |
5040:
通りがかりさん
[2023-10-04 20:30:13]
数年前に最賃1500円のデモがあって。
ネットではかなり叩かれてたけど、 時給900円だと20日で126千円。一人暮らしは無理じゃん。 1500円だと20日で210千円。ギリギリ生活できるかな?くらい。それでも東京ではかなりキツそうだけど。 ネットで叩いてる人間は、 内容というより、 ただ単にリベラル層のデモだから叩く、 そんなの無理だ、 韓国はそれで失敗した そんなことばっか言ってたけど なんで労働者側の人間が賃上げを嫌悪するのか、なぜそんなに非合理的なのか理解できなかった。 しまいにはこんなに他先進国と給料の差ができてしまったし。ネトウヨってなんなんだろう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金利上げ来るでこれ