ついに始まった都心マンション暴落
4581:
匿名さん
[2023-09-01 17:14:40]
|
4582:
匿名さん
[2023-09-01 17:44:01]
|
4583:
ご近所さん
[2023-09-01 18:06:28]
分譲だとよく賃貸の方に先に売却あてるケースありますよ。管理人経由とかも。
知り合いはそれで買ってましたが、その物件が一般の売却出てるの見た事ありません。 |
4584:
匿名さん
[2023-09-01 18:16:55]
>>4583 ご近所さん
それは縁故売買ってことですよね? 知り合いが相手なら安心して取引できると言う利点はあるけど 知り合いであるが故に高く売りつけることはできないですから 優良物件を高く売りたいならしないでしょう |
4585:
販売関係者さん
[2023-09-01 18:17:35]
>>4580 評判気になるさん
売主が一部にだけ情報出すケースの方が多いですね。 媒介はもちろん一般で。だから誰でも買えるわけじゃない。 みんなが「高く売りたい」「早く売りたい」だけじゃないので。 不動産こそ情報商売だから詐欺も多い業界なんですよ。 |
4586:
匿名さん
[2023-09-01 18:20:34]
優良物件は表に出てくる前に高く買われてしまうって話だと思ってたんですが
業者や知り合い、同じマンション内の住人というあまり高く売れないだろう相手に 安く売ってしまうから表に出ないって話だったんですか? |
4587:
匿名さん
[2023-09-01 18:22:37]
|
4588:
マンション検討中さん
[2023-09-01 18:23:36]
ここの人って全員が高く売りたいって思ってるのかな。
売主もいろんな事情あるでしょ。 私も狙ってる物件5年で情報0件だったので他に決めました。 いつか出たら検討するかもしれませんが。 |
4589:
評判気になるさん
[2023-09-01 18:37:01]
売主は高く売ろうとしていないとか、高く売れなくて良いんだという話に
なっていっているのは、中古売れてないからなのかね。 |
4590:
ご近所さん
[2023-09-01 18:54:28]
値段しか基準ない人もいると思います。
高く売れれば中国人でもいいって人もいますし。 以前、内覧は全て立会いして買主選定している売主にもあったことあります。 正直引きましたが基準も優先順位も人それぞれですね。 |
|
4591:
eマンションさん
[2023-09-01 21:15:44]
1000万さがれーーーー
|
4592:
通りがかりさん
[2023-09-02 08:23:59]
|
4593:
検討板ユーザーさん
[2023-09-02 17:02:53]
しかしまぁ中古売れてない物件増えたね
タダでもいらんって物件もまだ4000万するし、そりゃ売れんな |
4594:
口コミ知りたいさん
[2023-09-02 17:42:46]
|
4595:
匿名さん
[2023-09-02 21:46:47]
急いで売る必要がないからじゃない?
|
4596:
eマンションさん
[2023-09-02 22:41:19]
|
4597:
匿名さん
[2023-09-03 06:42:37]
>>4596 eマンションさん
私の監視物件の中には3年以上価格そのままで掲載され続けてるのがあるよ 値下げしてでも売りたいって売手ばかりじゃなく、 この価格で売れなければ売らないとか、 売れないなら賃貸でいいやって人もいるってことじゃないかな |
4598:
マンション検討中さん
[2023-09-03 08:49:18]
>>4588 マンション検討中さん
私も購入したい物件をピンポイントで絞って見ていましたが ほぼ3年、出て来ませんでした。その物件JR基幹駅なので 手放す売り主がいません。1Kは出てくるのですが 2LDK 55㎡を探していました。 |
4599:
周辺住民さん
[2023-09-03 11:38:32]
どのくらいの期間でどのくらい暴落するか?
本当に分かる人教えてください・ 絶対にそれまで買いませんから |
4600:
マンション掲示板さん
[2023-09-03 11:58:56]
|
4601:
マンション掲示板さん
[2023-09-03 12:49:31]
|
4602:
eマンションさん
[2023-09-03 14:04:22]
南海トラフの特集やってるけど高層マンション怖いね
|
4603:
マンション掲示板さん
[2023-09-03 14:21:03]
|
4604:
通りがかりさん
[2023-09-03 14:43:46]
>>4603 マンション掲示板さん
地震っていうと高層マンションがどうなるかはよく出るが、そんな揺れの時、一戸建てやアパートはどうなるのか?そっちのほうが危ないんじゃないのと思ったりする。 |
4605:
マンション検討中さん
[2023-09-03 15:08:40]
日本に住んでる以上、大地震が起こりうるというのは常識なので、
実際起こった場合のことは想定して買っているでしょう。 それより、最近の気候変動で紫外線が強くなって、雨風も強まって、 高温で乾燥が強まって・・、建物の維持管理費が増えるのと、 そこに便乗した高額の請求を受けそうなのが恐怖です。 |
4606:
マンション検討中さん
[2023-09-03 15:48:32]
|
4607:
匿名さん
[2023-09-03 16:09:18]
高層は地下の硬い岩盤まで杭基礎打ってるから
たとえマンション周辺の土地が崩れようとも建物は倒れずに残るけど、 戸建ては直接基礎だから土地が崩れれば建物も崩れるよ どちらにも長所と短所があるんで どちらを選ぶかはその人の好みで良いと思う |
4608:
マンション検討中さん
[2023-09-03 17:19:29]
>>4607 匿名さん
すいません。もしご存じだったら教えて頂きたいんですが、 タワマンが建っているすぐ横にタワマン建って、さらにすぐ 近くの坂の途中にタワマン建って・・という感じで、 タワマン連なってるところってありますよね。 ああいうのって、地震が起きた時の、タワマン同士の相互作用みたい なものって計算して建ててるんですか? |
4609:
匿名さん
[2023-09-03 17:38:29]
|
4610:
マンション検討中さん
[2023-09-03 17:55:45]
>>4609 匿名さん
質量全然違いますよね。あと高さも。 |
4611:
マンション検討中さん
[2023-09-03 18:00:22]
>>4610 マンション検討中さん
あ、あとそのタワマン近くの戸建の方は超資産家ですね。 |
4612:
通りがかりさん
[2023-09-03 19:06:27]
タワマン同士の相互作用なんて計算してないと思いますよ
同じ売主ならまだしも他社に施工関連情報オープンにはしないし同時期建設でなければ経年劣化の条件も違う |
4613:
マンション検討中さん
[2023-09-03 19:23:38]
>>4612 通りがかりさん
やっぱりそうですよね。ありがとうございました。 |
4614:
マンコミュファンさん
[2023-09-03 20:24:49]
|
4615:
マンション検討中さん
[2023-09-03 20:45:50]
長周期地震動でタワマン同士で上層階がぶつかるってこと?
|
4616:
匿名さん
[2023-09-03 21:10:08]
>>4608 マンション検討中さん
長周期振動によるタワマンの横揺れの図を見て、 タワマン同士が隣接してたら揺れにより接触するかもしれないって思ったのかな? だったらその図は分かりやすいよう極端に書いたものなんで 接触するほどの揺れ幅はないですから大丈夫ですよ ちなみに、現在の建築基準法では敷地境界線から後退距離50cmですから 密に建てられたとしても建物の間の距離は最低でも1mですが、 タワマンは眺望を売りにするので普通はもっと距離をとって建てますよね |
4617:
マンション検討中さん
[2023-09-03 21:24:15]
南海トラフ実験動画では2回めの揺れでタワマン倒壊ってやってました
|
4618:
マンション検討中さん
[2023-09-03 21:38:50]
>>4616 匿名さん
♪頭と頭がコッツンコ~♪ってかわいいですけど、 接触するかもとは思ってませんw 実際に接触するとしたら倒壊するときですよね。 密に建てようと思えば1mも可能なんですか・・。oh... ありがとうございました。 |
4619:
マンション検討中さん
[2023-09-03 21:41:59]
|
4620:
匿名さん
[2023-09-03 21:46:20]
|
4621:
マンション検討中さん
[2023-09-03 22:09:02]
そうすると発生時にすぐ逃げられるかどうかの話に戻る訳ですな。
自分は、復興とかめんどくさいので、1回目で即〇希望。 |
4622:
匿名さん
[2023-09-03 22:18:47]
復興作業が面倒くさいというの分かるけど、それ以上にこういう壊滅的状況下では
いろいろと酷いものを見ることになりますからね・・・ |
4623:
マンコミュファンさん
[2023-09-03 22:24:39]
|
4624:
マンション検討中さん
[2023-09-03 22:26:09]
そうなんですよね。生き残った者同士でも色々、色々ありそうで、
もうちょっとなんというか遠慮したいです。 関係ないんですけど、東日本大震災で都営住宅でしたっけ?に 避難した被災者のお子さんがいじめられたことあったじゃないですか。 当時のこと思い出して、私なんかまた泣きながら怒ってますわ。。 |
4625:
マンコミュファンさん
[2023-09-03 23:00:06]
なんか地震も来るし経済も増税だし給与は上がらんし金利は上がるし買ったところで正直お先真っ暗っすよ
|
4626:
マンション検討中さん
[2023-09-03 23:42:17]
>>4616 匿名さん
13階建てツインタワーで建っているマンションがあります。双方1メートルしか空いてなく 地震がきて長周期振動になったら大丈夫なのか???購入やめました! |
4627:
匿名さん
[2023-09-04 05:48:00]
>>4623 マンコミュファンさん
もしかしてこの動画ですか? https://www.youtube.com/watch?v=Cqa-skpgVEI 鉄骨造で耐力壁がない建物のようなんで 鉄筋コンクリで耐力壁のあるタワマンはもう少し耐えられるかも >>4626 マンション検討中さん 13階なら振動幅20センチくらいじゃないかな |
4628:
通りがかりさん
[2023-09-04 06:03:48]
ベランダや屋上のものが飛んでくるかもしれないから近いのはやめといたほうがいいよ
|
4629:
マンション掲示板さん
[2023-09-04 06:16:01]
不動産サイト見てるとさ、売れるマンションと売れないマンションの差が明確になってきたように感じる
マンションの3極化は自分の予想以上にエゲツなく出てくるのかも |
4630:
マンション検討中さん
[2023-09-04 07:43:05]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンション内で、場所を変えて売買する人もいますよ。
12階の●●さんが、10階の〇〇さんに売って
10階の●●さんが、 12階を買い直すパターン。
12階・10階の両方 15年ローン組んで完済している。
もう一度15年ローン組めば2回目の補助が受けられる。