なんでも雑談「ランドセルと学習机の決め手って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ランドセルと学習机の決め手って?
 

広告を掲載

カビゴン [更新日時] 2022-07-04 09:26:53
 削除依頼 投稿する

来春、新1年生になる息子がいるんですが、ランドセルと学習机を買おうと思っています。
いろんな案内が送られてきたり、デパートや家具やさんに見に行ったりしたんですが、決め手がなかなか・・・

ランドセルは、どうせ6年間は使わない気がするし、皆さんは、何を決め手にしましたか?

あと、学習机なんですが、今時の学習机はいろんなところが丸みを帯びていたり、カーブされてたりと
とてもソフトで可愛らしい印象なんですが、男の子が中高校生になっても、その机を使う姿が想像できません。
実際のところはどうなんでしょうか。
あんまり気にならないものなんでしょうか?

ご意見聞かせてください。お願いします。

[スレ作成日時]2004-12-29 02:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

ランドセルと学習机の決め手って?

2: 匿名さん 
[2004-12-29 05:04:00]
「ランドセルは革製でなくっちゃ」なんて太古の考えは捨てて
こんな基準でどうでしょう?
☆1年生にも軽いこと
☆4年生いっぱいまで持ちそうなこと
☆妙な新設計がほどこされていないこと
3: 匿名さん 
[2004-12-29 05:10:00]
「脳を育てる」をコンセプトにした学習机なんてのがあるようですねえ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/19/news031.html
デザイナーか何かのワークスペースみたいですけど。
丸くてかわいいのばかりではないですよということで。

案内やデパートなどで目にする学習机は「多くの人のイメージに合致する
売りやすい・売りたいモデル」だということをお忘れなく。
4: 匿名さん 
[2004-12-29 21:07:00]
先日、某量販店のランドセル担当の方の話を聴きました。
軽すぎる物は、やはり修理の回数が多いそうです。
軽さを競ったような物はさけた方が無難かという話でした(ちょっと軽めぐらいがいいかと・・・)
あと、ちょっと説明しにくいのですが、ふたをしてしめるところの鍵の部分が、従来の物はつまみをまわす
タイプが主流でしたが、かちっとはめ込むタイプの物の方が修理が少ないそうです。
それから、教科書を入れるところの前にうすめのポケット?の様な物がついていますが、そこが
筆箱が入る位の厚みが有る物もあるようです。

学校によるのでしょうが、うちの子供たちが通っている小学校は6年生まで、きっちりランドセルをしょって通うことになっています。
すんごく発育のよい子は、ちょっと可哀想な気がしますが・・・
5: カビゴン 
[2004-12-30 00:06:00]
皆様、さっそくありがとうございます!
ランドセルの軽さって600g台から1200g台位まであるし、軽い方が良いかと思っていましたが
壊れちゃっても悲しいし・・・と思いました。
やっぱり軽めの主流の800〜900g台が無難かもしれないですね。
私自身もそうだったし、周りの小学生も高学年になるとリュックタイプや肩掛けの鞄になってる子が多いんですよ。
なのでランドセルは六年間もたなくても良いかな〜という感じはあります。

02さん
おっしゃるとおり革製は重たいものが多いですね。
祖父や祖母は
「ランドセルは革製でしょう。クラリーノなんて安っぽい」
という頭があるらしいです。困ったもんだ。

03さん
教えてくださった机、見ました〜
かっこよいですね。
しかし、値段とスペースが・・・
ばら売りも出来るようですが、セットでしっかり説明を読んじゃうとどれかを選ぶと言うのも
出来そうに無いです・・・

04さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
鍵なんかは子供がはずせるかどうかとかは確認しましたが、壊れるということまでは
思いもよりませんでした。
筆箱が入るポケットというのも、良いポイントですね。

あと他に、こんなのが使いよかったとか他にもご意見ありましたら教えてください。
6: 匿名さん 
[2005-01-02 11:36:00]
7: 匿名さん 
[2005-01-02 11:37:00]
あらら
見づらくなってしまいました・・・
8: 匿名さん 
[2005-01-08 00:20:00]
ランドセルってサイズがあったんですね。
M、L、 2L、3Lとあって、うちのはおそらく3L。
高さを測ると33センチもあります。他のどの子よりもデカイ!
A4サイズのファイルなどはもちろんらくらく入りますが、正直失敗したと思いました。
9: 匿名さん 
[2005-01-08 10:45:00]
うちの子は6歳離れた男の子がいます。(その間に女の子がひとりいますが)上の子が6年毎日使ったランドセルを今は下の子が使っています。今8年目で、春に9年目に突入します。
私の両親に買っていただきましたが、コードバン(馬革?)のしっかりしたものでしたので、修理もありません。お兄ちゃんが大好きなので、ランドセルをもらったときは大喜びでした。いまでも靴クリームを使って磨いたりして、大事にしています。
少し年が離れていれば、こういうのも有りだと思います。なぜか勉強も頑張って、学校で九九を習う前に逆さ九九までマスターしていました。
10: 匿名さん 
[2005-01-13 21:27:00]
教科書がB5->A4へと大型化してるし。
11: アリア 
[2005-01-16 01:34:00]
学習机なら、こちらも参考になりますよ。
部屋に置いたときの感じとか見るにはいいかも。
http://www.mamanavi.jp/kurashi1231/index.htm
12: 匿名さん 
[2005-01-18 02:23:00]
13: 匿名さん 
[2005-01-27 15:44:00]
私はランドセルも机も自分で決めましたよ。
学習机の中で一番高いのを選ばれたと
少し文句をいっていたような。
今では母親のパソコン台になっています。
最近の親が決めるんですね。ちょっとびっくり。
ランドセルは一回も壊れなかったし、風紀上
6年間ランドセルで通学が決められていました。
今年から小学校1年の道徳の本に姉妹で使った
ランドセルの話がのるようですよ。
14: 匿名さん 
[2005-03-11 02:33:00]
ハンズに置いてある、カラフルなオフィス用品のカタログのなかに
小ぶり・安価・キュートなオフィス用机+引き出し+椅子を
子供用に選んでみた。
長く使えそうだしね。
15: 匿名さん 
[2005-03-20 15:49:00]
学習机は、とにかく色んな付帯機能が一切付いてない引き出しだけのシンプル
なのがおすすめ。その方が飽きも来なく、長く使えます。
4月で高3になる長女は、小学校入学時に買ったその手の机をいまだに使用中。
ただし、その机は同じく4月に小学校入学となる長男にゆずって自分はパソコン
を使うのに便利な机に買い換えるとのたまってますが。
16: 匿名さん 
[2005-03-24 01:25:00]
20代女です。
母にお嫁に行くまではこの机を使いなさいね、と小学校入学時に言われて笑ったのですが
実際、まだ使っています!
色は白っぽい木目のもので、引出しも上の本棚も大きいです。
中学生、高校生、大学生、それぞれの時期に好きな色や雑貨等でうまくディスプレイしたりして
使っていたところ、あまり違和感もなく長く使ってしまえる結果となりました。
いつでもPCデスクに買い換えられますが、収納面で学習机はピカイチです。
リカちゃん座席の椅子にはデザイン系のクッションを、もちろん机の上のゴムシートは
中学生のときに外しちゃいました。上の本棚を途中から外してしまうのも手ですよね。
17: 玉葱 
[2005-03-24 18:01:00]
(´,_ゝ`)<最近は学習机を置かない家庭が増えているそうだが、ほんとか?
18: 匿名さん 
[2005-03-24 23:27:00]
カリモク良いですよ!
作りがしっかりしていて素晴らしいです。
きょうだい2人ともお揃いで揃えました。
出費は大きかったけど、親の私の方が満足しています。
19: 匿名さん 
[2005-03-25 16:06:00]
 転勤族です。しょっちゅう引っ越してます。上の子はまだ
低学年なのに、すでに2回転校してます。
引っ越す先々で与えられる社宅の仕様が違うので、大きな家具は
増やせません。前回は80㎡あったので、買ってしまおうかと思ったのですが
やはり現在、またしても狭い社宅に移ったので、これじゃ2台は無理ですね。
でも、低学年のうちは親が宿題を見てやることが多いし、(なんか納得
いかないんだけど、最近はそういう宿題が多い)机のある子も、親の近くに来て
勉強するので、大半のうちの学習机上は物置状態で使えてないです。
はっきりいっていらないです。困るのは、夏休みとかに備品を持ち帰ってきたとき
おき場所がないことですかね。ダンボールに入れたりしてます。

一年生で買うと、珍しい機能つきのものやキャラクターに
騙されがちになりますが、高学年になってくるともう少し親の感覚に近いものを
セレクトしてくれるようになりますから、その辺りで買ってやります。その頃には
社宅を脱出して定住していると思うので。まわりの転勤族にはウチと同じような方が
結構いらっしゃいますよ。
20: みわきち 
[2005-03-25 16:25:00]
学習机・・・まじめに勉強できそうな堅実なのを選ぶべきか
インテリアとして素敵なものを親の趣味で選ぶべきか・・・
それが問題。
21: 匿名さん 
[2008-11-04 19:24:00]
最近のランドセルはカラフルになりましたねー。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる