ついに始まった都心マンション暴落
4941:
マンション掲示板さん
[2023-09-27 13:02:50]
|
4942:
匿名さん
[2023-09-27 14:00:34]
都心から30分程度の物件を監視してるけど既に下落が始まってるよ
|
4943:
名無しさん
[2023-09-27 14:11:16]
|
4944:
匿名さん
[2023-09-27 14:13:17]
>>4943 名無しさん
つまり4941の言う通勤90分圏内の暴落がないというのはデマですね |
4945:
口コミ知りたいさん
[2023-09-27 14:24:37]
>>4944 匿名さん
マジか。都心まで通勤90分以内の八王子の物件買おうか一瞬悩んだけどデマなら辞めるわ |
4946:
買い替え検討中さん
[2023-09-27 16:08:17]
暴落しなくても都心から90分はいやだ。
|
4947:
マンション掲示板さん
[2023-09-27 16:25:01]
片道90分なんて普通だろ
徒歩でじゃなくて電車だろうし |
4948:
匿名さん
[2023-09-27 16:35:51]
いや遠すぎるだろ
|
4949:
買い替え検討中さん
[2023-09-27 16:43:10]
それならむしろ、静岡の三島に住みたい。
東京から新幹線で42分。 |
4950:
マンコミュファンさん
[2023-09-27 17:33:52]
|
|
4951:
口コミ知りたいさん
[2023-09-27 17:51:44]
片道90分なら戸建てだろ流石に。
|
4952:
匿名さん
[2023-09-27 17:59:26]
確かに
そんな郊外なら駅近の戸建てもありますからね |
4953:
マンション検討中さん
[2023-09-27 18:16:57]
|
4954:
マンション掲示板さん
[2023-09-27 21:08:22]
|
4955:
通りがかりさん
[2023-09-28 01:15:28]
通勤手当もねらわれてるんでない?
|
4956:
匿名さん
[2023-09-28 08:58:02]
月15万以上の通勤手当を貰ってるなら課税されるよ
|
4957:
匿名さん
[2023-09-28 12:13:26]
片道90分にも、色々とあって、
自宅ドア ⇒ 駅 徒歩15分 自宅最寄り駅 ⇒ 会社最寄り駅 30分 駅 ⇒ 会社 徒歩10分 これで、約60分 電車30分乗ってだ これが都下からだと 自宅ドア ⇒ 駅 徒歩15分 自宅最寄り駅 ⇒ 会社最寄り駅 50分 駅 ⇒ 会社 徒歩10分 これで、約80分 電車50分乗ってだ こんな通勤は、皆きついって 思っていて、 より会社の近くに家を持ちたいと思うのだと・・ |
4958:
買い替え検討中さん
[2023-09-28 12:23:32]
311以後、電車止まっても歩いて帰宅できる距離に家を持とうと決意しました。
だから通勤90分はきびしいな、 ただし、震源地が都心だとどうにもならないけど(汗) |
4959:
匿名さん
[2023-09-28 12:38:38]
通勤時間片道90分が普通だと思う人がいたっていいんじゃない?
不動産価格も既に下落が始まっているようだけど 実需であれば購入後に暴落したところでずっと住み続ければいいだけだし むしろ固定資産税は安くなるんだからそういう選択も悪くないと思うよ 多くの人が都心の利便性が良く職場にも近い物件を選ぶことなど気にしなければいい |
4960:
匿名さん
[2023-09-28 16:57:16]
>4959
そうです。 住めば都。 住んで自分が納得することが、大事なんですよね。 片道90分 自宅に庭付きで、子供が庭を走り回るっていいじゃないですか。 都会だと自転車乗る練習すら出来やしない状態です。 |
4961:
ご近所さん
[2023-09-29 09:38:03]
このスレって暴落崩壊しない希望を書くスレじゃないから
|
4962:
匿名さん
[2023-09-29 10:15:24]
ここ、暴落崩壊を希望する人たちの祈願所だったの?
|
4963:
周辺住民さん
[2023-09-29 11:59:24]
長期金利2%に上昇も、マイナス金利解除後に備えを-日銀元調査局長
Bloomberg 9/29(金) 11:22配信 日銀の物価見通しは2%目標の達成が視野に入り、遅くとも2024年1月にはマイナス金利政策を解除するかどうか決断を迫られるとみている。解除後に長期金利は2%程度まで上昇する可能性がある。 |
4964:
口コミ知りたいさん
[2023-09-29 12:44:28]
|
4965:
匿名さん
[2023-09-29 14:00:29]
マイナス金利なんてやっているほうが、異常やっと少し正常に近づく。
|
4966:
マンコミュファンさん
[2023-09-29 14:03:57]
|
4967:
匿名さん
[2023-09-29 14:26:28]
短プラが動くのは政策金利がプラスになってからだろうけど
長期金利はマイナス金利解除だけで上がるのか |
4968:
周辺住民さん
[2023-09-29 14:43:52]
>>金融市場は24年1-3月のマイナス金利解除を織り込んでいるが、
いよいよ年明けにマイナス金利解除になるんですね。 変動金利が上がれば住宅ローンも上がり不動産への影響も大きくなります。 できるだけ早く暴落してくれるといいんですが… |
4969:
匿名さん
[2023-09-29 15:58:02]
急激に円高方向に進んでいるけどアメリカ指標悪かったんですか?
|
4970:
eマンションさん
[2023-09-29 19:44:34]
|
4971:
口コミ知りたいさん
[2023-09-29 19:54:12]
|
4972:
マンコミュファンさん
[2023-09-29 20:15:58]
|
4973:
口コミ知りたいさん
[2023-09-29 20:47:18]
長期が上がれば時差で上がるよ♪
|
4974:
通りがかりさん
[2023-09-29 21:43:56]
|
4975:
匿名さん
[2023-09-29 21:52:34]
|
4976:
検討板ユーザーさん
[2023-09-29 22:50:09]
|
4977:
匿名さん
[2023-09-29 23:11:13]
|
4978:
eマンションさん
[2023-09-29 23:25:23]
>>4977 匿名さん
オリンピック終わったらマンション下がるみたいなやつか。 |
4979:
匿名さん
[2023-09-30 08:24:09]
|
4980:
口コミ知りたいさん
[2023-09-30 10:14:45]
長短金利差拡大で銀行がどうなるかくらい調べなよ。
|
4981:
通りがかりさん
[2023-09-30 10:37:12]
>>4980 口コミ知りたいさん
そういう人は多いが、銀行がこうなるから長期が上がれば短期も必ず上がるときちんと説明できる人はいないという話 |
4982:
口コミ知りたいさん
[2023-09-30 12:09:27]
別にイールドカーブの話なんて説明出来なくても相場予想に影響無いけど、それでも疑問を呈するなら調べりゃ良いのに。
|
4983:
匿名さん
[2023-09-30 12:55:54]
イールドカーブは不況時には逆転することもあるくらいですからね
必ずしも長期↑で短期も↑って単純じゃないだろうことはなんとなく分かります |
4984:
eマンションさん
[2023-09-30 13:24:59]
値上げラッシュで景気良い人増えてきたな。
そうでも無い人と二極化してる感じがする。 |
4985:
匿名さん
[2023-09-30 16:17:45]
マンション売れ残りやべぇー
|
4986:
通りがかりさん
[2023-09-30 16:38:07]
消費税上がるタイミングでまた上がるよ。早くしないと
|
4987:
名無しさん
[2023-09-30 17:03:06]
>>4985 匿名さん
抽選ばっかで買えないんだけど。全然残ってない。 |
4988:
名無しさん
[2023-09-30 21:05:40]
>>4987 名無しさん
中古の話 |
4989:
名無しさん
[2023-09-30 22:47:07]
|
4990:
匿名さん
[2023-09-30 23:15:19]
新築は抽選に落ち続け、中古も買えない可哀そうな人なんですね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
果たしてそうだろうか?
都心まで通勤90分圏内の暴落はなかろうて