三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「浅草タワー 【入居者・契約者専用】Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー 【入居者・契約者専用】Part3
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-15 19:30:25
 

新生活もスタートしました!
有意義な情報交換をしましょう。
こちらの掲示板は、入居者・契約者の方のみ
利用可となります。

[スレ作成日時]2012-05-02 08:33:27

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー 【入居者・契約者専用】Part3

328: 入居済みさん 
[2012-05-31 08:33:19]
アメリカはどうの言う人ってダサい。
329: 匿名 
[2012-05-31 10:57:10]
購入時にベランダ喫煙OKと言われた人とNGと言われた人といるのがおかしいよね。
自分は吸わないけど個人的にはベランダ喫煙は容認してしまうな。
家族全員非喫煙者でも、喫煙者の友人が来たときにベランダで吸ってもらう、なんてこともあるだろうし。

もし家族に妊婦や子どもがいて、隣人があまりにヘビースモーカーなら少し気を遣ってもらうようお願いするかな。
吸殻が入っていても犯人はわからないし鳩の糞と同類と思って処分する。
騒音問題と同じで直接お願いするかくじ運悪かったとあきらめると思う。

330: 入居済みさん 
[2012-05-31 11:22:29]
友人宅に行った時ぐらいタバコ我慢できない友人なんだ
331: 住民さん 
[2012-05-31 13:58:28]
>>330
そうですよね~。
人さまの新築のお宅へ伺って
灰や煙やニオイで汚してやろうだなんて・・・
常識のない友人さんですね。
332: 入居済み 
[2012-05-31 15:01:31]
>330さん、>331さん

329さんのことですか?
ならばもう少し読解力身につけられたほうがいいのでは?
どちらかというと、あなた方の人間性を疑う。
333: 入居済みさん 
[2012-05-31 15:48:43]
どこらへんが読解力が足りないのか教えてもらえます?
334: 入居済みさん 
[2012-05-31 16:34:04]
>>314さん
307です

いやそのとおりだと思います。
本来の会社や工場等で、火気厳禁といったら
喫煙も入ると思います。
会社や工場であればどこかに、喫煙所が備え付けられているでしょう。

自分も仕事では規約やマニュアルといったものを良く見る職業についていますので
こういう曖昧な書き方をすると、「見解の相違」となってしまうことが良くあるのです。

本マンションの管理規約内には、至る所で、禁煙もしくは喫煙禁止の文字があります。
それなのに、共有部分の専用使用部分である、バルコニーだけは、火気禁止となっており、喫煙禁止と書いていないのです。
また、ここで火気とは何かが書かれていません。
「ここでいう火気とは、ボイラーやストーブの火、BBQ用の炭や直火、煙草の火等、直接裸火をもつ物を指す」と
一文を加えればOKじゃないでしょうか?

規約とはそこまでやる必要があると思います。見解の相違を無くすために。
335: 匿名 
[2012-05-31 16:41:04]
煙草は火気なのだから見解の相違はありません。

煙草を例外とするなら、その旨記載するべきです。
336: 匿名 
[2012-05-31 16:46:45]
>333

つっこみ処がずれてるからそう言われたんじゃないかなぁ。

329にコメントするなら、我慢強いんだね〜、くらいしかないと思うけど。
337: 匿名 
[2012-05-31 17:21:11]
330、331さん、
友人の話はそういうことも有り得るというたとえ話ですよ^^
338: 匿名 
[2012-05-31 18:08:46]
うん。だからね。
>330>331 みたいな住人がいることの方が
マンションにとってマイナス。
339: マンション住民さん 
[2012-05-31 18:38:07]
うん!だからね~338みたいな住人がマンションにいるのもマイナス
340: 入居済みさん 
[2012-05-31 19:39:48]
335さん
なにか勘違いをされていませんでしょうか?
見解の相違とは、「同一のものに対して異なる意見があること」です。

