ついに始まった都心マンション暴落
2701:
匿名さん
[2023-04-09 15:29:53]
|
2702:
通りがかりさん
[2023-04-09 15:40:16]
いえもう下がりますよ
残念です |
2703:
匿名さん
[2023-04-09 16:01:43]
>>2702 通りがかりさん
そのセリフ15年前から書かれ続けていますよw |
2704:
購入経験者さん
[2023-04-09 16:56:22]
暴落時の動画ブレイクを待っていたあの坂根さんでさえも、暴落ではなく新NISAのセールスマンに鞍替えしそうな様子ですよ。
|
2705:
匿名
[2023-04-09 17:03:24]
不動産屋はアレだから
|
2706:
通りがかりさん
[2023-04-09 19:44:33]
景気は10年前後で変わりますからね
そろそろ暴落の時期です |
2707:
マンション掲示板さん
[2023-04-09 19:51:35]
|
2708:
匿名さん
[2023-04-09 23:07:16]
「15年前から~」って言ってる人は15年前に暴落したのを知らないのか?リーマンショックって言うんだけど。
|
2709:
購入経験者さん
[2023-04-10 01:15:00]
>>2708 匿名さん
今さ~、数千年に一度の変革期だからさ~、過去と全く同じパターンの繰り返しなんてないんだって。値下がりしないって言ってるわけじゃ無いけど、どういったものがどの時点でどのくらい下がるのか、どこ迄上がってから下がるのかとか、全然決まってないからね。リーマンなんてシナリオが仕組まれていたのは有名な話で、その後の動きもほぼほぼコントロールされてたわけだけど、今は全然違うからね。本物の国際レベルの大富豪様達が右往左往し始めてるんだから、混乱しますよ。サウジの王様が怒っちゃってるのが象徴的なんだけどね。だから、庶民はより堅実な選択をしなきゃならない時なんですよ。投資だけで大きく儲けよう、取り返そうなんてできやしないって。軸足は本業に置いとかないと。 |
2710:
匿名さん
[2023-04-10 01:17:00]
>>2708 匿名さん
リーマンショックの時はたいして下がってないよ。暴落したのはバブル崩壊の時だけですよ。 |
|
2711:
匿名さん
[2023-04-10 01:28:27]
参考にグラフ貼っときます
|
2712:
購入経験者さん
[2023-04-10 01:38:58]
>>2710 匿名さん
そうだね。あまり語られないけど、バブルの最高値1990年初頭あたりで自宅マンションを購入した人は、ずっと苦虫を噛み潰しながらローンを払い続けた挙げ句、完済してる頃だから、都心でかつ、個別的な立地も良ければ、挽回してお釣りが出てる今日この頃なんだな。やっぱ立地って大事なんだな。 |
2716:
検討板ユーザーさん
[2023-04-10 08:57:14]
>>2711 匿名さん
ほんと、この通りですね。ミクロ(短期)で見れば、凸凹(時には大きく下げる)はあるものの、マクロ(長期)で見れば右肩上がりですよ。戦前からグラフを作っても同様です。だったら将来購入する意思がある方なら、金利が史上最低レベルの今こそ買っておくべきだと思うんですけどね。 |
2717:
通りがかりさん
[2023-04-10 09:01:22]
グラフみると暴落ではないがリーマンショックの時は下がってますね
2013年頃からがアベノミクス効果で伸び続けているのでこれが金融政策でどうなるかですね |
2718:
通りがかりさん
[2023-04-10 09:30:12]
上がり続けると一回下がる
これを繰り返すのが経済 |
2719:
匿名
[2023-04-10 11:51:53]
一番大事なのは暴落の時に買える勇気。
|
2720:
評判気になるさん
[2023-04-10 12:23:55]
>>2718 通りがかりさん
上がり続けるのが経済ですよ。 バブルは異常な上がり方(トレンドより遥か上)だったから、どでかい調整(暴落)が入った。 今はまだ異常な上がり方ではない。ここから上昇が加速したらバブルの心配をしたらいい。でも実際はもう上昇傾向鈍ってるから、トレンド通りの値動き。普通に考えて暴落はない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
このスレ、15年前から下がるって書かれてますけど、いつかきっと下がるに違いない、諦めたらそこで試合終了ですよって事でOK?