大阪府在住で、太陽光発電の購入を検討しております。
手始めに一括見積もりサイトや単独で見つけた会社に見積もりを依頼しました。
大半の会社より家の屋根の傾斜(2階1寸勾配3階1.5寸勾配)等を考慮すると
「三菱」「ソーラーフロンティア」の二社の製品をご提案いただきました。
数社の見積額よりとくとくショップ(和上住電株式会社)、ジオックスホールディングスが金額的に
よくその中でもとくとくショップから提示いただいた見積もり、設置後のメンテナンス
(とくとくショップは設置半年、その後2年ごとの点検無料 しかしまったく費用がかからない点はひっかかります)
(ジオックスホールディングスは設置半年、その後2年ごとの点検は人件費のみ1万5千円)
もよいと思いました。
と●と●ショップ見積もり
三菱 5.46kW(PV-MA2100C × 26枚 パワコン諸々 標準工事 1,900,000円程度)
ソーラーフロンティア 4.5kW(SF150-K × 30枚 パワコン諸々 標準工事 1,300,000円程度)
ですが、検索で太陽光発電や体験談を検索すれば大体のところで、「とくとくショップ」が出てきますし、
工事風景も足場も組まず施行しており、これを違法だと言う意見や、設置後メンテの連絡がないなど、
設置した体験談につきましてもとくとくショップサイト内にはたくさんあるのですが、
サイト外ではほとんど見つけることができませんでした。
施行実績7,000棟以上と言いながら社内サイトにてコミュニティサイトを運営し、
お客様が日々入力された発電データを管理・運営している「太陽光発電ランキング」なるものを
運営されているようですが、実際登録し中を見ると100人登録されているかいないかといった感じでした。
上記内容より、実際にとくとくショップにて太陽光発電を導入しました方おられましたら
お話をお聞かせいただけないでしょうか。(設置に際し雨漏り等も心配です)
また個人サイト等設置した体験談がありましたら教えていただけないでしょうか。
最後になりますが、大阪府下で実績、金額的にも実際に設置された方でお勧めできる会社がありましたらお教えいただけないでしょうか。
[スレ作成日時]2012-05-02 11:31:52
太陽光発電を検討しています。
101:
匿名さん
[2014-03-21 05:46:25]
|
102:
匿名さん
[2014-03-21 07:48:10]
元をとったら金利は入れなくていいんじゃない?
|
103:
匿名さん
[2014-03-21 17:36:55]
>101
38円計算で240万円は9年回収程度かな。 あとは日中どれ位使用するかだね。 うちは北陸で4.8kwの余剰買取だけど、年間5600kw売電してるから、 パネルの性能と日中在宅かどうかでも変ると思う。 それにしてもローンを組むと25%も余計に払う必要があるとは勿体無いですな。 |
104:
匿名さん
[2014-03-21 17:44:53]
太陽光は、普及してきたので、4月からFIT価格が32円に下がります。
企業が行うものは、基本据え置き、バイオなど上がるものもある。 軽自動車税もそうだが、弱者に対する政府の後出しジャンケンって嫌な感じがする。 |
105:
匿名さん
[2014-03-21 18:09:31]
買取価格 家庭用37円 産業用32円だね。
あと出しじゃんけんは確かに嫌らしいけど、制定当初よりも導入費用は激安になってるし 導入する為の敷居は低くなってると思う。 それにしても、風力・水力・地熱発電って一般の人には手を出せない分野の買取価格を上げるなんて、 一部の特定の人にしか利益出せない様にしたいのかね。 |
106:
匿名さん
[2014-03-22 09:59:43]
いや、それは違う。
国としては太陽光以外の再生エネルギーも推進したいのに、 現状は事業者も太陽光一辺倒だから買取価格に差を付けるしかなかったんだろう。 |
107:
匿名さん
[2014-03-23 12:18:07]
>101
パワコン交換は劣化による効率低下しない限り交換不要です。 一部に10年交換と言うバカな業者も居る様ですので、気をつけて下さい。 ちなみに姉宅は13年目ですが、まだメンテ不要の状態です。 うちは4年目で順調に運転中で、実績から損益分岐は7年半の計算です。 |
108:
匿名さん
[2014-03-23 14:10:29]
|
109:
匿名さん
[2014-03-24 10:12:52]
制度で守られた上で確実の儲けが出るようにしてもらって参入したいというのは、
確かに公務員的な意見とは違うのかもしれないな。 |
110:
匿名さん
[2014-03-24 20:58:19]
太陽光なら自宅の上にちょこっと付けれるけど、水力と地熱はねぇ。
家の前の川とか使うわけにはいかないし・・・。 風力は崖の間とか、風が集まって抜ける土地持ってれば効率よさそうだね。 海上での風力発電なんて個人ではどうにもならないわ。 |
|
111:
匿名さん
[2014-03-24 21:01:12]
1kw30万円がーつの目安でしょうか。
|
112:
匿名さん
[2014-03-24 21:05:45]
後だしじゃんけんというか、太陽光パネルは年々設置コストが下がってるからそれに合わせて下げて、
風力や水力は設置コストが下がってないし、当初の買取価格では採算が取れなそうだから上げただけじゃないの? 風力や水力がもうかるならもっとやってる事業者はあるよね。 それに太陽光だけ下げられて不公平だと言うなら、個人でも買える風力発電ファンドみたいなのに投資すれば良いのでは? |
113:
匿名さん
[2014-03-24 23:09:26]
今から設置する人にその価格を適用するのならば、その論理は成立する。
後出しじゃんけんで、先駆者を騙すのは、けしからん。 |
114:
匿名さん
[2014-03-24 23:54:08]
先駆者は契約した時点の価格は据え置きですね。
42円契約なら10年後まで42円。 38円契約なら10年後まで38円。 |
115:
匿名さん
[2014-03-25 02:07:19]
だから、騙されてる事に気がつかないかな。そんなに効率良く発電出来るなら、とっくに原発や火力風力やめて太陽光にスイッチしてますよ。エコカー減税しかり。
|
116:
匿名さん
[2014-03-25 02:20:41]
夜どうするの?
|
117:
匿名
[2014-03-25 07:09:13]
見込みとかはどーでもいいよ。実際に利益がでてる人はいないの?知り合いとかではなくて。
|
118:
匿名さん
[2014-03-25 07:12:38]
アンチは考え足りない人が多いね。
|
119:
匿名
[2014-03-25 08:36:34]
私は先月、パナソニック4.56kwを143万(税別、補助金加味せず)で設置しました。一年前、同じ業者、同程度のkwで見積り出してもらった際は180万超えでした。売電価格は下がりましたが、太陽光の価格も下がったんだなと実感しました。
利益…出たらいいなとは考えています。 |
120:
匿名さん
[2014-03-25 11:56:08]
そうなんだよね。
値下がりはもちろんパネルの発電量がふえたりするから 付けようと思った年度末近くがお勧め。 |
121:
匿名さん
[2014-03-25 20:50:42]
>117
まだ始まったばかりだから、投資分の回収をしてる人がほとんどではないかな。 毎月の売電額とかなら今月の光熱費スレで出てるね。 ちなみにうちは1年で20万円分売電でした。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308011/ |
122:
匿名さん
[2014-03-26 13:09:37]
だめだ・・全然予定通り発電しない・
屋根の向きも良いし、パネルもエスパワーの高いやつなのに。 |
123:
匿名さん
[2014-03-26 13:12:58]
不良品だね
|
124:
匿名さん
[2014-03-26 15:58:47]
|
125:
匿名さん
[2014-03-26 18:08:41]
IKw30万円でも10年では赤字ですよ。
|
126:
匿名さん
[2014-03-26 20:17:13]
l KW30万?
エルキロワットとは??? |
127:
匿名さん
[2014-03-26 20:32:23]
>125
どういう計算をして赤字なんでしょう? |
128:
匿名さん
[2014-03-26 21:01:21]
計算なんかしていませんよ。
設置も出来ないか、興味も無いのに非難する愚か者が多いのです。 元は取れないだろう、家に負担がかかるだろう、儲からないだろう・・・マイナス思考の塊だね。 |
129:
匿名さん
[2014-03-27 07:17:24]
いや興味深々だからこのスレに来ているんじゃないの?
だけど色んな事情があってネガティブな書き込みをしないと気持ちが収まらないんだろうね。 |
130:
匿名
[2014-03-27 07:29:35]
損得は個人の考えがあるからいいとしても、見た目の悪さはどーしても許容できない。見た目よりも僅かな電気代が大事な人にはいいのですかね。
|
131:
匿名
[2014-03-27 08:13:24]
太陽光は要するに、電気代の前払いかローンで電気代を払っているって事ですよね。見込みの話しはどーでもいいから、実際に利益をあげている人の話しが聞きたいな♪
|
132:
匿名さん
[2014-03-27 08:17:11]
温暖化防止が目的ですよ。
利益はあくまでおまけで温暖化防止に貢献してるご褒美。 |
133:
匿名さん
[2014-03-27 11:57:33]
>131
買取り制度が始まったのが21年11月からで実質22年から。 早い人で6.7年で元が取れる計算でもまだそこまでの月日が経過してないから 実際に元を取って純粋に利益を上げてる人を求めるのは無理だよ。 |
134:
匿名さん
[2014-03-27 12:14:59]
>132に同意。
5kwh以上なら大抵利益は出るけど、小規模や日照条件悪い土地や保証期間後すぐに故障したら利益出ないこともある。 20kwh載せましたとかならほぼ確実に利益は出るけど、利益率で言えば他の投資商品がお勧め。 ただ、うちは全館空調で年中室温25度に保たないと嫌なんです。とか言う人は太陽光を義務付けるべき。 電気代がどうのという以前に、環境破壊者と言って良い。 |
135:
匿名さん
[2014-03-27 12:32:22]
6K乗せて 2~3月 雪も降ったが 売電26000円 昼間在宅
うちの市は、日照時間が2位とか聞きました。 それでも、メガソーラーの実績で計算すると 年7K発電 7000×38円=266000円 1K30万なら、6.8年 補助金も出る(うちの市は出ません) 6年から キロ40万でも9年ってとこでしょうね |
136:
匿名さん
[2014-03-27 12:48:44]
経年変化で発電効率落ちますょ。
2割とかザラ。 |
137:
匿名
[2014-03-27 13:46:01]
偽善や自己満足ではなくて、本気で温暖化防止目的ならば、どーして太陽光スレは売電価格のレスばかりなのだろう。
|
138:
匿名さん
[2014-03-27 15:06:49]
ハイブリット車だって、くそ面白くない、高いのに売れてるし
いいんでない |
139:
匿名さん
[2014-03-27 16:12:53]
|
140:
匿名さん
[2014-03-27 16:23:40]
>137
温暖化防止効果は議論の余地がないから |
141:
匿名さん
[2014-03-27 16:28:39]
何日か前の新聞にこのまま温暖化が続くと日本の砂浜の80%が消失すると書いてあったな。
自分は関係ないからとかじゃなくて子供世代の事も考えて行動しないとな。 |
142:
匿名さん
[2014-03-27 17:19:33]
>137
十人十色だからね。 批判する人って考えたらずなのか、そういう事も思い浮かばないんだね。 売電価格が出るのは、批判する人が考えなしに儲からない発言 →導入した人が反論で実際の売電を出すの流れ。 原因は批判する考えなしの人達。 |
143:
匿名
[2014-03-27 18:24:58]
温暖化防止でやっているなら、儲からないって言われてもいちいち売電価格で反論しないで、儲けでのせているのではないと言えばいいだけ。温暖化防止効果は否定してないよ。早く利益だしてみせて。
|
144:
匿名さん
[2014-03-27 18:41:03]
>売電価格で反論するな。
>早く利益だしてみせて。 |
145:
匿名さん
[2014-03-27 18:43:13]
ヒント:温暖化防止に加えて収益まであれば尚良い
|
146:
匿名さん
[2014-03-27 18:50:31]
A:和食はとても美味しいです。
B:和食は健康的じゃないよね。 A:いや、健康的ですよ。 B:味わうために食べてるなら美味しいって言ってれば良いじゃん。なんで健康的とか言うの? |
147:
匿名さん
[2014-03-27 19:40:57]
>147
まさにそういう会話だね。 和食=体に悪いという式がなぜ成り立つのか他の人には理解できない。 太陽光推進してる人は理屈で対応。 アンチの人は理屈無い場合多いし、追い詰められると話を脱線させる傾向あり。 |
148:
匿名さん
[2014-03-27 19:43:10]
感情だけで話を進めて無駄に威張ってるのってまるで韓国人じゃねえか。
|
149:
匿名
[2014-03-27 21:57:34]
必死だね
|
150:
匿名さん
[2014-03-27 23:18:16]
補助金激ウマな東京都の方だと、既に利益ゾーンなところもありまっせ。
あと、長野県の東信とかKWあたりとか1700kwh超/年とか叩き出してくる発電量が半端ない地域でもそろそろ利益ゾーンに入ってきてる感じ。 ホント無知は怖いね |
6K240万 ローン金利で300万
近隣メガソーラー事業実績から 年7K発電
電化上手で昼間も電気代が高いことから 全部38円で計算 26.6万
劣化無視で 35年金利分 パワコン交換込みで12年くらいと思いましたが
メーカーは7.8年で回収出来ると言い切ります。