ついに始まった都心マンション暴落
8219:
マンコミュファンさん
[2024-05-29 01:10:30]
|
8220:
周辺住民さん
[2024-05-29 13:19:35]
もう、死ぬだけであれば 自己破産も 仕方ないだろうが、
家族がいるんだったら自己破産はやめとけ、 子供もカード作れなくなるぞ。 カードが作れないと スマホも買えんよ。 子供もカード作れないので、 やばいよ。 |
8221:
検討板ユーザーさん
[2024-05-29 18:20:35]
>>8220 周辺住民さん
そうなの??? 親と子供なんて別人格なんだし、ちょっと酷いんじゃない? 今の社会でカード持てないって致命的でしょう 元暴力団もこういう面があるから更生してもなかなか社会復帰できないって言うし |
8222:
検討板ユーザーさん
[2024-05-29 23:31:26]
|
8223:
検討板ユーザーさん
[2024-05-31 08:28:39]
湾岸エリアの評価がますます上がり続ける今、値下がりなんて考えられませんね
ほとんどの専門家もまだまだ上がる派です |
8224:
職人さん
[2024-05-31 16:49:34]
大手銀行3社、6月から「固定型住宅ローン金利」一斉引き上げ
日テレNEWS 5/31(金) 16:15配信 https://news.ntv.co.jp/category/economy/0388f2351cd24feb96e19b905cc676... 三菱UFJ銀行は6月から適用する10年固定型ローンの最優遇金利を0.14ポイント引き上げ1.20%としました。また、三井住友銀行は5月より0.05ポイント引き上げ1.75%に、みずほ銀行も0.05ポイント引き上げ1.55%となりました。 一方、短期金利に連動する変動型ローンの金利は各行とも据え置きました。 |
8225:
匿名さん
[2024-06-01 08:43:44]
|
8226:
職人さん
[2024-06-01 09:07:16]
現在は1ドル157.3円の円安
日銀の短期金利の利上げが今月会合かどうかが最大の焦点 これから数年間、利上げが何なのか思い知ることになる |
8227:
通りがかりさん
[2024-06-01 10:43:23]
|
8228:
口コミ知りたいさん
[2024-06-01 12:44:47]
|
|
8229:
マンション掲示板さん
[2024-06-01 13:52:42]
|
8230:
マンション検討中さん
[2024-06-01 15:28:46]
震えが止まらんな!
|
8231:
通りがかりさん
[2024-06-02 17:12:40]
真面目に考えて日本人の生産年齢人口は減る一方
団塊世代があと20年でこの世からいなくなるので家もマンションも土地も余る 少子化は止らない 既に団塊世代の1/3以下 日本人の給料はタイよりも安く、海外からの移民は期待薄 中国の景気悪化で海外投資・購買欲も終焉 物価高が止らず、金利上昇は必至 インフラが古い街は再開発して当然、宣伝文句にすらならない マンションも住民も老朽化でコストが増大、売るにも売れない 晴海など大量供給で、明らかに転売目的。既に実需は殆ど無い 歴史上、好不況の波は、あざなえる縄のごとし、山あれば谷有り 今の若者世代は家も車も持つという発想が無く、結婚できる状況に無い。 日本の国際競争力も低下の一途 与党も野党も国も身内の利益最優先。制度も国民の幸福をもたらす状況にない つまり、中期レンジで考えたら、今は順風満帆のマンション市場も 下がる要素しか見当たらない |
8232:
マンション検討中さん
[2024-06-02 18:21:41]
>>8229 マンション掲示板さん
下がる物件だってそりゃあるよ。 でもさ、都心とまではいかないまでも、城北、城西、城南の駅近くらいは最低求めたいよね? こういう物件は下がらんですよ、実際。 僕だってまだ社宅民だから下がってほしいけどさ、これから下がるような物件買っちゃうと、値下がりどころかそもそも住めないリスクまであるよ。 修繕できないとか、住民層悪化でスラム化とかさ。 そんな物件買うんだったら賃貸の方がまだマシって世界になると思うよ。 |
8233:
匿名さん
[2024-06-02 18:56:43]
>>8231 通りがかりさん
そういった要素で下がる以上にインフレが進み円の価値が下がるので、価格だけ見れば上がり続けると思いますよ。 |
8234:
名無しさん
[2024-06-02 21:04:34]
お台場が廃れているのは知っていたけど、今やカレッタ汐留も廃墟になっているんですね。これからの少子化に伴い、都心もドンドン廃墟化する所が出来そう。マンションも暴落します。
|
8235:
匿名さん
[2024-06-02 21:06:53]
|
8236:
評判気になるさん
[2024-06-02 23:26:06]
|
8237:
名無しさん
[2024-06-03 00:33:59]
フジテレビも電通も早期退職者募集のリストラ三昧。この辺がゴーストタウン化するのも当然だ。東京の不動産大暴落の不吉な前兆に思えてくる。相続税改正や利上げで投資マネーが逃げれば、瞬間に真っ逆さまに落ちるのは目に見えている。
|
8238:
坪単価比較中さん
[2024-06-03 12:18:37]
Suumoとかで賃貸物件を検索してみるとわかるけど、都心って異様に賃貸の募集、あるいは空きが多いんだよね。
例えばSuumoで65㎡以上のマンション、駅徒歩7分以内、築7年以内で検索してみると、 世田谷区では81件しかないのに港区1028件、中央区1074件、渋谷区701件もある。 駅近に絞っているから晴フラの影響は無いし、それでも分譲マンションが投機目的で買い上げられ、 賃貸市場に回っているんだけどろくに埋まっていない=実需が無い構図が見て取れる。 こういうのをバブルというし、バブルの崩壊も近いんじゃないかね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
で、金利1パー上がって物件1パー下がったら
買える人増えるの?
むしろインフレでソレ以上上がるのが落ち。