ついに始まった都心マンション暴落
3601:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 06:00:45]
|
3602:
ご近所さん
[2023-06-12 06:39:01]
>>3600 匿名さん
バブルはこれから始まるの根拠、不動産も株もこれから数年は上がる、下がっても去年ぐらいの相場の根拠とは? なぜ学者でもないのに分かるのか?それがただの願望という。 2020年に世界で大規模金融緩和が始まって株式や債権、不動産の上昇が加速したから既にバブルとも言えるし、どこがバブルでどこが崩壊の定義は専門家が全部終わった後に検証する。 なので自分も誰も詳細な流れの予告はできない。しかし崩壊そのものの流れをリアルタイム解説中。持ち家さんが残念ながら資産を失って倒れたのはこれから起こることの小規模な予告。 ならマンション買わなくていいし崩壊する時はこのスレの人を含む多くの人が購入どころじゃない。 だから、このスレの何人かがマンション買い煽りしてもそれとは無関係に崩壊が現在進行中なので、上がるとかの願望や買い煽りを書いても意味がない。 でもマンションさんの買い煽りは見てて結構楽しいよ笑。少し論戦があった方がスレがアクティブになるからな。 長くてすまん。 |
3603:
ご近所さん
[2023-06-12 06:42:38]
|
3604:
ご近所さん
[2023-06-12 06:47:01]
>この10年そう言い続けてマンションを買うことができなかった人たちがバブル崩壊だーって言ってますが、
しかも崩壊は様々な有識者が言及してるのに、マンション買うことができなかった人たちが言ってる設定にしても意味がないな笑 |
3605:
eマンションさん
[2023-06-12 06:57:44]
今がバブルだって意見もただの願望だって気付いたら?
今後暴落があるってのは願望を通り越した夢のまた夢。 |
3606:
ご近所さん
[2023-06-12 07:13:10]
>>3605 eマンションさん
っていうeマンションさん他の必死な心の願いが匿名掲示板に現れているっていうことやね 一方で、自分も専門家も学者も人々のためにリアルタイムで崩壊を解説しているという状況なわけ |
3607:
通りがかりさん
[2023-06-12 07:16:25]
|
3608:
通りがかりさん
[2023-06-12 07:20:27]
データと言えば、よくネットでマンション購入価格とかローンとか世帯年収とか、色々平均ってあるけど、あれって日本全国の平均だと全く参考にならんよな。
東京、せめて首都圏限定とか、関西圏限定でとか絞ったデータ出してほしい。 東京在住者と北海道在住者じゃ全く数字違うだろうに。 |
3609:
通りがかりさん
[2023-06-12 07:28:19]
例えばよ、あるデータで住宅ローン借入額の平均が1400万程度だったのさ。
そりゃ現金買いする金持ちもいるだろうけど、さすがに1400万の借り入れが平均なんてデータを参考にしたらマンション買えんだろ。 |
3610:
通りがかりさん
[2023-06-12 07:42:27]
今マンション買ってる層はだいたい現金って印象
|
|
3611:
匿名さん
[2023-06-12 07:45:17]
|
3612:
通りがかりさん
[2023-06-12 07:45:23]
そりゃ俺だってマンション暴落して欲しいけどさ、ずっと待ってるわけにもいかんでしょうに
|
3613:
ご近所さん
[2023-06-12 07:48:11]
|
3614:
ご近所さん
[2023-06-12 07:53:31]
マンションさん達、朝から頑張っても特に意味ないっていう笑
|
3615:
評判気になるさん
[2023-06-12 07:58:41]
|
3616:
評判気になるさん
[2023-06-12 07:59:29]
利上げがない限り、暴落はないね
そして日銀は利上げはしない |
3617:
評判気になるさん
[2023-06-12 08:00:37]
仮に暴落したとしても、資金力豊富な外資に瞬く間に刈り取られ、結局すぐに高騰するのさ
|
3618:
評判気になるさん
[2023-06-12 08:05:20]
日本の経済回復は本物だぜ
これからは給与も上がり物価も上がる 暴落なんて基本的にあり得ない 少子化の影響によって不人気物件が下がっていくだけ |
3619:
ご近所さん
[2023-06-12 08:07:42]
マンションさんマンションさん
朝から暴落スレで激しく反応して大丈夫か?笑 と笑を付けるのも不謹慎な状況なわけ |
3620:
評判気になるさん
[2023-06-12 08:11:23]
俺が狙ってるマンションだけピンポイントで暴落せんかな?
俺は心理的瑕疵は大歓迎なのだが。 |
3621:
評判気になるさん
[2023-06-12 08:12:29]
武蔵小杉の惨劇ですら値下がりしないのに暴落とか 笑
|
3622:
評判気になるさん
[2023-06-12 08:23:23]
政府はマンション新規購入者のために助成金出すべき
金利も上げずこれ以上金持ち優遇政策を続けるなんて暴動起こせと言わんばかりじゃないか 一体誰がこんな値段で買えるんだ? お前らいい加減にしろよ 消費者が一丸となってこんな馬鹿げた相場にNOと言えばいいだけだろ ざけんなっての 10年以上前に安値で買ったジジイどものマンションをなんで新築価格の2割り増しで買わなきゃならねーんだよ なんでだよ? そうだよ、お前らが買うからだよ ざけんなっての クソがクソがクソが。 |
3623:
匿名さん
[2023-06-12 08:36:45]
3600です。
あえてちょっと挑発的に書きましたが、すごい釣れましたね。 単なる一個人の予想に必死になることもないでしょうに。 何バカな事言ってんだって自分の意見で反論すればいいだけですよ。 ただ専門家と称する人達は全く当てにならないので自分で考えなきゃダメだよ。 |
3624:
評判気になるさん
[2023-06-12 08:40:26]
今週は金融政策決定会合
くるぜ金利60%アップ! |
3625:
ご近所さん
[2023-06-12 10:12:05]
だから願望を予想にすり替えて掲示板でマンション上昇の空気を作っても、
金融と経済の崩壊が進行( >>2836 >>2855 >>2860 >>2968 )→マンション崩壊 の流れは変わらないだろ? で、逆にマンションさんが「今まで何もなかった~」って言い続けてもマンション崩壊の進行は止まらないだろ? で、朝から激しくマンションさんが騒いで口封じしようとして一体どうした? 持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 7 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1685196572/ |
3626:
匿名さん
[2023-06-12 10:20:51]
マンション買うのは貧乏人だけ。
|
3627:
eマンションさん
[2023-06-12 10:53:15]
|
3628:
ご近所さん
[2023-06-12 12:13:09]
>>3627 eマンションさん
それってあなたの感想ですよね |
3629:
匿名さん
[2023-06-12 12:37:39]
|
3630:
田中さん
[2023-06-12 12:49:45]
|
3631:
マンション検討中さん
[2023-06-12 12:54:18]
まぁいつまでも暴落を待ってりゃいいんじゃね?
マンションより墓場先に買うことになっても知らんけど。 |
3632:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 13:42:28]
>>3631 マンション検討中さん
業者ですがホント二極化してます。 確かに今買えてるのは富裕層のみ。 手数料も高いのでこのまま続いてくれた方がありがたいのが本音です。 賃貸も賃料上がってるみたいなので利回りよくなればもっとありがたい |
3633:
ご近所さん
[2023-06-12 15:01:05]
>>3631 マンション検討中さん
買ってほしいなら金出してくれ |
3634:
マンション検討中さん
[2023-06-12 15:01:47]
>>3624 評判気になるさん
15~16日金融政策決定会合ですね! 固定金利はあがるかもわからないけれど 変動金利は少し遅れてでしょう。 |
3635:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 17:50:32]
>>3633 ご近所さん
金くらい自分で稼いでくれ。 |
3636:
デベにお勤めさん
[2023-06-12 18:12:42]
凹んだっていい。自分を大切にしよう。
|
3637:
匿名さん
[2023-06-13 08:19:59]
君達早く買ったら 笑
|
3638:
通りがかりさん
[2023-06-13 09:07:19]
どうするのって言われても、友達が多いと老後に生活費もらえるわけでもないし、どうもこうもあるのかいな。
|
3639:
ご近所さん
[2023-06-13 10:13:08]
|
3640:
ご近所さん
[2023-06-13 10:13:51]
|
3641:
ご近所さん
[2023-06-13 10:18:41]
>>3631
誰も暴落なんて待ってないんじゃないか? 金融の崩壊(=マンション崩壊)が進行してるねって>>2836 >>2855 >>2860 >>2968とかですでに説明されてるじゃん 3つの「世界同時多発『ヤバい』」が起きている https://toyokeizai.net/articles/-/670889 これから「防ぎようのないバブル崩壊」が長く続く https://toyokeizai.net/articles/-/661931 |
3642:
ご近所さん
[2023-06-13 10:19:18]
|
3643:
匿名さん
[2023-06-13 10:40:50]
ハイパーインフレってマンション価格上がるんとちゃうの?
|
3644:
名無しさん
[2023-06-13 12:18:00]
社会を自分たちの都合で区分して差別者のレッテル貼って積極的に分断しようとしてるだろあれ。
|
3645:
マンション検討中さん
[2023-06-13 12:42:17]
>>3639 ご近所さん
90年代初頭のバブル当時、日本の地価総額はUSAの地価総額より高かったのは有名な話。 バブル崩壊は明らかに過剰な信用創造が普通になったということ。 その後の失われた30年のデフレ・低金利は日本では信用創造が全く出来なかった結果なのよ。 そんな状況の果ての今の日本をバブルとか言う人達は(専門家と称する人含め)話にならないよ。 あなたにもわかるように簡単に言うと、「金借りて投資しないと損」という世の中の空気が行き過ぎるのがバブルなの。今はまだ「金借りる奴はバカ」という空気のほうがまだまだ強い。 世界と比べても(東京ですら)すごく安い状況の今が何故バブルと思えるのか全く理解できません。 |
3646:
口コミ知りたいさん
[2023-06-13 12:49:01]
|
3647:
口コミ知りたいさん
[2023-06-13 13:04:08]
今後さらに相場上昇ペースは加速していくだろう。
持つ者と持たざる者の差は色濃くなり、本格的な身分格差の到来だ。 持たざる者はただひたすら奴隷として生き、蟻のように死に絶えるんだ。働き蟻が1匹いなくなったところで誰も気にしはしない。 諸外国は国民のため不動産価格が不当に釣り上がらないような政策をとっているが、日本ではほったらかし。 今の相場でマンションすら買えない奴は人として見なされていないんだろうな。 晴海フラッグの転売をほったらかし、高齢者の利益ばかり守って築古物件対策は何もしない、金持ち優遇のため金利は上げない。 俺もそうだがそれのお前、今買えないなら一生買えねーよ。奴隷確定だ。 だってそれがこの国の答えだろ? |
3648:
ご近所さん
[2023-06-13 13:52:34]
>>3647 口コミ知りたいさん
きも |
3649:
匿名さん
[2023-06-13 14:57:20]
まず日経平均と連動してるのは明らかだから当分はあがる。
仮にバブルが弾けたって1~2割の下げで終わるのはリーマンショックで経験済み その後はまた右肩あがりにあがっていくのは歴史が証明してる 不動産崩壊といっても住むところは必要なんだから、そこが株と違うところ |
3650:
eマンションさん
[2023-06-13 15:22:57]
|
3651:
eマンションさん
[2023-06-13 15:24:33]
崩壊しようがしまいが金持ってるやつは持ってるし、持ってないやつは持ってない。
幸せの価値観も人それぞれ。 自分が幸せであればいい人もいるし、人の不幸が幸せな人もいる。 |
3652:
匿名さん
[2023-06-13 15:40:49]
マンションは値上がりするに決まってるのに
|
3653:
マンション検討中さん
[2023-06-13 16:43:30]
>>3645 マンション検討中さん
東京の不動産価格は、海外からみたら3割安です。円安の恩恵で外国人旅行者も増えて増えて、、、先日、渋谷の駅近人気回転寿司屋さん 日本人より外国人が殆んどで 1皿$1=140円でわんさか食べれる国は、他にありませんよ!! 不動産も香港なら1部屋しか購入出来ないが東京なら2~3部屋購入出来、ドル円確定で現金払いですよ。 |
3654:
マンコミュファンさん
[2023-06-13 18:07:14]
|
3655:
マンコミュファンさん
[2023-06-13 18:09:05]
10年前なら誰にでも買えたのにwww
|
3656:
通りがかりさん
[2023-06-13 18:27:43]
そろそろ天井だな
あとはどこまで落ちるか |
3657:
匿名さん
[2023-06-13 20:57:24]
|
3658:
匿名さん
[2023-06-13 22:36:12]
東京の不動産は安いと言うけど、誰か分かりやすく説明してくれないかな。どう言うロジックで安いと判断しているのか知りたい。
|
3659:
検討板ユーザーさん
[2023-06-13 23:21:30]
個人的には、
共働き世帯が一気に増えた2012年からマンション価格も上昇開始 今もなお共働き世帯は上昇していて頭打ちになるまで上がるかな 結局2馬力の給与で買うやつがいるから下がらない もちろん金利ももろに影響するから金利上がれば落ち着くかもだけど 地方は知らん ![]() ![]() |
3660:
マンション掲示板さん
[2023-06-14 01:56:48]
|
3661:
検討板ユーザーさん
[2023-06-14 07:24:28]
なぁお前ら
マンション暴落ムーヴメント起こそうぜ マンションなんてうな重くらいの値段でいいはずだろ |
3662:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 08:43:59]
もうマンションほしくてほしくてたまらないです
予算5500マンですが、ほしい物件は7500マンです もう死ぬしかありません! |
3663:
ご近所さん
[2023-06-14 11:18:55]
>>3645
それは単に今はバブルじゃないという感情的な訴え・願い・火消しで、 >>2836 >>2855 >>2860 >>2968 の反論ではなく匿名掲示板得意の「論点のすり替え」 バブルかどうかはポイントではなく、 ・インフレ(通貨価値の棄損) 東京都区部の消費者物価指数、5月3.2%上昇 21カ月連続プラス https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25DNQ0V20C23A5000000/ ・インフレに伴う世界の金利上昇 5月初旬の各国の政策金利 FRB5% イングランド銀行4.25% ECB3.25% 中国人民銀行3.65% 韓国銀行3.5% 日本銀行-0.1% ・金利上昇=債券価格下落 債券バブルは終わり、1949年以降最悪のパフォーマンスへ-中銀が転換 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-25/RIQNK8DWLU6801 ・禁止された中央銀行の財政ファイナンス 保有国債 2013年3月末125兆円→2023年3月末581兆円 日銀当座預金 2013年3月末58兆円→2023年3月末549兆円 ・中央銀行の国債保有割合52%超 日銀の国債保有割合が52%の547兆円 過去最大を更新 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000291886.html 国債等の保有者別内訳(令和4年9月末(速報)) https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf つまりインフレ、金利上昇、債券市場の混乱がポイントでバブルかどうかは重要じゃない。 日銀が金利抑制のために買いオペ(つまり通貨の大量発行、YCC)を続けるとハイパーインフレ等の事象が起こる。 今まで何もなかった~ではなく、現在進行形で大規模買いオペの継続=何らかの異常が突然起こる流れ YCCを継続できないから、金利が上がると株式も債券も崩壊する=マンション不動産崩壊 なので>>3645さん他はこの件をスルーして今は「バブルじゃな~い」と論点のすり替えと感情論を展開、しかしその願いとは関係なく毎日崩壊が進行している状況 |
3664:
ご近所さん
[2023-06-14 11:19:50]
長くてスマン
|
3665:
ご近所さん
[2023-06-14 11:21:36]
>>3661 検討板ユーザーさん
ムーヴメントなど起こさなくても今、半自動的に暴落・崩壊に向かってるじゃん |
3666:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 11:43:17]
ここで頑張って書いてる人は素朴な疑問なんだけど何が楽しいの?
お互いなんのメリットあんの? 煽りとかじゃなくて マジでわかんねーから教えてほしい 承認欲求とかいうやつ? |
3667:
ご近所さん
[2023-06-14 12:11:13]
業者のステマよりマシ
|
3668:
マンコミュファンさん
[2023-06-14 12:51:24]
|
3669:
評判気になるさん
[2023-06-14 12:52:58]
|
3670:
マンコミュファンさん
[2023-06-14 12:58:36]
>>3663 ご近所さん
ハイパーインフレは更なるマンション相場上昇なんじゃない? インフレ潰しのため素直に金利あげるならマンション相場も下がりそうだけど それに米のインフレがおさまってるので、このまま日本が緩和継続しても時期にインフレおさまるでしょ そうなるとマンション更に上がるよね それは嫌だから今すぐ金利5%に上げてほしい |
3671:
名無しさん
[2023-06-14 13:19:41]
マジで首都圏に大災害きてほしい
こんな不動産価格上昇をほっとく政府なんだから、国民が怒って当然 来たれ、地震 荒れろ、荒川 砕けろ、岩盤 |
3672:
名無しさん
[2023-06-14 13:35:16]
マンション暴落なんて有り得ないこと願う前に、少しでも多くの配達でもしてろっての
副業のデリバリー配達頑張れや |
3673:
検討板ユーザーさん
[2023-06-14 13:54:21]
>>3663 ご近所さん
インフレが進むのになぜマンション価格は下がると考えるの? この先日銀が本当に金利を上げると思うの? なぜ債券市場が混乱すると思うの? そこを説明して。その上でなぜ近々にバブル崩壊が起こるのか自分の言葉で説明しないと全く説得力がないよ。 私はインフレになるのでマンション価格は他の物と同様にこの先当分は上昇ベースだと考えてるし、日銀は口先だけで金利は上げたくないと考えてると思っているし、債券市場は別に混乱する要因はないと思っています。 |
3674:
評判気になるさん
[2023-06-14 14:48:56]
>>3658 匿名さん
特定の優良物件だけだとすれば、そうともいえる話ですよね。 日本は政権が大量に招き入れようとしている(※1)中国人以外は、誰も好き好んで移住してこようという程の地域ではないから、世界投資目線でペイする、ごく一部の好立地物件はまだ上がったり、そこに住みたい日本人富裕層によって、全体とはかけ離れた相場になる可能性がありますね。(※1)日本の政治家は親中(心も魂も中国人)だけになってしまったから、日本を滅ぼすためのそういう政策をとっている。中国移民が入り込みやすいように制度を変えるが、決して日本の若者は買いやすくはならない。それは留学制度(巨額のバラ撒き、渡航費、滞在費、学費、お小遣いを全部プレゼント)と日本人学生へのこれ以上ない冷徹さ(有利子奨学金など)との、びっくりするような対比、逆転現象を見ればわかりやすいだろう。調べないでニューズだけ見ているうちに、全部やられちゃってるよね。『留学生は日本の宝』って岸田の本音、親分様への報告だよ。 |
3675:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 15:09:37]
政府は若者の所得を伸ばすんだと
どうせまたその分を氷河期世代から持っていくんだろ 氷河期世代って本当に奴隷でしかない 政府に死ねと言われてるようなもの 政府公認の奴隷じゃないか 上等だよ クソほど生きて社会のお荷物にでもなってやる 生活保護でも受けながらバカ高い高額医療受けまくってやる 若い時は散々コキ使い、中年になってようやく給料上がるのかと思ったら新入社員の初任給アップの原資にするため昇給抑制 今度はこれかよ 氷河期世代は生まれてきたこと自体が罪なんだな |
3676:
評判気になるさん
[2023-06-14 15:21:56]
>>3675 口コミ知りたいさん
若者の所得を増やす んなわけw ないじゃん。今のチョイ上げも見せかけ、一時的に盛り上げるの一部の業種だけ。上がってもその分差っ引かれるよ。 安心しな。あんたらより、もっと悲惨な世代。そうやって日本人同士揉み合ってれば、むこうの思う壺だよ。自分の将来の年金を下げ、将来の子供世代を下層に追いやる、それを自分らにやらせるそれが李家の血脈クオリティ。自分に子がなくとも、とばっちりで悲惨な結果しか来ないよ。 所得上げのフリをして、特定企業のニュースなどをリリースするだけだよ。本当に上がるのは地獄の上級職に祭り上げられた、残業代金つかない年収1000万とかだよ。 法律改正してるから、過労死しても、ジャニーズと同じで報道されないから。 |
3677:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 15:24:54]
政府さん、生まれてごめんなさい
氷河期後期1980年前後の生まれは最悪です そんな時代に生まれ今まで生きててごめんなさい もっと早く死ねばよかったですね お前らだってそうだぞ 45くらいになってマンションすら買えていない社会のゴミ 今の相場で買えないクズ 政府様が何の対策もしないんだ だからこの相場が適切だってことなんだろ 適切な相場で買えない生ゴミでごめんなさい |
3678:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 15:32:26]
今は年間2万人が自殺するんだってな
政府様は俺に1日でも早く2万人の仲間入りしてほしいんだろうな どうせ俺マンション買えないもんな 経済回せない害悪人だもんな 何なら閣議や日銀政策決定会合の場で、今の相場で買えない奴はしねって言ってくれればいいのに |
3679:
マンション掲示板さん
[2023-06-14 15:45:43]
>>3676 評判気になるさん
若者と言わず働く人の所得はこれからどんどん増えるよ。なんなら所得倍増達成しちゃうんじゃないかな。その代わり物価が3倍になってるかもですがw インフレになるというのはそういうこと。 |
3680:
評判気になるさん
[2023-06-14 15:49:47]
>>3678 口コミ知りたいさん
そう、その本音はズバリ言えないから、若い人こそ お注射 打ってくださいねと、岸田くんは言いました。真実の全体像を知るまではやられっぱなしだよね。それなどうにもできん、ネットを死ぬ気で探ればいっぱい出てるやん。実力をつけるしかないのよ。そんな当たり前の時代が初めて来たという、びっくりするような本当の話。 |
3681:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 15:50:47]
>>3666 口コミ知りたいさん
何が楽しいかはわからなかったがみんなストレスたまってるのは何となくわかった。 ここでストレス発散してもマジで意味ねーけどそれで満足できるならもう何もいうことはない。この掲示板とはおさらばだ。 みんな早く卒業しろよ |
3682:
評判気になるさん
[2023-06-14 15:52:26]
>>3679 マンション掲示板さん
今までのように、大企業に勤務してるだけじゃあ、所得なんて上がらないよ。 あなたのように勘違いしてくれて油断させることは計画通り。周りの人、あの人もこの人も所得増えてんのか?馬鹿も休み休み言えよ。 |
3683:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 16:04:58]
お前らはいいよな
金持ってそうだもんな 俺だって一生懸命頑張ったさ でもマンションには手が届きそうにないよ ようやく貯めた頭金、今の相場じゃただの小銭だったよ 頭金だなんて笑っちまうような額だったよ もう本当に俺なんて一思いに殺ってくれないかな お国様、政府様、自民様、日銀様がそう判断するなら従うよ ただ真面目に一生懸命働くことしかできない無能にはマンションなんて相応しくないんだろ 荒川で段ボールでも敷いて寝てろってことだろ だったらせめて4畳くらいの段ボールくらい支給してくれ 勝手に荒川の河川敷で腐乱死体にでもなるからさ |
3684:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 16:37:14]
マンション買えないお前ら全員荒川段ボールだからな
それが政府の認識だ 俺たちはもうまともに生きることすら贅沢なんだよ |
3685:
ご近所さん
[2023-06-14 16:53:53]
|
3686:
ご近所さん
[2023-06-14 17:06:50]
>>3670 マンコミュファンさん
更なるマンション相場上昇とは? 今中央銀行が通貨を無限に発行して価値が棄損している最中で、その結果マンション1棟100京円になったらパンが1億円になっちゃうじゃん ハイパーインフレで「地獄」と化したベネズエラ、そのヤバすぎる現実 https://gendai.media/articles/-/65689 アングル:ハイパーインフレのアルゼンチン、ごみ物色や物々交換も https://jp.reuters.com/article/argentina-inflation-poverty-idJPKBN2R90... |
3687:
評判気になるさん
[2023-06-14 17:44:09]
>>3682 評判気になるさん
給料に不満があるなら転職すれば(給料分以上の仕事ができているなら)所得は増えるよ。うちの会社は今年に入って新卒の初任給どっと上げたし中途採用の条件も緩くなった。人材確保になりふり構わなくなった感じ。 人手不足問題、深刻になってますよ。 給料増やせない会社は淘汰されていくよ。 給料増えない泥舟からは早く逃げ出せばいいよ |
3688:
マンション掲示板さん
[2023-06-14 17:46:20]
|
3689:
ご近所さん
[2023-06-14 17:48:16]
>>3673 検討板ユーザーさん
なぜ文章をきちんと読めないんだ? >日銀が金利抑制のために買いオペ(つまり通貨の大量発行、YCC)を続けるとハイパーインフレ等の事象が起こる。 ロイターが毎日指し値オペ(国債買い入れ)を報告してるじゃん https://jp.reuters.com/news/archive/treasuryNews?view=page 2022年12月に日銀が「市場機能が低下している」と言って10年債の金利を0.25%→0.5%に許容したのをもう忘れたんですか? 日銀が国債を爆買いして金利を下げてきたから日銀の国債保有率が52%に達して、中央銀行が国債の直接引き受け(禁止された財政ファイナンス)が問題視されるとバーッと日本売りが始まるじゃん まさか中央銀行の国債直接引き受けが問題にならないと? 直接引き受けができないから国債購入が市中の銀行を通しているとしても、日銀の国債保有率がガンガン上がっていったらどこかで国債の爆買いがストップする。 日銀の国債保有率が6割、7割、8割となって無限に政府の借金を肩代わりできるのか? 個人や法人も借金が膨れ上がって返済できなくなったらデフォルト(債務不履行)するのと同じなのである。 ↓ つまり大規模金融緩和(YCC)を無限に続けることができない ↓ どこかで買い入れのオペレーションが止まる=金利上昇 もしオペをやめないで通貨を大量に発行していると海外と同じようにハイパーインフレとなる で、なぜ何回も同じ説明をしているのに自分の言葉で説明しろ説明しろと言って同じことを繰り返させるのですか? |
3690:
ご近所さん
[2023-06-14 17:50:59]
>>3688 マンション掲示板さん
今、金利を上げられないからオペをやめられない。6月16日の会合の結果は自分には分からない。 |
3691:
ご近所さん
[2023-06-14 18:08:45]
|
3692:
名無しさん
[2023-06-14 18:08:50]
>>3690 ご近所さん
金利を上げられないなんて問題の先送りで更に大きくしてるだけなんじゃないの? 金利上げる痛みを負うだろうけどさ、嫌われるだろうけどさ、それ役目を引き受けるのが黒やんの後任ってことだと思ってたよ。 |
3693:
ご近所さん
[2023-06-14 18:21:12]
|
3694:
検討版ユーザーさん
[2023-06-14 19:29:36]
>>3689 ご近所さん
今や政府(日本一の借金王)=日銀なので、日銀の本音は(立場上絶対に言わないけど)ハイパーインフレはWelcome、金利上昇ダメ絶対!だとなぜ思わないのですか? だからインフレはどんどん進むよ、金利は上がらないよと言ってるんです。(ついでに円安もどんどん進む)だからマンション価格は上がる一方ですよと言ってるんっです。いい加減理解してw |
3695:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 19:56:46]
|
3696:
マンション掲示板さん
[2023-06-14 20:04:25]
うおおおおおお金利上がれええええ
なんか上げる場合は予告はしないんだってね |
3697:
マンション検討中さん
[2023-06-14 20:06:54]
マンションでも株でもいい
クソが 誰でもいいから俺にマンションよこせ クソが マンションないならマンション買えるだけの金よこせ クソが 俺は住処が欲しいんだ ただそれだけなんだ クソがクソがクソが |
3698:
名無しさん
[2023-06-14 20:38:45]
景気も良いし、賃金上がるしマンションは値上がり止まらんな。
|
3699:
マンション掲示板さん
[2023-06-14 20:52:20]
やたら修繕積立金が高い中古マンションってなぜ?
管理費含めて3万以上飛ぶ 60戸くらいなのに |
3700:
マンション掲示板さん
[2023-06-15 08:50:20]
|
3701:
坪単価比較中さん
[2023-06-15 11:32:27]
たまたま見かけたこのマンション、修繕積立金だけで6万近くいってて何がどうなってるのか気になって仕方がない。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_72292091/ |
3702:
匿名さん
[2023-06-15 11:39:25]
>>3701
普通に仲介業者に問い合わせたらいいと思うけど |
3703:
口コミ知りたいさん
[2023-06-15 12:27:31]
|
3704:
匿名さん
[2023-06-15 12:38:06]
|
3705:
匿名さん
[2023-06-15 17:42:59]
>>3704 匿名さん
どういうこと? |
3706:
検討板ユーザーさん
[2023-06-15 20:37:36]
|
3707:
通りがかりさん
[2023-06-15 20:40:08]
|
3708:
匿名さん
[2023-06-15 22:32:26]
タワマンこそ無駄な共用施設多すぎて最終的には維持費1,000円/m2超えるんだが。
新築時に異常に低く修繕積立金設定してるのは負債を将来に繰り延べているだけ。 築20年超の隠れ負債抱えた築古タワマン高値で買う奴は養分過ぎる。 |
3709:
匿名さん
[2023-06-15 22:37:51]
タワマンの正しい活用法。
新築で買って維持費が安いボーナス期間だけ楽しんで負債は後の所有者に押し付ける。 1回目の大規模修繕前後が売り抜けるタイミング。 |
3710:
マンコミュファンさん
[2023-06-16 06:25:38]
君達された表参道の公営タワマンが6万円で入れるってニュース知ってるよね?
公営住宅に入居できるってことは低所得者ってことだけどさ、仮に自分自身が入居資格を満たしていたとして、そんなとこに住みたいかい? 低所得者は表参道なんか暮らしにくくてしょうがないと思うんだよね。 |
3711:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 06:36:36]
|
3712:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 06:54:46]
|
3713:
マンション検討中さん
[2023-06-16 07:44:31]
>>3708 匿名さん
現在都心はピーク時の1/3しか新築物件が供給されていません。中古築20年越えていても管理の素晴らしいマンションがありますよ。そしてそんな物件は高値安定。それは民度の高さです。管理も丸投げせず 物申す住民のレベル高です。 ※参考にまで リクルート出版、スーモ「都心に住む・2022年度2月号・東京の資産戦略」特集号ご覧になって下さい。 |
3714:
マンション検討中さん
[2023-06-16 07:49:16]
>>3709 匿名さん
現在都心はピーク時の1/3しか新築物件が供給されていません。中古築20年越えていても管理の素晴らしいマンションがありますよ。それはそこに住む民度の高さです。管理も丸投げせず 物申す住民のレベル高です。 あなたの思考は時代遅れのような感じがしますが、、、、 ※参考にまで リクルート出版、スーモ「都心に住む・2022年度2月号・東京の資産戦略」特集号ご覧になって下さい。 |
3715:
口コミ知りたいさん
[2023-06-16 09:01:46]
>>3709 匿名さん
みんながそれを考えて実行したら、その時期に供給過多で価格暴落や売れないことになりませんか? |
3716:
匿名さん
[2023-06-16 09:07:29]
|
3717:
口コミ知りたいさん
[2023-06-16 09:08:08]
>>3708 匿名さん
共用施設の維持費なんてたかが知れてるじゃないですか。それが理由でタワマンの維持費が著しく高くなるって説はないと思いますね。 大規模修繕も今後ますます技術が進み安価にできるようになると予想します。 |
3718:
口コミ知りたいさん
[2023-06-16 09:11:20]
|
3719:
ご近所さん
[2023-06-16 09:27:14]
建築業の労働生産性は直近20年で殆ど変化が無いので大規模修繕は安価にならないと思います。
それどころか人口減少やインフレによる人件費・材料費高騰がのしかかってくると思います。 |
3720:
eマンションさん
[2023-06-16 09:48:44]
このまま建築業界の人手不足人件費高騰が続くと10年後20年後のタワマンの大規模修繕費用はどえらいことになる。
予算不足で必要な修繕をできない廃墟タワマンが大量発生するだろう。 今現在も老朽化して外国人と生活保護者しか住んでないような団地がたくさんあるだろ。 あんな感じになる。 |
3721:
匿名さん
[2023-06-16 10:14:56]
インフレで相場が高騰するならランニングコストも高騰しますね。相続税対策も有識者会議が行われていますし、評価額が変わるなら固定資産税にも変化があるかもしれないですね。
|
3722:
匿名さん
[2023-06-16 12:40:48]
マンション価格高騰の理由の一つに人件費をあげる人いますが本当ですかね?
建築業界の現場の人(ブルーカラー)の賃金が上がってくれるなら御の字じゃないですか?ホワイトカラーさえ上がらないことが問題なのですから。 あと円安やインフレを問題視したり心配してる人も多くいますが、これもどうですかね?ほんの十数年前は円高・デフレと大騒ぎしてませんでしたか? 30年間にわたりガリガリに痩せ細った人が、将来の肥満を心配してるようにしか見えません。 |
3723:
eマンションさん
[2023-06-16 12:53:53]
|
3724:
名無しさん
[2023-06-16 13:04:02]
緩和継続なんだからマンション爆上げ
うますぎる 資産持ってないやつ奴隷階級直行だなwww |
3725:
マンション検討中さん
[2023-06-16 13:47:36]
>>3715 口コミ知りたいさん
都心5区は 新築用地がないです。地権者を集めて新築するならともかく(新宿区西新宿5丁目のシテイ―タワー新宿とラトールファースト新宿とかのように)それも全ての地権者に了解をえるには10~20年位かかりますよ。都心は大手ゼネコンが先々恐々で用地取得にむかっていますよ。利便性の良い立地は、中古のマンションが陣取っています。築50~60年後には建て替え案も出てきたりして、、、渋谷の宮益坂駅近のマンションのように大化けしたりと、、、 |
3726:
ご近所さん
[2023-06-16 16:07:43]
欲しい人は買えば良い。当然リスクもあるけど、それを受け入れて対策したり覚悟を決めればいい。ただそれだけの話なのに、自分の選択に自信が無くて買うことが正解かどうかに異常にこだわるのはやめればいいのに。
売った時の含み益なんか気にするより相場がどうなろうが売りたくないような物件を選べば良いんだよ。 |
3727:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 16:44:57]
予想通り日銀大規模緩和継続。
低金利は当分続く。 |
3728:
評判気になるさん
[2023-06-16 17:19:16]
|
3729:
eマンションさん
[2023-06-16 17:34:26]
伸ばしただけだろうね
|
3730:
評判気になるさん
[2023-06-16 17:44:45]
|
3731:
匿名さん
[2023-06-16 17:59:51]
|
3732:
マンコミュファンさん
[2023-06-16 20:29:59]
サプライズやむを得ないって言ったんだね
定期会合でなく臨時会合で上げってことか |
3733:
マンコミュファンさん
[2023-06-16 23:58:00]
売れ残り物件が賃貸に行って賃貸でも売れ残ってる
|
3734:
マンション検討中さん
[2023-06-17 07:47:22]
>>3715 口コミ知りたいさん
他の方が言っているように「自分の選択に自信が無くて買うことが正解かどうかに異常にこだわるのはやめればいいのに。売った時の含み益なんか気にするより相場がどうなろうが売りたくないような物件を選べば良いんだよ。」この一言につきます。 腹をくくれない人はいつの世も都心の物件購入出来ません。 |
3735:
匿名さん
[2023-06-17 08:46:03]
>>3734 マンション検討中さん
「益」がないことくらいならこだわりませんが、「損」はしたくなです。資産性は重要です。売りたくなくても売らざるを得ないことは想定しますので。 年取って自活できなくなれば施設に入らざるを得ませんが、まともなところなら入居金で1000~2000万、月50万(/人)程度は必要になりますからね。 |
3736:
匿名さん
[2023-06-17 11:01:21]
得しなくても良いけど損しないことくらいは出来るってこと自体が何の根拠も無いんだと思います。
相場格言で「市場は常に正しい」というのがあって、今売られている物の値段は今入手出来る情報を全て考慮した最適な価格設定になっているという話です。例えば10年後も価値が落ちない物件は「価値が落ちない」という期待も織り込まれて結局割高になってしまうという話です。 よくインデックス投資の方がプロのアクティブ投資よりも成績が良かったと言われますがこれが原因です。市場で誰でも手に入る情報で将来価値を考慮することはただのギャンブルであり不可能なんです。 |
3737:
口コミ知りたいさん
[2023-06-18 00:04:51]
|
3738:
匿名さん
[2023-06-18 11:49:15]
>>3737 口コミ知りたいさん
一般的にはローンを長期に渡って返済していくので、何かあって返済できなくなった時に家を売ったらローンが完済できるのが最低限必要ですね。 |
3739:
匿名さん
[2023-06-18 12:01:16]
どうしても売却価格を重視したいなら相場の上げ下げではなく誰が買ってくれそうか、自分の家を買いたい人はどんな人かを具体的に想像した方が良い。極論言えば相場が下がってもたった一人買い手が見つかれば良いわけだし。
多分その最適解が結果として数十年後に値上がりするエリアなんだと思う |
3740:
匿名さん
[2023-06-18 12:33:31]
|
3741:
匿名さん
[2023-06-18 12:50:59]
>>3740 匿名さん
そういう人は、現金一括での購入が良いでしょうね。 |
3742:
購入経験者さん
[2023-06-18 14:13:53]
>>3723 eマンションさん
日銀の量的金融緩和策、狂気のマネーサプライだって言ってんじゃん。日本のみでなく世界共通。景気は良くないんだから、株と不動産が、どっちも上がる理由がないだろ。連動してどっちかが下がって片方が上がるんなら理屈が通るけどさ。TV新聞だけ見てると(ネットも受身じゃ同じだけど)、どんだけバカになるかということだよ。 支配層は新型の菌(そんなものない)からあんたを守ってくれようとしたのか、毒入り注射で日本(も含め各国家内)の人口を減らそうとした(している)のか、どちらかの一択でしかないんだよ。 |
3743:
購入経験者さん
[2023-06-18 14:26:59]
>>3718 口コミ知りたいさん
いやいや。本来のタワマンのタワマンたる立地。好立地で管理も良好なタワーに手が届かない方の意見にすぎませんから。湾岸なんてまだ、マシだってことすら気づかないんだよ。一回、自分ちを買ってみないと解らんもんなのかねえ~。 |
3744:
匿名さん
[2023-06-18 15:37:57]
|
3745:
購入経験者さん
[2023-06-18 16:01:19]
>>3744 匿名さん
相変わらず、風邪菌や、いろんなカビ類(お風呂のピンクぬめりとかさ)、 生物空間に必要な循環が永遠に続くだけさ。体調管理と最低限の衛生管理をすればいいだけだ。過剰な潔癖症も意味ないから。岸田(その他のお偉いさん)の接種動画も針先は絶対に撮影してないからね。針先が見えるときはときは中身は食塩水。 あなたたちのタメに、新ニーサを推奨してるんでしょうか???? 他の優遇、控除を潰して、最終的には相場の下落も国民に押し付けるために決まってんじゃん。 |
3746:
マンション検討中さん
[2023-06-18 16:07:34]
>>3735 匿名さん
「年取って自活できなくなれば施設に入らざるを得ませんが、まともなところなら入居金で1000~2000万、月50万(/人)程度は必要になりますからね。」 ? ? 上記のコメント致します、、、。入居金1000万だと有料老人ホームランク中の下です。民度もそれなりです。 有名な成城サクラビア有料老人ホームだと 入居金1億5千万からだと思います。そしてかつ月額30~50万が生きてる限り支払です。入居中に病院入院があった場合、医療費はさらに支払が生じ 老人ホーム代+入院医療費とダブル支払です。中堅有料老人ホームでも 10年間入居だと(寿命がわからないので、、) 5000万~6000万位で 世田谷に小さな1戸建てが購入出来きる位の総支払額になります。本当に健康も今や財産ですよ!! 欲は、ほどほどで、、、 |
3747:
匿名さん
[2023-06-18 16:28:27]
|
3748:
購入経験者さん
[2023-06-18 17:16:58]
国民が NISAで大損しても、補填してくれるわけじゃないからね。
日銀は私的機関なんだから総裁は上級国民の雇われに過ぎず、都合の良い時に金利をいじることができる。今は上げないだけでさ。 いつの時代も世間知らずの若い層を騙して、減らされて損なだけの退職金控除、その他控除の減額などを進められるし、自分で勝手に投資してねって言ってるだけだからね。 元々、ちょっと前まで銀行利息や投資益に税金なんて、かからなかったんだから。 いつまでも政治家を信じていられるw、強ければ、トップだったら崇拝する、肯定するという人は救いようが無いね。何を教えてあげても無駄だ。 |
3749:
匿名さん
[2023-06-18 23:18:14]
>>3746 マンション検討中さん
何を見栄を張ってるんだか。 超富裕層のためのそういうホームはあるのでしょうけど、あなたも無縁ですよね。 だって、そんな層がこんな掲示板に1秒も費やすわけないじゃない。 妄想は、ほどほどで、、、 |
3750:
購入経験者さん
[2023-06-19 00:33:30]
>>3746 マンション検討中さん
それにさ、金で全て解決するという幻想も、国家の介護制度に組み込まれる前までの昔の高級老人ホームのことで、今はそんなものはない。 大金払って規則でがんじがらめ、最悪なのは過剰医療を押し付けてきて早死にするように仕組まれてる。どうしても自宅でくたばれなさそうなら、最後の最後にチョイ使いするのが正解。 |
3751:
購入経験者さん
[2023-06-19 00:52:56]
>>3750 訂正追加
高級系はもちろん、民間介護施設は、儲け目的なので、元気なうちしか入れないようになってるから、結局、最後に病院を行き来してお陀仏だな。それでいいでしょ、何億もボラれて、嘘くさい老人ばかりの空間で長年過ごすより、よっぽどマシだよ。 |
3752:
eマンションさん
[2023-06-19 07:40:41]
YCC修正はある程度サプライズ
年内あるか? |
3753:
マンコミュファンさん
[2023-06-20 05:58:34]
うちの賃貸値上がりするって通知きたけど、同意しないとダメ?
大家さんは不動産業者でこのインフレで厳しいだろうけど、俺の職場ほとんど賃上げないからキッツイよ |
3754:
口コミ知りたいさん
[2023-06-20 08:15:12]
マンション欲しいですねぇ
早く暴落しないかな? |
3755:
匿名さん
[2023-06-20 12:15:32]
首都圏のマンションは昨年よりも30%アップって今朝のニュースでやってましたね。
物件数が少ない中で、高額物件が平均を押し上げた面はあるにせよ、 高額物件の成約率がよく、購入のメインは日本人で、北海道・沖縄のリゾートも上がっているとのこと バブルと見るかは、その人次第。 |
3756:
マンコミュファンさん
[2023-06-20 12:54:13]
|
3757:
ご近所さん
[2023-06-20 13:27:54]
>>3755 匿名さん
新築は別枠ですね。もちろん新築を建てるくらい注目されている場所は中古も上がると思いますが。 株価に連動している時点でバブルの要素が無いという方が無茶でしょうね。程度問題だと思います。 |
3758:
匿名さん
[2023-06-20 13:46:56]
|
3759:
匿名さん
[2023-06-20 13:56:02]
バブルじゃなくて円の価値がなくなってるだけだよ。ドル建てベースだとたいしてあがってないでしょ。
|
3760:
匿名さん
[2023-06-20 14:40:16]
|
3761:
評判気になるさん
[2023-06-20 16:22:49]
|
3762:
通りがかりさん
[2023-06-20 18:46:15]
|
3763:
通りがかりさん
[2023-06-20 19:41:01]
日本のマンションが高いと感じるのは日本で働いてる人だけということか。悲しい話や。
|
3764:
ご近所さん
[2023-06-20 21:30:33]
>>3763 通りがかりさん
崩壊するから大丈夫 |
3765:
マンション検討中さん
[2023-06-21 02:15:35]
>>3764 ご近所さん
崩壊しても外国人や相対的に金持ってる人が買うだけで、今買えない人はやっぱり買えないよ。 |
3766:
通りがかりさん
[2023-06-21 05:19:28]
>>3764 ご近所さん
崩壊待望論の人って現金で買うの? 円安で現金の価値落ちるリスク考えると思ってた物件買えなくない? ローン組むのも厳しくなるし。 崩壊ってよりもローン破綻者増えてってこと? どういう思考回路なの? |
3767:
評判気になるさん
[2023-06-21 05:41:09]
>>3766 通りがかりさん
自分は現金で買いたい 今でも現金で買えるけど、すっからかんになるのは避けたい ローン破綻者は正直増えて欲しい 欲の皮突っ張ったアホの末路を晒し、 マンション価格を吊り上げた責任をとってもらう |
3768:
マンコミュファンさん
[2023-06-21 07:25:07]
|
3769:
通りがかりさん
[2023-06-21 07:35:28]
|
3770:
ご近所さん
[2023-06-21 07:46:57]
|
3771:
マンション検討中さん
[2023-06-21 07:51:57]
都心5区は、マンハッタンと同じで市民が購入出来ないくらいの高額になり 富裕層や海外からの投資家が所有する物件が多くなると思う。現になりつつあって その物件を日本人が賃貸で借りることになるような感じがする。
|
3772:
検討板ユーザーさん
[2023-06-21 07:52:05]
|
3773:
ご近所さん
[2023-06-21 08:00:42]
|
3774:
名無しさん
[2023-06-21 08:14:17]
|
3775:
通りがかりさん
[2023-06-21 08:28:11]
|
3776:
ご近所さん
[2023-06-21 08:48:41]
|
3777:
匿名さん
[2023-06-21 08:49:41]
>>3766 通りがかりさん
日本国内の新築マンション価格高騰の原因とされているのが 内外金利差による材料費の高騰、人手不足による人件費高騰、利便性のいい駅近物件への移住、外国人による投資 だから、円安により手持ちの現金(円)の価値の低下は既に上記原因に反映済み 海外の新築マンションを購入するケースの話をしてるなら 円安により手持ちの現金の価値が落ちて欲しかった物件が買えなくなるのは確かだね ローンについては、 元になる(日本国内の)マンション価格が崩壊するという条件であれば 金利が上がったとしてもトータルで支払う額はそれほど増えないということになるかもよ? |
3778:
匿名さん
[2023-06-21 09:03:30]
>>3776 ご近所さん
損失を出した富裕層と海外投資家は損失を埋めるために 手持ちの資産(日本国内のマンション)を投げ売りするなんてことはよくあるから、 投げ売りで安くなったところを損失を出してない庶民や日本人が購入できるようになるかもよ? |
3779:
ご近所さん
[2023-06-21 11:05:10]
|
3780:
匿名さん
[2023-06-21 12:29:14]
|
3781:
名無しさん
[2023-06-21 12:53:48]
何度も言わすなよ、お前ら
いいか、よく聞け 価値あるマンションをすぐに買うんだ 価値のないマンションを今妥協で買うな それだけだ |
3782:
匿名さん
[2023-06-21 14:46:56]
価値観って人によって違いますからね
他人の価値観、煽り文句などに振り回されずに 必要な時期に 自分の経済力に見合った 必要な物件を 購入すればいいんですよね |
3783:
マンコミュファンさん
[2023-06-21 14:48:56]
|
3784:
匿名さん
[2023-06-21 15:11:46]
>>3783 マンコミュファンさん
今の価値観ではそれが一番と言われていますよね でも、世の中には様々な状況に置かれた人たちがいますから それが唯一無二の価値観というわけでもないと思いますよ ちなみに私は投資物件ではなく実需として、 地方都市周辺の駅近または駅直結物件を2年以内に購入する予定です 私にとってはこれが一番リスクが低いので |
3785:
名無しさん
[2023-06-21 17:53:52]
|
3786:
検討板ユーザーさん
[2023-06-21 22:53:41]
|
3787:
マンション検討中さん
[2023-06-22 01:31:04]
>>3786 検討板ユーザーさん
お金がないとリスクを取ることすらできないのよね。 |
3788:
マンション掲示板さん
[2023-06-22 06:59:11]
|
3789:
匿名さん
[2023-06-22 07:18:17]
ローン(借金)はお金のない人にまで物を買わせるための手段でしかないのに
ローン(借金)を前提に購入することが当たり前だと 業者サイドによって刷り込まれてしまっているんだよね |
3790:
評判気になるさん
[2023-06-22 07:38:43]
|
3791:
マンション掲示板さん
[2023-06-22 09:17:31]
>>3789 匿名さん
刷り込みでも何でもなくローン使えなかったら、ほとんどの人は買えなくなる。不動産のような高額商品買うには、借金は当たり前。ただオーバーローンにはならない範囲で借りたほうがいいとは思う。 |
3792:
匿名さん
[2023-06-22 09:34:09]
>>3791 マンション掲示板さん
逆なんです ほとんどの人が買えないのが当たり前であり、 それを借金を負わせることで買えるようにしたんですよ 借金というと聞こえが悪いからローンと呼び名を変え、 利息を払っているから大丈夫、 オーバーローンではないとFPなどに言われたから大丈夫と免罪符を与えて 数十年先まで続く借金を負うことの不安を解消する 経済を活性化させるためとはいえエグいやり口だと思います |
3793:
評判気になるさん
[2023-06-22 09:40:57]
|
3794:
匿名さん
[2023-06-22 09:58:22]
>>3793 評判気になるさん
それも逆です 現金一括で買えるからローンなど利用しない方がいいと言えるんですよ 今の時代は住宅購入者の8割がローン利用者ですから ローンを組んで購入することの方が普通と感じるのも分かるんですけどね |
3795:
マンション掲示板さん
[2023-06-22 12:11:04]
10年前に今の年収と貯金だったら一括で買えてた
生まれガチャすぎるだろ |
3796:
マンション掲示板さん
[2023-06-22 12:24:06]
|
3797:
口コミ知りたいさん
[2023-06-22 12:24:20]
|
3798:
マンション検討中さん
[2023-06-22 12:44:29]
|
3799:
匿名さん
[2023-06-22 12:57:15]
リーマンショック後のアベノミクス前ですから、
デフレでマンションも安かったけどそれ以上に給料も下がってたんで あの時期に今の年齢だったとしても今の年収と貯蓄はできず マンション購入も難しかったと思いますよ |
3800:
名無しさん
[2023-06-22 13:12:21]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
俺もこっち派
今はバブルではなく正常な値上がり
これからバブルになるかどうかは世界経済次第だと思うけど、これから暴落はあり得ないでしょう
精々市場での調整程度の値動きだと思います