ついに始まった都心マンション暴落
9866:
マンション掲示板さん
[2025-02-19 08:32:30]
|
9867:
マンコミュファンさん
[2025-02-19 08:39:56]
|
9868:
ご近所さん
[2025-02-19 10:39:16]
世界的に見ても、東京の立地条件は良いみたいですからね。
注目される。 比較的に治安が良く、蛇口をひねると飲める水が出る 各施設へのアクセスも良い。食事がうまい。 そんなマンションが 世界からは激安とされている。 この激安は政府が作り出した30年 小規模会社をつぶさない優遇。その為給与が上がらない。 世界的に失業率が低いが・・・給与は安い それが今の日本 高騰って言っているが、世界から見たら安い物件なんだよね。 |
9869:
通りがかりさん
[2025-02-19 12:21:14]
>>9868 ご近所さん
安くて安全で世界一の美食都市ですから、言葉の問題さえなければ外国人も住んだり滞在したくなりますよね。 中国人は欲しければ相場よりも1割~3割増で買うので一般の日本人が追随していないだけです。 相場並みで買えるなら日本人で買いたい人は沢山います。下落なんてしませんよ。 あのおじさんは知っているようで知らないのです |
9870:
販売関係者さん
[2025-02-19 14:05:35]
>>9869 通りがかりさん
そりゃ買いたい人はいるでしょ 但し安ければです 1馬力で買えてせいぜい年収の5倍が限度 それ以上なら日本人の97%は買えませんよ 買うにしても、既に都内の1世帯平均人数は2人をきっているから1LDKで十分 ましてやこれから中古の出口戦略に皆苦労することになります 私も自宅戸建以外に一棟賃貸、貸戸建や駐車場も所有して安定収入を得ていますが、いつまで続けるか悩んでいます 中国人も晴フラのキャップレートが2%を切る現状に呆然とし、それが中国内の投資家SNSで騒ぎになっていて既に警戒モードです 一時期ブームの爆買いもなくなったし、訪日観光の別荘利用やリピーターも飽きたという人が増えています 海外脱出もウソ。海外への資産移しにも限度があるし、習近平が去ればその意味も薄れ、自国に戻るに決まっています 投資家なんて日和見だから全く当てになりません、ビザ期間を延ばしても安い日本じゃベトナムやミャンマー人すら就労を敬遠、増えるのは犯罪目当ての不法滞在ばかり 残年ですが、あと数年でインバウンド&外国人投資ブームも収束に向かいます |
9871:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 14:25:29]
>>9868 ご近所さん
あなたは勘違いしている(あるいは意図的なポジトークか) 海外の不動産に割安なんて言葉は通用しない 自国に持ち帰れないモノなら幾ら安かろうが意味が無い では富裕層は皆日本に住むか? 住まない 英語圏か? 違う 日本で就労可能か? 無理 住めもしない日本に不動産を買うか? 買わない 滅多に使わないマンションの管理費支払うか? 払う訳がない 昔と比べて外国人は確かに増えている でも都内マンションなど買って住んだりしない 殆どが地価の安い土地の期間限定のアパート暮らし それが現実 |
9872:
ご近所さん
[2025-02-19 14:51:02]
とりあえず うちの分譲マンションの所有権を持っている中国人 夫婦は数組いますし 韓国人夫婦も数組いますが・・・ 買って住んでいるのだが・・
|
9873:
匿名さん
[2025-02-19 15:29:04]
台湾人が買って日本人に貸してる
|
9874:
評判気になるさん
[2025-02-19 16:43:33]
今年マジで世界的な金融クラッシュくると思うよ。
俺は40代半ばの禿げた独身おっさんだから何となくそう感じるんだ。 |
9875:
通りがかりさん
[2025-02-19 16:44:41]
不動産のデータによると都心2億円以上の物件の40%くらいが外国人が買っていて、そのうちの20%が中国人らしい
2億円を超えると、もう普通の実需の日本人は買えなくて、買えるのは法人か、企業が投資目的で買っている |
|
9876:
マンション検討中さん
[2025-02-19 17:05:36]
|
9877:
評判気になるさん
[2025-02-19 18:14:54]
|
9878:
匿名さん
[2025-02-19 18:56:17]
|
9879:
匿名さん
[2025-02-19 18:58:51]
因みに、長期金利が上がってるって報道があるけど、上がってるからどうなるかまで伝えている報道が極端に少ないんだ
これが恐ろしい 固定金利が上がるとかそういうレベルの話じゃないからね。 僕はこれ以上書くのは怖いよ。 |
9880:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 20:15:16]
|
9881:
通りがかりさん
[2025-02-19 20:18:56]
中国経済がかなりやばいから、これからジワジワと明るみになってくれば、中国人の投げ売りが始まるんじゃない
|
9882:
通りがかりさん
[2025-02-19 20:19:58]
データなんて無いってなんで言えるの?
|
9883:
通りがかりさん
[2025-02-19 20:27:34]
実需じゃなくて、投機目的で上がったものはいつか下がるから
今はお金の行き場がないから、そこに流れてるけど、ずっとそれが続くわけがないし、これから人口減少で都心も影響ないわけじゃない 再開発の渋谷や麻布台などの商業施設だってガラガラなワケだし、都心の人口流入は、田舎から出て来た20代の若者で、その人達は皆んな安い郊外の賃貸な訳だから |
9884:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 20:36:34]
|
9885:
匿名さん
[2025-02-19 20:42:00]
>>9880 口コミ知りたいさん
1%金利が上がれば支払額はかなり上がるから破産する人は増えるし、不動産市場は低迷する 例えば借入額3,000万円を35年ローンで返済した場合、金利が1%上昇すると、返済総額は617万円(2割以上)増加する |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
逆が正解。何らかの規制をかけない限り長期的には海外から都心マンションへの投資は増えるよ