H25年に建つ阿倍野松崎町のこのマンションを検討される方はおられますか
公式URL:http://www.abeno35.jp/
所在地:大阪市阿倍野区松崎町3丁目188-1(地番)
交通:地下鉄谷町線「文の里」駅徒歩6分、近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅徒歩8分、地下鉄御堂筋線「天王寺」駅徒歩10分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上13階建
総戸数:35戸(管理事務室1戸)
間取り:3LDK・4LDK
住居専有面積:67.42m²~79.64m²(トランクルーム面積0.54m²含む)
売主:株式会社ユニチカエステート
販売提携(代理):株式会社ライフステージ
施工会社:日本国土開発株式会社西日本支店
管理会社:ニューライフサービス株式会社
【物件情報を追加しました。2013.7.10 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-02 21:48:12
ユニハイム阿倍野松崎町はいかがですか
No.1 |
by 匿名さん 2012-05-04 23:17:45
投稿する
削除依頼
松崎町は阿倍野では人気のエリアですね。
再開発で街が綺麗になっている阿倍野は便利な場所ですから 価格はどうでしょう? 学区も人気あるようです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
そうですね。学区は良いといつもこのサイトでも出ていますね。
沢山の周辺の新築マンションは、かなりの価格ですから気になるところです。 プランが気になるのですが、資料請求された方はいかがですか |
|
No.3 |
ワンフロアー3邸設計ってゆとりあるマンションのようですね。
天井が高いようですが、天井が高いと間取りが広く感じます。 拘りある間取りだったら良いですね。 HPにはまだ詳細は載ってませんが気になります。 |
|
No.4 |
トランクルームがあるとホームページにありましたので、収納が1つ増え便利ですね♪
収納が多いと部屋が広く使えるから良いですよね。 |
|
No.5 |
収納力があるマンションは主婦にとってはものすごい魅力です。
物を増やさないように心がけて生活していても徐々に増えていきますからね。 トランクルームって魅力ある設備です。 |
|
No.6 |
現地のこと良く分からないですが、ここってブランズのすぐ隣ですか?
|
|
No.7 |
ブランズから見て斜め右向かい側になります。
建設予定地の看板があります。 |
|
No.8 |
HPはまだ詳細は載っていませんね。
ワンフロアー3邸設計ってちょっと高級なんでしょうか? |
|
No.9 |
日当たり等を考えたら3邸がベストなんでしょうか?
戸数が少ないと管理費等が高いかしら・・・ |
|
No.10 |
書き込み少ないですね。
こじんまりしたマンションなので良いなぁと 思うのですけど。 先の方もかかれているように、戸数が少ないと 大規模修正する時など負担が大きいのでしょうか? |
|
No.11 |
そうですね
戸数が少ないと、やはり大規模修繕費など年数によっては上がる可能性もありますよね ただ自分たちの運営で変えられる事もあるので、現金運用を考え、コストの交渉等でも下げられることも可能なので、予算等早い段階で練っていくといった努力は必要でしょうね。 今私の中では少し阿倍野から遠い・・・ということが検討を阻んでいます。 今まで駅近ばかりに住んでいましたので・・・ でも相対的には普通でしょうか? この距離は・・・ |
|
No.12 |
とりあえず今資料請求してみました。
どなたか資料請求されていますか? |
|
No.13 |
駅前徒歩1分とかの場所に今まで生活していたら
徒歩6分でも距離を感じるのかもわからないですが、徒歩6分は さほど距離は感じないです。 阿倍野駅までは距離はありますね。 阿倍野界隈を自転車で行き来できので私としては問題は 感じません。 |
|
No.14 |
NO.13さんご意見ありがとうございます。
NO.11です。 乗り継ぎの歩く距離を考えたら、6.7分歩いても、早く自宅に着くとは感じたりもします。 でもやはり松崎町は高いでしょうかね・・・ ジェイグラン阿倍野文の里の価格もかなりの様ですね。 |
|
No.15 |
松崎町は昔から人気のエリアですからね。
|
|
No.16 |
どうせ高いなら松崎町にしときなさい
昔も今も将来も資産性は、松崎町>文の里です |
|
No.17 |
A.B.Cのタイプとも東向きのベランダで、ポーチもそれぞれついていますね。
|
|
No.18 |
東向きのベランダは洗濯物の日当たりはどうでしょうね?
|
|
No.19 |
以前東向きのベランダがある家に住んでいました。
洗濯は良く乾きますよ。 布団も干せます。 そして今南向きのベランダがある家に住んでいますが、やはり一日明るく気持ちよく過ごせます。 東向きは朝気持ちのいい朝が迎えられますが人それぞれでしょうね。 |
|
No.20 |
19さん
早々の回答ありがとうございます。 東は朝はよく日があたるので洗濯物が心配でしたが よく乾くのならば問題ないですね。 |
|
No.21 |
6月初めに資料ができるとお手紙が来ましたね)^o^(
|
|
No.22 |
ビルやマンションに囲まれた場所ですが,東面が一番まし。
東向きは正解ですね(ただし5Fか6F以上。 東隣の学習塾の入ったビルが当分建て替えなどなければ)。 |
|
No.23 |
あびこ筋に、モデルルーム建設中ですね。
東隣の学習塾と、ベランダまでどの位の距離をとるのか気になりますね。 やはり低層階への良好な日当たりは難しいかしら。 |
|
No.24 |
あびこ筋はけっこううるさいですよ。
天王寺バイパスを登っていく(北上する)トラックなどが特に。 それに、角の4階建ビルはおそらく鉄骨造でしょうから、近接する住戸はもっとうるさいかも。 建て替えするとすれば、ならびのビルみたく7~9階は建っちゃうんでしょう。 以前~現在、マーケットに出ている「松崎町」アドレス物件で売れ行きに大差が出ているのは 大通り沿い or Not。 ブランズ、レジデンス、アールベール(少し古い)、アーバニスフレア ←幹線道路沿い ホントの「松崎町」を体現できていないので、売れ残ってるのかな、と思います。 ジェイグランやシティタワー、イトーピア(これも古いですね)が早期完売したのをみるとその差は明らかです。 中に入ってしまえば一方通行だらけですけど、その分交通量は少ないわけで。 ここは微妙だなぁ。 |
|
No.25 |
塾の建て替えを前提として、バルコニーと塾の間の距離で日当たりは望めるかな?
最近のマンションの設備はすごいから、やはり新築は狙いたいですがネ・・・ 騒音はペアガラスに期待できますかね? |
|
No.26 |
3LDKが2900万円からと出ています。
低層階の日当たり、環境を考えると妥当でしょうか? |
|
No.27 |
松崎町は人気のエリアなので、妥当な金額では無いでしょうか?
|
|
No.28 |
67平米で2900万円台ですか。おそらく2階で
眺望日当たり望めない部屋ですね。 条件と比べれば 安くはないですね。 ただ 5階以上あたりから 高額になっていくのでしょうから それと比べて 手を出す人もいないとは限りませんが。 |
|
No.29 |
同じ校区で
もっと安く買えますから。 どうしても松崎町アドレスっていう方は別ですけど。 (でも そういう方なら もっと高級志向じゃないのかな) |
|
No.30 |
日当たりを考えると角住戸か高層階をこのマンションの場合、考えないといけませんかね。
最高額は4800万円台なので、それなりのお値段かなと思いますが、やはり開戸すると騒音が気になるかなあ。 |
|
No.31 |
A.B.C.Dタイプの間取りがわかりました
一番小さいBタイプは収納を増やしている利点はありますね。 でもやはり低層階は日当たりが望めないですよね。 |
|
No.32 |
低層階の日当たりの悪さレベルってどれぐらになるでしょうか?
|
|
No.33 |
私もこのマンションの全体的な日当たりが気になります。
特に東側の建物が10階ぐらいの建て替えをしたら・・・ モデルルームで納得した答えが見つけられるかしら 他のモデルルームでは3時間ごとの日照の事例を見せたとこもあるとのことですが・・・ |
|
No.34 |
3LDkで2900万円台で出てたけど、松崎町で3LDKで3000万円切る価格自体始めてみた気がします。レジデンスも確かほとんど西向きだっだけど高かったし、ブランズも南向きだけで、このマンションで眺望とか日照ないのに、高すぎ。
そう考えるとだいぶ安いのでは?? どうですかね。 |
|
No.35 |
確かに周りの新築マンションと比べると断然安い金額からスタートしていますね。
また他のマンションも一長一短があり、個人の納得の上で、提示されてる金額を妥当と思うかどうかですよね。 最高金額はそれなりなので、これも妥当かどうか・・・納得できればよしですが、どうでしょうか? |
|
No.36 |
日照の事例ってどれぐらい説得力あるんでしょうね。
|
|
No.37 |
28さんが言われているとおり
2900万円台は目玉物件でしかも2階の中住戸でしょう 他は3階でも3000万円台なので、 取り立てて安さを強調するほどの価格帯だとは思いませんが。 |
|
No.38 |
東向きのベランダに面したマンションに住んだことはあります。午後3時くらいでも明るいですが、今回の様に建物が迫っているから、マンションの車道分の幅とエクステリア分を取っているとはいえ、ちょっと想像がつきません。
出来たら似たような条件の建物を見てみたいですが・・・ |
|
No.39 |
日当たりって良すぎると夏は厳しいんですけど、せっかくのマンション住まいなのに
日当たりが悪くて冬場寒いのも嫌です。 マンションなのでそこまで悪い日当たりは無いと思います。 |
|
No.40 |
そうですね
来週からはモデルルームも見られるみたいですので、また意見交換宜しくお願いします。 |
|
No.41 |
ここ駐輪場の台数少ないですけど、自転車をシェアできるんですね。
個人で所有する台数が少なくても必要に応じてレンタルできるのは 嬉しいです。 |
|
No.42 |
モデルルームに行かれた方っていますか?
|
|
No.43 |
書き込みが無いですね。
東向きの日の当たり具合の事を書かれている人がいらっしゃいますが 3時まで明るければ問題は無いと思っています。 一日中日があたる環境も夏場は辛いものです。 隣の建物との兼ね合いでどれぐらいの日当たりか気になります。 具体的な説明を受けた方っていらっしゃいますか? |
|
No.44 |
モデルルームに行きました。
① 土曜日の日中でしたが、2組ほど来られて空いておりました。 ② 営業マンの方は何でも質問に答えて下さり、親切でした。 ③ 日当たりはやはり4階くらいまでは厳しそうで、角住戸なら低層階でもなんとかなるかと感じました。 ④ 想像していた騒音をモデルルームで体験しましたが、気になりました。 ⑤ 4階位までは割と安く設定していますね。 ⑥ 角の縦長の窓はわりと大きいと感じました。 ⑦ 隣の塾との間の距離は、あまりないと営業の方の話を聞いて感じました。 あくまでも私の感じたことです。 他に行かれた方のご意見もお聞きしたいと思います。 宜しくお願いします。 |
|
No.45 |
4階ぐらいまでの価格が安く設定されているって事は
やっぱり日当たりがネックでしょうかね。 松崎町は人気ありますしね、割安感を取るかですね。 |
|
No.46 |
戸建てと違ってマンションなので低層階でも
まっくらって事にはならないと思うので先の方がおっしゃるように 割安感を優先したならばおお買い得でしょうかね。 |
|
No.47 |
7月26日登録申し込み受付開始のお手紙がきました。
すでに満席の日時もありそうですが、皆さんどこまで検討されておられますか? |
|
No.48 |
前に来場者の中でメイツ阿倍野と比較されている方がおられました。
皆さんはどうですか? |
|
No.49 |
小学校の学区に拘る人は、メイツだと常盤小学校校区じゃなくなるので
検討外だと思います。 立地もこちらの方が静かな環境だと思います。 |
|
No.50 |
メイツの場所を見に行きました。
49さんが言われる通りユニハイム付近の住宅街とは、違うと感じました。 ただベランダ面から幹線道路から20m強離れているとはいえ、どうなんでしょうか? 少しこの点にこだわっている者です。 皆さんご意見いただけますか? |
|
No.51 |
大阪都構想の区割り案は阿倍野区の名前がなくなることになるかもですね。
アドレスにこだわって家を買う方も多い中で、やはり大変な問題になりますよね。 |
|
No.52 |
名前に拘りがある人もいるのでしょうが
結果として阿倍野区がなくなってしまっても、この環境 このエリアが良いのではないでしょうかね。 |
|
No.53 |
そうですね
環境は変えられませんね いつ来てもゴミも落ちてなくて、住む人がいい意味で感じられるやはり邸宅街ですね |
|
No.54 |
近くの道路は夜中も結構な通行量があるみたいなので、騒音が気になる人は気になると思いますよ。
今、線路の近くに住んでいるけど、電車は夜中は走らないので・・ 20m離れてはいるものの、ちょっと気になりますね |
|
No.55 |
騒音はリビング側なので、深夜はあまり気にならないかと思いつつ、この20mの距離で排気ガスのことが気になっている者です。大阪だとこの問題は付き物ですが・・・
少し奥まっているとはいえ、どんな感じでしょうか? 大通り沿いと違うし、買い物は便利だし、角住戸が多くてそこは魅力的ですが・・・ |
|
No.56 |
大阪市内の夜中の車の交通量は、考えているよりぐっと減ります。
騒音の問題は、おもったほどでも無いと思います。 排気ガスの問題は、市内の便利な場所だとある意味仕方ないかと 思います。 大通り沿いでない環境なだけまだ環境は良い方だと思います。 |
|
No.57 |
阿倍野区のマンションもこの数年で増えましたね
このマンションはやはりターミナル駅からは少し遠いし、幹線道路に近いことにより、関心があまりないのかな プランはいいと思うのですが・・・ |
|
No.58 |
周りのマンションの価格や天王寺からの利便性からすると妥当な価格でしょうね
目の前のブランズも売れ残っているようですし・・・ ジェイグランは天王寺から離れているのに、ユニハイムとほぼ同等の価格みたいですし・・ 周りのマンションと比較したらあんまり宣伝をしていないようなので、そこが反応が少ない理由なのかなぁ 全体的にもう少し価格が下がれば言うことないのですけどね |
|
No.59 |
ターミナル駅?天王寺ですか?
天王寺駅は距離ありますが、文の里駅までは徒歩6分です。 十分に歩ける距離です。 天王寺へは、自転車で行けば近いですよ。 歩いてもいけます。 |
|
No.60 |
57番です
今住んでいるところが、駅から3分なので、6,7分駅までかかることが、少し距離があると感じております。 当然、便利な駅周辺だとは認識しています。 昨日、正式価格表をもらいました。 半数以上が第1期で売り出されますね。 |
|
No.61 |
早々と第1期販売の受付が終了しましたね
ジェイグラン文の里は第1期でだいぶ埋まっているようでしたが、それと比較すると出足はあまりよくないようです。 というか販売スケジュールがモデルルーム完成してから期間があまり無かったからなんでしょうか? 検討している者として反応が微妙に薄いのが気になります。 |
|
No.62 |
松崎町は、昔から人気のエリアなので
そんなに心配しなくても、早々に完売すると思いますよ。 |
|
No.63 |
戸数が少ないので、ジェイグラン文の里とどのように比較したらいいのか迷うところです。
第1期終わってからHP更新されていませんね。 61番さん、よかったらまだ申し込みをしないで検討されている理由をお聞かせ願いますか? |
|
No.64 |
戸数の違いや、微妙なエリアの違いで迷っている人も
いるのではないでしょうかね。 |
|
No.65 |
61番です。
人気のある松崎町にもかかわらず、すぐに完売するような感じではないので、何か私が気付いていない問題点があるのかと逆に慎重になってしまいます。 戸数が少なくて、角部屋が多く、値段も相応で魅力的な物件とは思っていますが・・・ |
|
No.66 |
戸数は結構気になりますよね。
大きすぎず小さすぎずの規模で選ぶとしたら、35戸はちょっと微妙なのかと 思う人もいるかもわかりません。 |
|
No.67 |
ここの立地はまずまずで、仕様も気に入ってますが
デベの力に不安があります。 親会社ユニチカの30円代の株価を見ていると安心感 が生まれません。 アフターサービスのことや建設途中に倒産など考えると 懸念だらけです。 これを考えると隣のブランズの方が安心感があります。 |
|
No.68 |
営業さんから、連絡があり、残りの販売はすべて先着順になるそうです。
周りのマンションのこともあり、先手を打つようですね。 15戸第1期で契約されたようです。 |
|
No.69 |
第1期で、A・Dタイプは5割ほどが、B・Cタイプは各3割ほどが契約済みだと伺いました。
今後は先着なんですか… そうなると、次の土日は契約の数が増えそうですね。 先着となれば検討、決断を急がねばなりませんね。 |
|
No.70 |
先着順ってなると、MRに行って話を聞いているうちに
気持ちが傾いてしまう人が多いかもわからないですね。 ハルカスが出来上がったら、阿倍野の人の流れも違ってくるかも わかりませんね。 阿倍野は、どっちに転んでも廃れてしまうと言う事は 考えにくいエリアなの焦ります。 |
|
No.71 |
HPの更新が全然されていなくて、最新情報がわかりませんねえ・・・
皆さんの書き込みで情報を把握していますが・・・ |
|
No.72 |
HPがまめに更新されているマンションは、週末ごとに何かイベントなど
を行っているマンションが多いですね。 他のこじんまりマンションは、あまりマメには更新されませんよね。 天井が少し他のマンションに比べて高いのが、開放感あって良い感じです。 |
|
No.73 |
この土日にいけなかったのですが、情報いただけると嬉しいです。
来場者は多かったでしょうか? もうかなり契約されていますか? |
|
No.74 |
あまりの暑さに負けて、なかなか足を運べません。
我が家だけでしょうか。 暑い時期って、モデルルームに行くのもおっくうになってます。 このような時期でも、モデルルームは賑わうのでしょうか。 暑さに負けていたら、買い逃しますかね。 |
|
No.75 |
確かに暑かったり寒かったりすると、出ていけないのですが、我が家になると思うと出かけないとね・・・
駅からの距離を億劫と思えば、検討から外さないとと家族で話し合っています。 |
|
No.76 |
確かに駅までの距離は重要です。
毎日の通勤、通学にかかわってきますしね。 徒歩6分ですが、一度歩いてみなきゃ駄目ですよね。 |
|
No.77 |
今住んでいる環境が、駅から2.3分の立地だと
徒歩6分は少し距離があると感じるかもわかりませんが 普通徒歩6分だとそんなに負担に感じる距離では無いと思います。 |
|
No.78 |
徒歩6分とは谷町線の文の里ですよね。
需要が多いような気がする御堂筋線やJRとなると、各天王寺駅まで徒歩10分と徒歩12分です。 徒歩6分の最寄り駅の路線を普段利用するかですね。 |
|
No.79 |
谷町線からの、御堂筋に乗り換えはちょっと距離歩きますよね。
天王寺まで歩くぐらいの距離はあるかも分かりませんが 外を歩くのと地下を歩くのとでは、気分的に違います。 御堂筋線がメインで使う線でも便利な方だと思っています。 |
|
No.80 |
本当にHPの更新がされていませんね。ほかのマンションのHPよりかなり見劣りがします(>_<)
|
|
No.81 |
HPも色々ありますね。
デザイン的にセンスあるなぁと感じるものや 家族向けのマンションかなぁーと思わせる物や色々ですね。 ここのHPはシンプルな所が見やすいです。 確かにもう少し、更新して欲しいですね。 |
|
No.82 |
ここ、今どれぐらい売れているんでしょう。
阿倍野の松崎町は人気のエリアだし、学区も良いので 検討している人は、多いとおものですがHPの更新もあまりないので 人気ないですか? |
|
No.83 |
そうですね。近くの新築マンションは完売しましたね。
15戸以上は売れているようですが、駅からそう遠くもなく便利なほうだと思いますが・・・ やはり幹線道路に近いことがネックとなってます。買い物至便も良いし、間取りもいいのですが・・・ ここに決められた方の参考意見をいただければ・・・ |
|
No.84 |
確かに、道路に近いことは気になります。
色々と物件を探しますが、市内で人気のエリアの新築のマンションは 道路沿いなどの環境が多いです。 住宅街や、一本道路から中に入った環境って少ないですよね。 決定された方は、その環境はどれぐらい気にしてらっしゃいますか? |
|
No.85 |
利便性をとるか閑静さをとるかに分かれますね
確かに道路の騒音はあるかもしれませんが、あびこ筋に面さず、少し奥まったところの立地なのと、道路に面した建物(学習塾など)でうまく騒音が低減しないかと スーパーやコンビ二も近いし、天王寺まで徒歩圏だし、多少の騒音は止むを得ないかなと 日常の生活利便性は年いった時のことを考えても外せないです |
|
No.86 |
85さんのおっしゃる事に納得します。
天王寺は買い物の便利さもありますし、老後もし病気になっても 病院の心配もないですしね。 そう考えると、この立地はやっぱり魅力あります。 |
|
No.87 |
掲示板の書き込みも減りましたね。
ここにきて売れ行きはどうでしょう? ハルカスの事がニュースになってましたね。 完成するともっと雰囲気が変わってくると思います。 阿倍野は魅力ある街なので、悩みます。 |
|
No.88 |
ここの値付けは松崎町としてはなかなかいいですね
対面のブランズはやや強気だったので時間がかかり ましたが、ここは完売は早そうですね。 ただデベの信頼性はよく分かりませんが。。。 |
|
No.89 |
阿倍野にマンションを購入するのは、学区の良さも
ありますが、それ以上に生活するうえでの利便性が良いので 多少価格が高くても、購入したいと思います。 老後の生活を考えても、病院も近いですし買い物は 阿倍野以外に出かけなくても事が住む環境なので 物凄い魅力を感じます。 梅田とは違った魅力のあるエリアで、そろそろこの辺りの 新築マンションも出尽くした感があるので悩みます。 |
|
No.90 |
利便性はいいとして、あびこ筋沿いというのが・・・
騒音排ガスが半端ないと思われます。 |
|
No.91 |
松崎町は奥に入った所の中古の方が良いと思います。
|
|
No.92 |
我孫子筋って昼間の交通量は多いと聞きますが、夕方以降の交通量は
どうでしょう? 大阪市内の交通量は、昼間と夜とでは全然違ってくると聞きます。 どれぐらいの交通量なんでしょうか? |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
ここは住所が松崎町と言うだけ。あびこ筋の交通量も半端ないし。松崎町のイメージで購入したら、厳しいですよ
|
|
No.96 |
少し離れてるけど、三明町にプラウドがもうすぐ建つよ。小中学校は同じだし、住環境重視なら待ってみるのもありかと。
|
|
No.97 |
ここはやめといたほうがいい。
私だったら、無理せず、プラウド待つか、ジェイ文の里か、旭町の2件、の中から決めるだろう。 |
|
No.98 |
文の里中の南側に オリックスと野村の合同ブランドも建つよ。今、ビルを解体中です。
|
|
No.99 |
結局は利便性が高い立地をとるか、静かな住環境をとるかの違いかな?
人それぞれでしょう。 |
|
No.100 |
利便性がいいのと 騒音が大きいのとは 全く違う
|
|
No.101 |
そうですね。利便性がいいのと、騒音が大きいのとは違いますね。
現地やモデルに行ってみて、個人がどう感じるかでしょうね。 どっちにしろ、現地に行ってみてどう感じるかでしょうね。 |
|
No.102 |
後、200mぐらい、あびこ筋から中に入っていれば、静かな松崎町なのに。
|
|
No.103 |
ユニハイムは常盤小学校まで徒歩2分、子供の通学路としては抜群ですね。
あとは我孫子筋に直接面していないけど、どのくらいの音がするのかな? 現地で確認してみるか、・・モデルで体感できたらいいんだけど。 |
|
No.104 |
↑是非とも モデルルームで、音は確認して下さい。
|
|
No.105 |
ここが最後で次に天王寺駅徒歩圏の物件はもうしばらくは出ないんですよね?
|
|
No.106 |
最後だから、いいのかな?
|
|
No.107 |
次いつ分譲されるかわからない上、消費税は10%以上になっていますよ。
天王寺駅徒歩10分圏は、新築では希少ですよ。 |
|
No.108 |
ここは交通量の多いあびこ筋沿いなので騒音・排ガスが心配だ。
松崎町ブランドももいいけど健康はもっと大切。 ここにするんだったらグランエアーかシャリエの方がいい。 |
|
No.109 |
即完売したプラウドやアートアルテールも阿倍野筋に面しているから騒音排ガス凄いですよ。
人気完売物件と住環境の良さはイコールではありませんね。 まぁ松崎町にこだわるの人は、小さいお子さんがいるファミリーだけでしょうけど... |
|
No.110 |
確かに。。校区にこだわる人は松崎町のここ。
そうでなければグランエアーかシャリエ。 Q'sも近いしね。 ハルカス完成後は天王寺駅徒歩圏はますます希少価値が高くなるよ。 |
|
No.111 |
天王寺徒歩圏内 阿倍野区最後の物件と考えたら、希少ですね。松崎町ですし。あびこ筋の騒音だけが気になるので、現地に必ず行くべきですね
|
|
No.112 |
大阪梅田 難波 天王寺 ターミナル駅徒歩10分圏で考えた場合
大阪・梅田は、確かに日本一の大都会で超便利だけど、マンションは高価だし密度が高くどこも混雑が凄い。 梅田駅近のタワーマンションは高所得者のセカンドや投資家や転勤族や資産価値重視の人が購入する傾向にある。 梅田10分圏にスーパーや総合病院はなく、庶民にとって生活不便かもしれない。 難波は、梅田以下天王寺以上だけど、ホストホステス***チンピラ高利貸しパチプロが多くガラが悪い。 一般の大手企業サラリーマン、文化人、士業など中堅クラス以上の人々は、絶対に難波に住みたがらない。 難波中心部は、呼び込みやキャッチも異常に多いので普通に街を歩くだけでも不快になる。 天王寺、梅田や難波よりは田舎。 知らない人には天王寺公園やあいりん地区隣接でイメージが悪いけど、 実際には住居エリアとしては評価が高い。ファミリーや女性比率が高く、しかも上町台地なので災害に強い。 しかも松崎町や旭町は都心に隣接した住宅エリアとなっているのでとても住みやすい。 スーパーや総合病院、学校など生活に関する利便性も充実している |
|
No.113 |
バルコニーが全て東向き(我孫子筋側)なのがネックです
寝室は逆側なので多少は静かでしょうけどね せめて南バルコニーで開放的だったならこの立地でも前向きに検討できますが、残念です。 |
|
No.114 |
松崎町は 天王寺というターミナルに近いに関わらず、静かな住宅街でいいんですが。ただ、ここは松崎町の静かさを求めたら厳しいかなと。常盤小、文の里中と言う文京地区は評価出来ます。
|
|
No.115 |
松崎町では 新築物件では安いかと。
それは、住所が松崎町と言うだけだから。 |
|
No.116 |
検討する方は、平日の昼間と夕方を下見に行って下さい
|
|
No.119 |
交通量見に行きました。
感じ方は人それぞれでしょうが、『なんだ、こんなもんか』と感じました。 書き込みから、ひどい状態だと思っていましたが、思っていたよりマシでした。 |
|
No.120 |
阿倍野筋よりも我孫子筋のほうがスピード出てるね
だけど、複層ガラスなどの騒音対策があるのでは? |
|
No.121 |
交通量はあっても、トラックとかが走ってないから、大したこと事はないかも。
|
|
No.122 |
阿倍野の中心地にもかかわらず大通りに直面してないから騒音は大して問題ない感じ。大型車や路面電車の地鳴りもないし。そのうえ校区も利便もいいし価格もリーズナブルなのが好印象です。少し気になるのは、回りのマンションの住民たちとの窓越しやベランダからの視線距離、目線圧迫感かなあ。。。?
|
|
No.123 |
確かにちょっと近い感じですね。
|
|
No.124 |
あとどのタイプがどれくらい残っているか、ご存じの方いらっしゃいませんか?
|
|
No.125 |
天王寺高校の横(北側、南側)に2箇所野村不動産のマンション「プラウド」が計画されているようです。マンションに関するアンケートが近所で配られていました。正式な発表はまだですが、お値段はどれぐらいになるのか?
|
|
No.126 |
天王寺周辺でさがしてます。その情報、期待大ですね。
ちなみに天王寺高校周辺の環境はどんな感じでしょうか? |
|
No.127 |
比較的閑静な住宅街ですが、
マンションが増えてくると、 雰囲気は変わっていくのでしょう。 |
|
No.128 |
両方のマンションとも天王寺高校と文の里中学のグランドに面しているようなので、その音を気にするかどうかですかね。
|
|
No.129 |
グラウンドの件ですが、部活の時間はかなり音がします。どちらの学校も吹奏楽をやりだすと大変です。外で練習もされています。
|
|
No.130 |
残り3戸、なかなか売れませんね。最上階の天井高2800のハイサッシ2200はかなり値打ちがあると思うがナ〜
|
|
No.131 |
残り3戸、なかなか売れませんね。最上階の天井高2800のハイサッシ2200はかなり値打ちがあると思うがナ〜
建物の仕様は良いほうなんで、検討しましたが、立地がねえ。うちは小学校区関係無いんで。 |
|
No.132 |
最終案内!みたいなの来てましたが、残り2戸、この週末で売れたのかしら?
|
|
No.133 |
売れ残ってる理由が何かあるのですか!?
魅力的だけど、不安です〜 |
|
No.134 |
なんだか盛り上がりませんね〜
|
|
No.136 |
竣工前の完売おめでとう!
|
|
No.138 |
35戸しかなかったからね。第一期一次で4戸、第一期二次で1戸と売っていた時期もあったのに。
|
|
No.139 |
第一期が4戸、第二期が5戸と変化してました、ハハ。
|