マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-07 12:57:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

4901: 匿名さん 
[2023-09-22 21:58:56]
>>4900 マンション検討中さん
現時点で早い対応(マイナス金利解除)をしてデフレに逆戻りした場合に
「苦しんでいる国民のために早い対応をしてくれた日銀に拍手したい」と言えるかな?
4902: 匿名さん 
[2023-09-23 02:27:14]
>>4900 マンション検討中さん
上がんないよ、しばらくは。
4903: 周辺住民さん 
[2023-09-23 06:35:13]
7月に金融緩和政策が変更されており今回維持は想定通り。
マイナス金利解除されれば変動金利にも影響し
多くの人が借りている住宅ローンが上昇する。
総裁会見では「その時期を決め打ちできない」とし
解除時期を探る多くの質問にいかなる言質も残さなかった。
大方の予測は来年初め、遅くとも春にはマイナス金利解除される。
不動産価格が下落する。
4904: 通りがかりさん 
[2023-09-23 07:21:27]
下落前に売り捌こうって流れな気がします
2年後以降竣工物件を秋に買うのはギャンブルだろうか
4905: マンション検討中さん 
[2023-09-23 09:51:46]
そういえば土地探しを頼んだ建築会社からしばらく待ってくださいと言ったきり連絡ない。下落後に動こうということなのかな
4906: eマンションさん 
[2023-09-23 10:29:32]
>>4904 通りがかりさん
最後のうりどき!!

4907: 名無しさん 
[2023-09-23 13:04:46]
>>4903 周辺住民さん

増税したいのに短期金利上げられるわけなかろう。
4908: eマンションさん 
[2023-09-23 13:31:14]
売れない在庫の値下げ始まった
4909: 名無しさん 
[2023-09-23 14:10:37]
>>4906 eマンションさん
業者やん。
4910: eマンションさん 
[2023-09-24 12:56:23]
>>4907 名無しさん
それな。
不動産上がろうが下がろうが、政府は税金さえ取れりゃオケな感じですな。
4911: 匿名さん 
[2023-09-24 13:26:16]
なんか税金を取ることで政府という個別の人格がお金を手に入れているように考える人がいるけど
政府に人格があるわけではなく単なる国民の代表だからね

1200兆もの借金をしたのは国民だし、その処理をしなければならないのも国民
それを代表して行ってるのが政府なんだよ
4912: マンション検討中さん 
[2023-09-24 14:50:15]
ついさっきも岸田弟が運営する外国人留学生機構に助成金投入ばれてるのに何いってんだ
4913: 匿名さん 
[2023-09-24 15:36:11]
>>4912 マンション検討中さん
突っ込みどころ満載でどこから(ry
とりあえず、いろんな話が混ざってわけわかんなくなってるから
もう一度ちゃんとニュース記事を読み直してみましょう
4914: 匿名さん 
[2023-09-24 19:33:46]
>>4911 匿名さん
こんな、あからさまな嘘はやめなさい。
本当に信じているとしたら、あなたも相当、、、ということだよ。
基本的に、税金は非支配者層の力を削ぐシステム。
庶民に、余計な経済力を与えない、力をつけさせないためのもの。
ただ通貨を必要十分(過剰もダメ)発行して基本、民間経済に任せ、
流れを調整する必要がある場合に調節弁として税金を増やしたり減らしたりして使うのが正解。と世界的共通認識固まってますよWww。
もちろん支配側は権力は手放さないから
実際には、それができてないだけで。
4915: 匿名さん 
[2023-09-24 19:37:16]
上の3行目
誤 非支配者層
正 被支配階級の人々
4916: 通りがかりさん 
[2023-09-24 21:08:28]
>>4911 匿名さん

せやな。1億のローンなんて微々たるもんやな笑
4917: 通りがかりさん 
[2023-09-24 22:09:58]
変動ローン、住宅熱の盲点 「7割選択」日本に北欧の警鐘
(日経新聞 チャートは語る)
4918: 職人さん 
[2023-09-25 11:26:05]
一つ一つ整理してみると
<なぜ、金利を上げるのか>
資源価格の上昇と円安による輸入物価の高騰を抑えるため、円安の進行を防ぎたいと考え、海外の金融政策を睨みながらゼロ金利解除を考えている。
株価や不動産価格の高騰に歯止めをかけるためとは考えにくい。

<不動産価格は暴落するのか>
平成バブルの時の不動産価格は、金融引き締めにもかかわらず、キャピタルゲイン(転売益)狙いで不動産投資をした結果、高騰しすぎた不動産価格が暴落した。
要するに、実需(賃貸利回り)に裏付けされない価格は維持できないということ。
中国の不動産の暴落がまさに当てはまる。

今の都心の不動産価格はサラリーマンにはとても買えない価格になりつつあるが、これを解消するために不動産価格の抑制をする可能性は低い。もし、想定以上に価格が下落し暴落にでもなれば、経済への影響は甚大でその回復にかかる時間とコストを考えれば、そのような政策を選択する可能性は低い。
労働分配率(賃金)を上げることでサラリーマンが買えるようにするのが妥当。
ただ、サラリーマンが気軽に都心にマイホームを持てるような社会が到来することはない。

<では何を気をつければよいか>
借入金で不動産投資をして、ほぼイーブンになる価格であれば問題なし。マイナスとなるような価格になると注意。家賃収入よりも値上がり期待が大きい状況は要注意

賃上げが行われず、マイホームを持てないことが社会問題化してきた場合。
この場合、賃上げが間に合わず、不動産価格抑制となる政策が投入される可能性はある。






何を

4919: 匿名さん 
[2023-09-25 13:34:18]
>>4918 職人さん
金利に関しては同意
現在の国内物価高は決して景気の過熱を反映するものではないですから
利上げの目的は海外との金利差を縮小することにより円安進行を抑えることと思われ、
円安進行さえ収まればそれ以上金利を上げる必要はないということになるので
一部の人たちが期待するような急激な金利上昇はないだろうと思います

不動産価格の暴落については、
既に都心は固定資産税と相続税の不公平さの是正が行われたことにより
高騰していた不動産価格は多少落ち着くものと思われますが、
更に一般人の実需のために利上げをしてまで下落させるかといったら
ないと思います
利上げにより不動産価格を抑える利益と、利上げによりデフレに戻るかもしれない不利益
この二つを天秤にかけたら後者の方が勝ると思いますので
4920: 匿名さん 
[2023-09-25 15:26:18]
そして10月にインボイス制度
個人事業主1000万円以下/年の企業をつぶしに
現状1000万円以下/年はもらった消費税分を国に納めなくてもよかったが、
1000万円以上/年は登録し、その分税金を払うことに
1000万円以下/年は、登録しなくてもよいが、登録されていない
企業に支払った場合、その分支払った会社が2重に国に税金を納めることになったわけだ。そしたら、発注者は登録してある企業に仕事を回すよね。

1000以下/年でも登録は出来るが1000以下/年の登録企業が税金を支払うようになる。そうするとその分収入が減ることになる。

ここで登録すれば税金の支払い、 登録しなければ仕事減 という
最悪なインボイス制度となる。 これでつぶれる企業も出てくるのでは。

更に、登録企業は登録番号を入力することで、事業主の本名が開示される
となると、芸名で行っている個人、youtuberなどは、登録することで、
本名が晒されることになりかねない。 その為一人雇って隠れ蓑使う可能性も
あるが・・・

個人事業主が増えすぎた結果・・・精査してつぶしにかかってきた。ってことかな。詐欺行為の会社はインボイスの登録番号を聞いてその番号が該当しなければ
怪しい事業主ってことも考えて対応取ることも可能かもしれないがね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる