義父が胃がんになりました。
最初62歳の時、前立腺がん、68歳で大腸がん、そして75歳で胃がんです。
健康には人一倍気を使い、お酒もたばこもやらず、早寝早起き、体もよく動かし、何より食事には野菜タップリ、魚、大豆、米、乳製品なんでもバランス良く考えて摂っていました。なのに、、、本人は次々に病気になりショックを受けています。今回は少々、深刻です。。。飲み薬も副作用がキツイらしく止めてしまいました。
私も、あれだけ健康に気をつけていながら病気になるなら、これから先、何を信じていったらいいのか不安になります。
皆さんは、特に気をつけている事ってありますか?
[スレ作成日時]2008-10-26 23:01:00
「健康」で気をつけている事☆
141:
匿名さん
[2024-10-19 09:39:28]
先日テレビで99歳の方が趣味は散歩ですと行って、杖はついていたけど普通に歩いていた。俺70歳、見習おうと思い、昨日1キロ程度散歩した。家についてからどうも気分がおかしい。間違ったらまた救急かと思いながらずっと寝ていた。しばらくしてやっと回復した。その方とどこが違うのだろう?
|
142:
匿名さん
[2024-10-19 23:25:39]
心がけ
遺伝子 生まれつき |
144:
匿名さん
[2024-10-20 08:11:31]
歩くこと
|
145:
匿名さん
[2024-10-20 11:44:14]
行き倒れ
急逝 |
146:
匿名さん
[2024-10-20 15:52:23]
よく食事はいろんな食材を食べると聞くけど果たしてそうだろうか?先日もテレビで93歳の現役仕事している方がいましたけど、朝食の紹介でヨーグルトは毎日、でも他食材たいしたもの食ってなかったし、数も少なかった。味噌汁、ご飯、少々の野菜で人間長生き出来るのじゃないかと思った。
ちなみにお寺は粗食ですよね。 |
147:
匿名
[2024-10-20 18:23:10]
生まれつきの差はあるよ
病人は早死に 健常者は長生き |
148:
マンション検討中さん
[2024-10-21 09:52:14]
毎日歩くのがええよ
|
149:
匿名さん
[2024-10-21 14:26:26]
最低五千歩は歩いて、減塩してる
あとは徹底的にストレスになることはしない |
150:
匿名さん
[2024-10-21 14:27:46]
人にどう思われるか、気にしない
自分の気持ちが1番大事 |
151:
匿名さん
[2024-10-21 14:46:25]
毎日1万歩、歩くこと
|
|
152:
ご近所さん
[2024-10-21 15:01:06]
意味ないよ(笑)
|
153:
匿名さん
[2024-10-21 18:16:39]
人がいいと言ってることは全部やる
小食・散歩・ストレッチ・目の運動・呼吸法・脳トレ・他他 どうせ暇じゃん |
154:
匿名さん
[2024-10-21 23:45:13]
ストレッチ、好きでやってるわけではないので長続きしなそうで…
続けられるコツとかありますか? |
155:
良子さん
[2024-10-22 08:48:40]
クイズを解いてボケないようにしてる
|
156:
匿名さん
[2024-10-22 12:03:31]
クイズする時点でボケてる
|
158:
管理担当
[2024-10-22 15:40:00]
[NO.143~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
159:
匿名さん
[2024-10-24 22:42:22]
>>154 匿名さん
テレビを見ながら仰向けになりペットボトルに水を入れて 腕を開いたりクロスしたり上下したり無理しないでやる 椅子に座って貧乏ゆすり 膝の上に両手をついて圧力を かけながらやると腕の筋肉にもいい 仰向けになって立膝してかかとと腰を浮かせる/おろすの繰り返し 足を前に伸ばして座り片足のひざの上に片足を乗せて屈伸 このとき足首も手前に曲げるようにすると効果的 入浴時 足首の曲げ/伸ばしを100回ほどやる ゆっくり確実に |
160:
匿名さん
[2024-10-24 22:44:40]
おなか周りの筋肉は背骨の悪い人もいるので自分なりに・・・
|