>煙草は火気なのだから見解の相違はありません。
それはあなたの意見です。

すでに、火気=喫煙に含まれるか否か、
また、禁煙か喫煙か意見が分かれているので、
見解の相違が発生しています。

また私は禁煙派です。

火気=喫煙に含まれると思います。

しっかりとルールを組合等で決めて、管理規約を更新すれば
バルコニーでの禁煙のルールが守られるのでは?ということです。

立候補をせずとも、意見や問題提起はできます。
341: 匿名 
[2012-05-31 19:57:42]
煙草は火気じゃない、という見解でバルコニーでの喫煙が問題無い旨主張している書き込みは無かった認識です。

該当があったなら見過ごしなので番号を教えてください。
342: 入居済みさん 
[2012-05-31 20:52:49]
>>341さん
見過ごしではありません。
そのような書き込みはありません。
あえて言えば、私が言っていますね・・・

ただ、この流れから言ってくるのは確実でしょう。
顔だけ出して吐けばOKですからね(笑)

それよりも、規約をかえましょうという意見に対し、
なぜ皆さん嫌がるのでしょうか?

ルールが確実ではないもの対して、規約をしっかりと使いやすいものに
変えていきたいと思うのですが・・・

343: 匿名 
[2012-05-31 21:02:27]
火気厳禁の缶には煙草の吸い殻が入ってる事から考えて煙草は火気なんでしょう。
344: 匿名 
[2012-05-31 21:46:13]
JCOMの番組で下町巡りみたいのがあるんですが浅草編では老舗のもんじゃ焼き屋さんや捕鯨船が出ました。
正直ざっくばらんさは目立ってましたが粋なとこは余りかんじませんでした。
そんななか確かに下町ではあるなあと言う小岩(ギリ東京)でお茶屋さんが粋と聞かれて、やせ我慢とか隠れたお洒落とか色々言うけど相手への思いが立ち居振る舞いに自然に出たものじゃないかなあと一番まともな事言ってました。
長くなりましたが相手を思ってこその粋を感じないつまらない事言うから突っ込まれるんですよ。
345: とくめいさん 
[2012-05-31 22:07:11]
たばこ盛り上がっていますね。

だいたい、顔出して吸えばいいとか言っているバカと同じ建物に住んでいると思うと残念です。

たばこ自体嗜好ですから勝手にすれば良いと思います。

ただ、煙がどこへ行くかは考えてもらいたい。
24時間換気システムにより喫煙家の煙を禁煙家の吸気口が”吸って”いるんです。
自宅内で煙の処理を完結して下さい。

気が利かない人と住んでいることに残念でなりません。
346: 住民さんD 
[2012-05-31 22:13:29]
とくめいさん

だいたい、顔出して吸えばいいとか言っているバカと同じ建物に住んでいると思うと残念です。

といってるあなたと同じ建物に住んでると思うと残念です。

ただ、煙がどこへ行くかは考えてもらいたい

は煙と風向きに聞いて下さい。



347: マンション住民さん 
[2012-05-31 23:16:08]
何だか相変わらず住人じゃなさそうな人がいるな~
まー今さら関係ないか
348: 匿名 
[2012-05-31 23:32:12]
>346は解ってないなぁ。

結果に責任を負うのが成熟した大人だし、立場がある人間の立ち振る舞いなんですよ。

風に聞いてくれって、社会人として大丈夫なんかな。
349: 匿名 
[2012-05-31 23:44:21]
バルコニでの喫煙は火災リスク高くて、室内での喫煙は火災リスク低い、という発想は少々疑問です。
最新タワーマンション(防災センター&セコム)で、防災に関する不安を感じている人も少ないと思います。
現実的に、バルコニの喫煙可否は、火災予防ではなく受動喫煙の観点で決まるものだと思います。
因みに、浅草タワーの消防計画では、喫煙場所は指定されているのでしょうか!?
350: 匿名 
[2012-06-01 00:16:15]
だけど、共用部での火気禁止は明確なルールだから。
351: 匿名さん 
[2012-06-01 05:03:10]
規約を見る限りバルコニーで喫煙できないのは一目瞭然。
やっぱりタバコでもめる物件は住民レベルがアレですね。
352: 住民さんB 
[2012-06-01 09:07:52]
嫌煙派の人たちはルール、ルールと叫ばれていますが、
仮にチェーンスモーカーが、部屋の真ん中で、窓を全開
にして吸ったら、ルール違反ではないので止むなしとす
るのでしょうか?
私もたばこは吸いませんが、嫌煙派の方々の議論とちん
けな愛煙家の議論は、滑稽でしかなく、>342さんの言
うように住みやすくする議論をしたほうがよいと考えま
す。
353: 匿名 
[2012-06-01 10:31:11]
ルールは明確だからもういいでしょう。

それとは別に、迷惑をかけないように気をつける、という観点が最も重要です。
これができないと、ルールを守っていてもトラブルになる可能性があります。
354: 匿名 
[2012-06-01 11:11:02]
もう少し他人を受け入れる余裕がほしいですね。ギスギスギスギス、お互いのあら探し、自分だけの価値観で主張。
これでは住みやすい雰囲気なんて難しいですね…。悲しいことです。
355: 入居済みさん 
[2012-06-01 11:52:23]
356: 入居済みさん 
[2012-06-01 17:28:56]
>>352さん
342です。

わたしもそう思います。
嫌煙家の「煙草は体に良くないよ~今すぐやめなさい」
に対しては、いやいや日本の法律で喫煙はOKなんだからしょうがない。

また愛煙家の「顔だけ出してすえばOK!」
小学生じゃないんだから・・・やめましょう。

ここからは自分の意見です。反対意見もあると思いますが、戯言と思って聞いてください。

1)バルコニー喫煙は禁止とする(明確に規約に記載する)
理由)においや煙が隣室にいってしまい、迷惑がかかる。

2)その代わりに管理組合でどこかに喫煙所を作る。
理由)喫煙所を作る事により、何で喫煙所で吸わないの?と、堂々と注意できます。
煙草吸う人も、本当に吸いたければ、喫煙所まで行きますよ。

こんな感じで議論ができれば良いと思うのですが・・・

本来は、専用の掲示板で記入すれば良いのでしょうが、
見ている人が少なくて議論にならないのでは、しょうがないかなと思いまして・・・
357: 匿名 
[2012-06-01 17:51:14]
ルールの話がお好きなのでしょうが、現行の規約で既に明確なので、大変な思いをしてわざわざルールをいじくることには意味が無いと思います。

あと、喫煙所は何処に作るのか具体案がないとなんともならないです。

例えば、エレベーターホールのテラスを開放したとして、付近の部屋の方々が受け入れるか?

多分、NOでしょうね。

何処に作るにしても事情は同じ。

場所についてのアイディアがないと勝算が無さそうに見えます。
358: 入居済みさん 
[2012-06-01 19:11:28]
>>357さん

>ルールの話がお好きなのでしょうが、現行の規約で既に明確なので、大変な思いをしてわざわざルールをいじくることには意味が無いと思います。

ルールが好きなわけではありません。
現行の規約で既に明確になっているのであればよいと思います。
ただ、この掲示板で議論されている内容は、明確になっていないから、見解の相違が出るのです。

見解の相違が出ることに対し、話し合いルールをきちんと作りましょうという事です。

>あと、喫煙所は何処に作るのか具体案がないとなんともならないです。

具体案・アイディアは皆さんで議論して決めればよいんじゃないでしょうか?
私がここで案を出してもしょうがないと思います。

喫煙者のみで考えれば、各階に作りたいでしょうし、禁煙者からすれば、敷地外でしょうか・・・

ここで、最後まで議論の答えは出ないと思っており、どちらといえば問題提起する場だと考えています。
359: マンション住民さん 
[2012-06-01 20:13:39]
ちょっと疑問なんですが…
例えばマンションの規約で明確にバルコニーは禁煙になったとして。
それを知った上で無視して強硬に喫煙したら、どうします?

マンションでの規約であって法に触れてる訳じゃないし、
ましてや罰則をかすなんてできませんよね?
再度注意する程度の事しか結局できません

モラルの問題ですから、吸おうと思えばいくらでも可能です。
そうすると…そもそもマンションの規約って?
どのくらい拘束力があんのかすら疑問ですね。
360: 匿名さん 
[2012-06-01 20:18:42]
ここで吊るし上げられる
361: 匿名 
[2012-06-01 20:43:42]
とか、エレベーターに貼られるとかね。

本人だけじゃなく家族も気まずくなって暮らしづらくなると思います。
362: 匿名 
[2012-06-01 20:48:06]
>358さん、見解の相違は無かったはずです。
342参照。
363: マンション住民さん 
[2012-06-01 20:53:52]
360 361
吊し上げるとは?具体的にどんな?

エレベーターに貼ることは個人情報の問題ですから、
法に触れてしまうから難しいでしょう。
むしろ貼った側が問題になります。
364: 匿名さん 
[2012-06-01 21:04:31]
真面目か!
365: マンション住民さん 
[2012-06-01 21:23:28]
不真面目か!
366: 匿名 
[2012-06-01 21:25:22]
迷惑かけなければルールを守らなくても誰もわからんと思うよ。

迷惑をかけてしまうと、被害者と揉めて、理事会の仲裁が入った時に不利なんじゃないかな。

あと、被害者とのトラブル度合いが酷いと個人情報のアップとかされるかもね。
個人情報のアップは悪いことだけど、削除依頼くらいしか対抗手段がないのが実情でしょ?
367: 入居済みさん 
[2012-06-01 21:36:24]
規約が決まれば、正式に注意や警告ができるんじゃないでしょうか?

今は注意ではなく、『ご配慮下さい。』
としか言えません。
368: 匿名 
[2012-06-01 21:39:25]
見解の相違はあるでしょ
369: 匿名 
[2012-06-01 22:09:03]
前のマンションの話ですが煙草の吸い殻が何度もベランダで見つかり出所を管理人さんが周りにヒヤリングすると言う事が続いていました。
半年後うちの上の階が賃貸物件に替わっていました。
偶然かもしれませんけど。
賃貸物件にするの分かっていたからやっていたと言う考え方も出来ます。
気にするんなら何度も繰り返さなかったろうとも思うんで気にして賃貸にして転居した訳ではないだろうとも思っています。
370: 入居済みさん 
[2012-06-01 22:24:18]
だからここで議論したって解決しねーよ。
ちゃんと役員に立候補するか、総会の時に発言しなさい。
371: 入居済みさん 
[2012-06-01 22:26:08]
ここで話しても何の解決にもならないのにタバコの話をしたがる人は荒らしとしか思えない。
管理組合で話すか直接本人に言えば良いじゃない。この文章もスルーするんだろうけどさ。
372: 匿名 
[2012-06-01 22:37:49]
タバコより自分からも挨拶くらいできる住人であってほしい。
373: 住民さんD 
[2012-06-01 23:16:28]
結局359を論破できる意見はないんですね・・ 

374: 匿名さん 
[2012-06-01 23:25:47]
331や332は主観でしか物事を判断できない人=自己の主張が正義。
対して、329は至って客観的。
329が例え話として「友人」という言葉を挙げただけで、「そういう友人しかいない」 と話題の本質を変え責めている。
332の「人間性を疑う」という言葉は感情的表現だと思うが、「読解力を身につけたほうがよい」というのは至極正当。

375: マンション住民さん 
[2012-06-01 23:54:29]
>373

面倒くさいから自分で調べろよ。

第8章の第67条当たりが該当するんじゃないの?

376: マンション住民さん 
[2012-06-02 00:08:57]
>359は社会的に失うものがない人の発想だなぁ。
他人とトラブルを起こすことにリスクを感じないなら、とことんやったらいいと思うよ。
意外と周りが全部喫煙者でまったく問題にもならんかもしれないじゃん。
グッドらっく!
377: 匿名 
[2012-06-02 00:18:32]
>368

煙草は火気じゃないってはっきり言ってよー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる