ついに始まった都心マンション暴落
1304:
匿名さん
[2020-10-04 23:32:04]
|
1305:
匿名さん
[2020-10-04 23:39:53]
>>1304 匿名さん
別に榊氏の事をディスってるわけじゃない。週刊誌の部数を伸ばす為に不安を煽るような記事の依頼を受ける事だって立派な商売だからね。 ただこの10年それが外れ続けた事実があるだけ。あなたの言うとおり未来は誰にもわからない。なので、私は匿名サイトだろうが無責任な煽りをするつもりもないね。 コロナの隔離スレにいればいいのに、虎ノ門のスレとかに迷惑かけるなよ |
1306:
匿名さん
[2020-10-04 23:47:33]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1307:
大手町勤め
[2020-10-04 23:58:42]
>>1303 匿名さん
「家賃下がれば、価格が下がる」という肝心な部分について、歴史的事実とかいう都合いい言葉で誤魔化してないっすか? よくそんな曖昧で定性的な言葉を堂々と使いますねー、今時新入社員でもおかしいなって気づくと思いますけど。ブルームバーグの記事はよく分かりました、他の所で有効に使ってくださいねー。 そもそも、僕は情報下さいなんて一言も言ってませんよ、オフィス需要なくなって、マンション立つならそこ買いたいっすわーって書いただけです。みんなそうじゃないっすかね、都心のマンション下がれば買いたいっしょ! |
1308:
匿名さん
[2020-10-05 00:05:19]
|
1309:
大家
[2020-10-05 00:06:57]
トランプ入院が長引くと 暴落するよ
|
1310:
匿名さん
[2020-10-05 00:10:11]
>>1307 大手町勤めさん
>「家賃下がれば、価格が下がる」という肝心な部分について、歴史的事実とかいう都合いい言葉で誤魔化してないっすか? 都心オフィスの空室が増えて都心マンション価格が下がらなかったこと過去に一度でもあった?リーマンもバブルも下がったよ。遅れてだけどね。統計データ並べれば簡単に確認てきる >今時新入社員でもおかしいなって気づくと思いますけど。 今時新入社員でもネットで文句ばっか言わずに自分で調べますけど |
1311:
評判気になるさん
[2020-10-05 01:25:24]
>>都心オフィスの空室が増えて都心マンション価格が下がらなかったこと過去に一度でもあった?リーマンもバブルも下がったよ。遅れてだけどね。
これが本当なら時間差で今後下がるかもね。 あともう一点。 この前のNHKのクローズアップ現代のコメンテーターは都心で不動産屋をやってる。 そして都心一等地にマンションも持ってる。 必ずしもそうとは言い切れないが、ポジショントークの可能性もゼロではない。 来年になったら答え合わせをしよう。 |
1312:
匿名さん
[2020-10-05 06:25:27]
>>1311 評判気になるさん
そういうコメントをしてくれる人をNHKが探して放送しているわけで、この人のポジショントークというよりも、クローズアップ現代プロデューサーやNHKの意図するところと考えるべきですね。 |
1313:
匿名さん
[2020-10-05 10:30:19]
>>1311 評判気になるさん
>これが本当なら時間差で今後下がるかもね。 本当も何も、都心オフィスの空室率が急上昇、家賃も下がる、マンハッタンやその他海外主要都市でも家賃が大幅に下がる経済環境で、東京のマンション価格が下がらない理由、下がらなかった歴史はある?グラフ並べれば分かること。 今後は大盤振る舞いの財政効果が切れ、オフィスの退去は半年前予告だから、まだまだ始まったばかりと見るべき。 そんな経済環境で値上がりしてもマンションを買う人がいるかいないか考えれば分かるでしょ。お金持ちなら今急いで買わなくてもいい家に既に住んでるんだから クローズアップ現代は日本市場担当だから当然。これまで考えられなかった物件の売物が増えてるから取引も増えてるんだよね。つまり安くなってる |
|
1314:
ご近所さん
[2020-10-05 22:07:48]
う~ん。うちはすでに実需で10年前に購入済で、売る気もないので正直上がっても下がってもどうでも良いのですが。都心3区のある地区ですが、コロナ禍前より相場がかなり上がってるんですよね。この地区はかなり穴場なので、2019年にかけて最近急上昇していたのですが、2020年にさらに上がって坪単価が50万近く上がってるところもあり。
なぜなのか?謎です。下がるなら多分即売なので、下がらなそう。。それでも下がるのかな。 |
1315:
匿名さん
[2020-10-05 22:53:12]
リーマンショックでも都心は場所によって10-20%程度の下落に留まったみたいですね。日経もダウもほぼ回復しており、個人的には多少の下落はあれど、暴落はないと考えております。それに、下がるところは都内でも、著しく値上がりしたエリアか、比較的安いエリアかと思います。
|
1316:
匿名さん
[2020-10-05 23:40:32]
ドイツではコロナ禍において住宅価格が上昇してるようですね。
|
1317:
評判気になるさん
[2020-10-05 23:49:43]
上がってる理由として一番考えられるのは市場に出回る物件の少なさじゃないかな。
新築はもう新しく建てる場所が少なく、中古も物件数が非常に少なくて選択肢がそもそもない。 売行きが良いという言い方よりも母数が少ないんだと思う。 |
1318:
匿名さん
[2020-10-06 12:28:43]
|
1319:
ご近所さん
[2020-10-10 22:42:41]
場所は言えませんが、都心3区のある地区に住んでいますが、2019年と比べてもかなり取引価格が上昇しています。母数の減少は顕著ですので、それが原因なのか。あるマンションの、昨年6500万円で売り出していた物件ですが、マンションバブルなので様子見をしていたところ、条件が酷似している別の階の部屋で8000万円で取引されていました。買っておけば良かったと後悔して他の物件も探しましたが、結局どこも値段が高騰していて、今は手を付けない方が良いかなという状態です。暴落するんでしょうかね。。。
|
1320:
評判気になるさん
[2020-10-10 23:28:08]
最近投資物件の記事ネタ、ヤフーニュースで上がりまくってないか?
|
1321:
匿名さん
[2020-10-12 12:36:24]
>暴落するんでしょうかね。。。(6500万円→8000万円)
8000万が1割くらい暴落することは湾岸の物件では起こりそうだけど 少子化、人口減少の世の中だと23区内駅近物件は暴落しなそうだよ |
1322:
評判気になるさん
[2020-10-13 02:43:09]
暴落はないと自分も思うけど、かといって上昇もない気がするな。
さすがにこれ以上あがったら買う方も躊躇するでしょ。 本当に金あるやつはもうすでに所有してるだろうし。 数年前まで5~6000万だった70㎡3LDKの狭小物件が今じゃ7~8000万、 今後それがさらに上がるの?いやいやいや・・・。さすがに買わないわ。 |
1323:
通りがかりさん
[2020-10-13 06:40:52]
ゆっくり時間かけて下がると不動産屋さんは言ってました。下落に時間かかるのでいつかはわからないとのこと。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
相場を何事も後から言ってもしょうがないというアンチテーゼなんだけど難しかったかな?
あなたはサカキさんみたいに実名で予想を公表し歴史の検証にさらされ続けた?それなしに結果論で匿名で誹謗中傷は情けない人生とは思わない?折の中の動物に石ぶつけるのと変わらない。おやに聞いたら?