マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-06 20:24:32
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

4661: マンション検討中さん 
[2023-09-05 15:17:47]
おお。大迫力。
煉瓦作りだからこんな崩れ方だったんですね。
4662: マンション検討中さん 
[2023-09-05 15:22:33]
大地震が起きたとき、建物の問題もありますけど、
一極集中し過ぎているので、東京以外の地域が東京を救うこと
なんてできない、ということころが一番の問題なんですよね。
4663: 匿名さん 
[2023-09-05 15:36:17]
一極集中とはいえ再開発後の高層ビル群は広く空間がとってあるからいいけど
下町のような既存建物が密集している地域のことを考えた方がいいんじゃないかな
もちろん、耐震性や防火性を高めるための補強工事はしてるから
100年前ほどひどい事にはならないと思うけどね
4664: マンション検討中さん 
[2023-09-05 16:43:52]
再開発してさらに東京に一極集中してるわけですから、
地震が起きたらまあ自分のところには救助はこないと
思って備えた方が良いですよね。
4665: 匿名さん 
[2023-09-05 16:57:41]
関西の地震も 多くは火災が原因で死んでいる
4666: 匿名さん 
[2023-09-05 17:19:23]
>>4665 匿名さん
阪神淡路大震災のことだよね?
ググればすぐに出てくるんだけど死亡者の大半は圧死だよ
朝の6時で就寝中に家屋の倒壊や家具の転倒でやられたみたいなんで
ここからの教訓は1回目の揺れで倒れない家屋と家具の固定じゃないかな
4667: 匿名さん 
[2023-09-05 17:25:43]
4660の画は上野にあった凌雲閣ですね。12階建で当時日本一の高さ。
関東大震災は上下左右に20cm以上の揺れが10分以上続いたそうなので、今の高層建築でも無事で済まないし深刻なダメージ受けますね。
4668: 匿名さん 
[2023-09-05 18:01:28]
>>4667 匿名さん
断続的な揺れが5分くらいじゃありませんでした?
関東大震災は震源が3つあってそれが連続的に発生したんで
そんな揺れ方だったんですよね
長周期振動が10分以上続くことがあると言われているんで
それと勘違いしてませんか?
4669: 匿名さん 
[2023-09-05 18:08:21]
>>4664 マンション検討中さん
南海トラフみたいに広範囲で同時に被害が発生した時なども
救助の手が回らないということが考えられますよ

なんか特定の地域のみ、特定の建物のみ危険だって考える人多いみたいですけど、
どの地域どの建物でもしばらく救助が来ない場合に備えた方が良いですよ
4670: 匿名さん 
[2023-09-05 18:08:53]
>>4668
昨日のNHKの「バタフライエフェクト」で関東大震災の映像流れてましてナレーションそのままの情報です。
4671: マンション検討中さん 
[2023-09-05 18:13:18]
>>4669 匿名さん
ここ東京の話するスレッドじゃないんですか?
4672: 匿名さん 
[2023-09-05 18:15:13]
>>4670 匿名さん
風が吹けば桶屋が儲かるやつですね・・・
4673: 匿名さん 
[2023-09-05 18:20:45]
>>4671 マンション検討中さん
当然、「どの地域」には東京も含まれますよ
4674: マンション検討中さん 
[2023-09-05 18:40:44]
>>4673 匿名さん
東京で災害が起きた場合と、他地域で起きた場合の、結果が同じ訳がないでしょう。


監督官庁のサイトにこんなの載ってますよ。
「どこで地震があってもおかしくない火山列島の上で国を運営するのであれば、東京に経済の中心と政治の中心を置いて、両方同時に機能停止するリスクを取ることは愚策としかいえません。阪神・淡路大震災のときには、神戸の横に大阪が無傷で残っていたので、迅速に救援を行うことができました。それでは、東京で天災が起きた場合はだれが救援の指揮をとるのでしょうか。

近年の大地震でも、山陰や新潟、福岡では、被害は相対的には少なくて済みました。しかし首都圏で同じことが起きれば、過度な密集が被害を相対的に大きくすることは間違いありません。」
https://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
4675: マンション検討中さん 
[2023-09-05 19:10:08]
今日地震ありましたよね
うーん
4676: 匿名さん 
[2023-09-05 20:54:28]
>>4674 マンション検討中さん
いやもう分かりました
東京以外に住んでいる人はしばらく救助が来ない場合に備えなくてもいいですよ
4677: マンション検討中さん 
[2023-09-05 22:00:11]
>>4676 匿名さん
各地で起きた地震で、なお苦しんでおられる方が多い中で、
よくそんなことを書けますね。
4678: 匿名さん 
[2023-09-05 22:20:35]
>>4674 マンション検討中さん
そのリンク先の記事は平成19年3月16日、16年前に掲載されたものですから内容が古いです
それに、国会等の移転について賛同を得るために行われた講演のようですよ

>>4677
そう思うなら
どの地域どの建物でもしばらく救助が来ない場合に備えましょう
4679: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-05 23:39:11]
ここは地震じゃなくて東京都心の不動産が暴落することについて話すスレッドです
4680: ご近所さん 
[2023-09-06 05:31:16]
>>4679 口コミ知りたいさん

表現が違う。「崩壊」
多少金があって価格が安くなったところを買おうと思っても売り買いできる状況は期待できない。
金融と企業郡はダメになるから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる