マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-07 10:58:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

4821: 周辺住民さん 
[2023-09-17 11:12:13]
唐突にマイナス金利政策の解除発表すれば市場はパニックになる。
だから条件整えば解除あり得ると発言しながら、日銀本体は金融緩和維持を強調。
これが織り込み作業で、日銀は昨年から繰り返している。
呼応してメガバンクはじめ市場は金利変動の準備を進めてきた。
報道機関が正しければ来年初め、遅くとも春にはマイナス金利政策が解除される。
すなわち不動産価格が下落する。
4822: 買い替え検討中さん 
[2023-09-17 14:50:04]
>>4814 マンコミュファンさん

>家族や友人と良好な関係性を築こうとしなかった人の末路がこれです。

流れ追ってないのでズレてるかも知れませんが↓

社交的で人気があった人でも、寝たきりで会話もままならなくなる(本当に支援が必要な状態)と人は去って行きますよ。

若いとき活発で重度障害になった方でも、世話を惜しみなくしてくれるのは母親だけと言うのが殆どで、父親も逃避することが少なくない。
人格者の伴侶を得ればその方がというラッキーなケースもという感じ。

年に一度、旧友が顔を見せに来てもねぇ。

障害者は大抵、生活を行政支援(介護サービス)に頼っているんじゃ無いかな?
4823: マンション検討中さん 
[2023-09-17 16:15:19]
要介護になったらもうマンション関係ねー
金利上げよろ!
4824: 通りがかりさん 
[2023-09-18 09:56:00]
要介護なったとき売却して施設入れるくらいの金になればいいんだが
施設いっても普通のレベルな
4825: マンション検討中さん 
[2023-09-18 10:51:12]
>>4821 周辺住民さん

オリンピック後に下がると言ってる人もいましたね。
4826: マンション検討中さん 
[2023-09-18 16:16:48]
金利上がれば下がるのは確実
4827: 匿名さん 
[2023-09-18 16:35:06]
>>4826 マンション検討中さん
そこがねぇ。今回は違ったりするんだよね。
また、フェイク開戦(東アジアでやる気満々でしょ?)だとか、米ドル支配終了とかで、別の本格的局面になった場合は、雇用環境も崩壊、借りる方の金利も暴騰となれば、下がっても買えないという状況になりうるからね。
期待すると、がっかりだと思ってのフォローなんだけどさ。
4828: マンション検討中さん 
[2023-09-18 17:53:41]
下がるならええやん
4829: マンション掲示板さん 
[2023-09-18 18:17:30]
>>4826 マンション検討中さん
下がらんよ。わら
4830: マンション掲示板さん 
[2023-09-18 18:17:30]
>>4826 マンション検討中さん
下がらんよ。わら
4831: マンション検討中さん 
[2023-09-18 19:02:47]
どのくらいの期間でどの程度、マンション、戸建が暴落するか本当に分かる人いたら教えてください!
それまで絶対に買いませんから。
高値掴みは絶対に嫌ですから。
4832: マンション検討中さん 
[2023-09-18 22:29:26]
今週末の日銀に向けてリーク報道来そうですね
4833: 通りがかりさん 
[2023-09-18 23:50:26]
>>4831 マンション検討中さん
買わなければ高値掴みする可能性はゼロだよ。買うな買うな。
4834: 匿名さん 
[2023-09-19 01:33:15]
>>4828 マンション検討中さん
だから、本格的に全体下げになるようだったら、その時は、生活自体がそれどころじゃなくなるっていうことだよ。その時、気づくより、先に知ってた方が、はるかにいいよ。落ち込み方が違うからね。親切だろ?
4835: 匿名さん 
[2023-09-19 03:33:52]
>>4831 マンション検討中さん
それは、誰にも絶対にわからない、が正解。
ありえないんだけど、仮に資本家などが、何か一時的にでも方向性を掴んで、
利を取るために大きく動き出したとしたら、その動きが大きい程、
察知された動きに対して金融政策などで対抗措置も取られるんだから、
反転したりして危険きわまりないわけだ。
だから結局、金価格だとか、この手のことは、プロほど探り合いしかできない。
特にこれから混乱期が続くから、絶賛滅亡中の中国以外のブリックスの資源国が、基本的に有利ということになるが、そんなに綺麗にまとまることもないだろうし、ブリックス内で血みどろの争いになることもなくはない。結局神のみぞ知るということだな。
4836: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 08:05:45]
利上げで不況になって今浮かれてる連中が沈む方が多数派には有利だよ。
バブル崩壊後からアベノミクス前の不況下の方がサラリーマンの購買力は高かった。
4837: マンション検討中さん 
[2023-09-19 08:35:18]
>>4831 マンション検討中さん
都心5区人気エリアは微動だ下がるかもしれないけれど、、、欲しい人が多ければ需要と供給バランスで価格は決まります。 
この1年私の欲しいエリア(新宿区西新宿6~7丁目)をピンポイントでチェックしていましたが ランドマーク物件は、ほぼ売りが出ていません。特に今年になって「グランドターミナル新宿」で皆さん手放さない方が多く 相続が発生しないとよっぽど売りに出ません。ご参考にまで、、、、
ちなみに西新宿5丁目のタワマン通りは、供給過剰と今までのタワマン節税終了で 
1~3億円物件が売り殺到していますが ほぼ動いていませんよ。サラリーマンには買えない価格ばかりで、、、
4838: 匿名さん 
[2023-09-19 08:59:09]
株と違っていきなり下がらないと思う。
平成バブルの91~93年や今のアメリカみたいに上昇が止まって若干下がるフェーズと、その後の急落フェーズに分かれると思う。
下がってるから売る、今売った方が高く売れそうだと皆が思い始めるまでに2年くらいは掛かると思う。
資産性とか、賃貸より得みたいな金銭的な理由で購入した連中は、同じく金銭的な理由で売りに走るよ。
4839: 評判気になるさん 
[2023-09-19 09:37:01]
>>4836 マンコミュファンさん
その当時、リーマンの購買力が高かったのは、
・生産の海外移転が進んでいて、工場跡地等の都市部の土地供給が多く、マンションが供給過多気味だった。
・デフレで可処分所得が多かった
なんていう状況があったから。
次不況になっても同じ状況にはならないと思う。
4840: 買い替え検討中さん 
[2023-09-19 11:48:03]
>>4830 マンション掲示板さん

日本と事情が違うけど、アメリカは不動産価格が下落し続けた結果、ローンで借りた人が売却するケースがちょっと増えてきていますね。

日本の場合は、サラリーマンが変えない価格になると政府がちょっとまずいと思い始めるという過去がある。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる