ついに始まった都心マンション暴落
4921:
評判気になるさん
[2023-09-25 16:22:49]
|
4922:
職人さん
[2023-09-25 16:31:40]
|
4923:
匿名さん
[2023-09-25 17:17:03]
いっそデフレになってもいいからこの物価高を何とかしてくれって声はありますよね
でも、一般市民だってバカじゃないんで いざ「2%にするけどホントにいい?」って聞かれたら 金利2%の世界では住宅ローン金利が上がり、体力のない中小企業が倒産し、 株価も国債も下がり、給与も下がるだろうと予想して 「もう少し景気が良く(給与が安定して上がるように)なってからでいい」って言うんじゃないかな |
4924:
匿名さん
[2023-09-25 17:27:49]
金利2%にするだけではダメ、 同時に最低賃金を1000円⇒ 1300円に上げてる
5年後に1500円 10年後⇒2000円まで上げる これでやっと 世界と同じ賃金になる。 格差がうまれようと、中小の体力内企業がつぶれようと、ここまでやって 物価が上がるようにしなければ 日本の未来は ないね。 |
4925:
マンション検討中さん
[2023-09-25 19:49:19]
NHKつけて!金利特集w
|
4926:
周辺住民さん
[2023-09-26 09:55:22]
速報ドル円148.88
日本中で金利上げの大きなうねりが生じてる 植田さん日銀幹部はいまやジャニーズをこえるスター マイナス金利解除近づく |
4927:
匿名さん
[2023-09-26 10:41:05]
金融緩和継続の発表があった直後なのに
立ち直りがはやいですねw |
4928:
マンション検討中さん
[2023-09-26 12:17:57]
昨日のNHKのローン特集は日銀の意向でしょうか
上がるから対策しろと |
4929:
評判気になるさん
[2023-09-26 16:05:00]
利上げより投機の規制とか、空室物件の固定資産税を増税するとかを先にやって欲しい。
|
4930:
匿名さん
[2023-09-26 16:58:20]
>>4929 評判気になるさん
え?なんで空室の固定資産税を増税すべきだと思うの? |
|
4931:
検討板ユーザーさん
[2023-09-26 17:44:27]
|
4932:
通りがかりさん
[2023-09-26 20:19:07]
金利上げたら税収下がるからやらんやろな。
|
4933:
匿名さん
[2023-09-26 20:22:32]
税収増えるのでは?
さらに、金利上昇によって、家計や法人の利子所得に係る源泉所得税も増加しており、財政収支の改善に貢献していた(次頁図表3)。 |
4934:
匿名さん
[2023-09-26 20:25:11]
|
4935:
通りがかりさん
[2023-09-26 20:39:57]
バブルインデックス
![]() ![]() |
4936:
マンション掲示板さん
[2023-09-26 20:40:06]
|
4937:
匿名さん
[2023-09-26 20:56:25]
金利というのは利息の利率、
つまり投資金額100万円に対して金利1%なら利息(利子)は1万円ってことだよ? 利息は支払う側から見た言い方、利子は受け取る側から見た言い方 %で表示する金利と通貨単位で表示する利子を比較してどちらが高いとか意味わかんないよ? |
4938:
eマンションさん
[2023-09-26 21:06:12]
>>4935 通りがかりさん
まあ、そうだよね。自然利子率の低さに反して株や不動産だけ上がり続けるとか無理がある。 というか、消費増税しなければ2015年あたりにデフレ脱却して、YCCも必要無く、今頃家賃相場も順当に上がったかもしれないのに、アホだな。 |
4939:
匿名さん
[2023-09-26 22:06:34]
消費税率を上げなかったら賃金が上昇してたってこと?
そんな単純なものではないと思うんだけど |
4940:
匿名さん
[2023-09-27 12:53:54]
とりあえず、 23区内マンションは 暴落はしない。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一方で国内のインフレ率には責任があるから、2%を上回るなら2%を目指すでしょ。
電気代を補助して抑えてるのが現状で、それを加味すれば日米のインフレ率はむしろ逆転してる。
デフレーターの数値で言い訳してもこのまま行けばいずれ世論が反発するよ。