マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-11 22:33:09
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

4861: 名無しさん 
[2023-09-20 09:46:52]
>>4857 マンション検討中さん

混迷だったら尚更買うべきじゃないでしょ
4862: 匿名さん 
[2023-09-20 10:08:18]
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_00...

全国平均で地価上昇
コロナ渦でほんのちょっと下がったタイミングが最後の買い時だったって事になりそう
4863: 匿名さん 
[2023-09-20 10:17:29]
>>4853 口コミ知りたいさん
固定資産税は家賃に反映されるんだから買っても借りても同じです
安い土地に引っ越す以外に逃れる手はありません
4864: 匿名さん 
[2023-09-20 12:11:08]
下落時に買う勇気と上昇時に買わない勇気って同じだと思う。
固定資産税や家賃が上がっても安い土地に引っ越せるかどうかって大事。
金利は最悪借り換えで何とか出来るけど、高値掴みは一生尾を引くよ。
4865: eマンションさん 
[2023-09-20 12:21:35]
>>4864 匿名さん
高値掴みする可能性より、買わずに後悔する可能性のほうが高いと思っているので、私は何度も買ってます。今後も買い替えるつもりです。
4866: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 12:30:07]
>>4865 eマンションさん
こういうやつが買ってんのけ
4867: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-20 12:40:26]
他人の意見を聞いて買うか悩む人はとりあえず買う必要無いんじゃないかな。買わないと困る状況になってから買えば良いんだよ。
買った方が良いと言う人は何のために言ってるのか、その人は自分のことをちゃんと理解してる人なのか、よく考えて意見を聞かないとね。
4868: 匿名さん 
[2023-09-20 13:47:29]
そうですね。 必要な人が買えばよい。
又は、買う余裕のある人が 買えばよい。

ただ、60歳・65歳、 仕事を辞めた時、
あなたは・・・どこに・・・住んでいますか?
ってイメージした時、 自分の住んでいる所のイメージが
出来ていれば・・・納得してその位置にいられるのでは。

保証人代行、手術の時は 3万~だったな。
家の保証人って いくらくらいとられるだろうね。
4869: 匿名さん 
[2023-09-20 14:00:37]
実需で買う人と、投資で買う人
この2者がお互いに相手も自分と同じ目的で不動産を買うものと思って話すから
話が全くかみ合わないのですよ
4870: 匿名さん 
[2023-09-20 16:34:19]
>>4853 口コミ知りたいさん
それに手数料をプラスして賃料を計算するんだけどね。
賃料改定の法律も、早晩変わるだろう。
4871: 匿名さん 
[2023-09-20 16:37:17]
>>4856 口コミ知りたいさん
マネーサプライ(じゃぶじゃぶ通貨/通貨価値の下落)ですよね。
バカは、1秒で検索できることでも、
政府の広報以外は耳を貸さないんだよ。
4872: 匿名さん 
[2023-09-20 17:16:29]
そろそろバブル期の日本の思い出を忘れましょう。
海外の富裕層は、考えている以上にいますよ。
日本人の富裕層なんて1%いるかどうかですよ。 100万人
インドで、1700万人 中国では、 9900万人
年収2000万以上の人がいます。 世界にはまだまだいます。
そう言う人が 日本の土地、マンションを買ったりしているのですよ。
4873: 匿名さん 
[2023-09-20 17:38:59]
海外の富裕層から見ると日本の土地はそんなにも価値のある魅力的なものなんですかね
4874: 匿名さん 
[2023-09-20 18:03:41]
>>4873 匿名さん
ないよ。
イエローが住んでるちっぽけな島国なんてどうでもいいと思ってる。
これからもっと悲惨な状況になった時、ごっそり買いにくる。
ここで煽ってる賃貸おすすめ君たちに騙され、かつ都会でないと仕事がない人は、
外国人(中国はむしろ少なくなるかも)から高額で借りなきゃいけないことになる。
4875: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 18:09:11]
>>4874 匿名さん
支離滅裂
4876: 匿名さん 
[2023-09-20 18:12:26]
>>4875 マンコミュファンさん
こんなことも理解できないんだ。へぇー
4877: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-20 18:22:22]
>>4876 さん
>>4876 匿名さん
すまん。イエローが住んでるちっぽけな島国なんてどうでもいいのに、外国人が賃貸オーナーになるのは理解できないわ
4878: マンション検討中さん 
[2023-09-20 18:22:31]
>>4865 eマンションさん
同じ意見です。特に都心ランドマーク中古マンションは、同じ物件が二度と出てこないので欲しい狙っていた間取りや階数や価格が大丈夫なら購入申し込みした方が良いです。たぶんそんな物件なら 他の方も購入希望出しますから 融資や支払い(現金一括払い)条件が良い人が獲得出来ることです。
4879: 匿名さん 
[2023-09-20 19:15:38]
>>4877 検討板ユーザーさん
何を学んできたんだか。歴史上でも世界的にもいつもそうなの。
賃貸運用レベルが決定的に良くなった条件下になってから、買うんだよ。
今は、よく運用XX%とかいってるけど、それほど儲からないでしょ。
その国の個人法人がボロくなって買いづらい、買う気にもならない
つまり、勘違いの悲観に浸っている時に
冷徹に運用計算をして、絶妙のタイミングで買いにくる。
ただ刈り取るのは、国内の余裕のある層になるかもしれないし。
同じ家賃が上がるにしても日本人から借りる方が、借り手側から見ても、国内経済にとっても圧倒的にいいんだけどね。
その比率は日本全体の馬鹿さ加減で決まってくる。それは経済認識ではなくて政治認識で決まる。新内閣の構成において恐ろしいスキームができてるのに気づきもしない。
4880: 評判気になるさん 
[2023-09-20 19:37:25]
日銀会合週末ですねwktk

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる