浅草タワー 【入居者・契約者専用】Part3
348:
匿名
[2012-05-31 23:32:12]
|
349:
匿名
[2012-05-31 23:44:21]
バルコニでの喫煙は火災リスク高くて、室内での喫煙は火災リスク低い、という発想は少々疑問です。
最新タワーマンション(防災センター&セコム)で、防災に関する不安を感じている人も少ないと思います。 現実的に、バルコニの喫煙可否は、火災予防ではなく受動喫煙の観点で決まるものだと思います。 因みに、浅草タワーの消防計画では、喫煙場所は指定されているのでしょうか!? |
350:
匿名
[2012-06-01 00:16:15]
だけど、共用部での火気禁止は明確なルールだから。
|
351:
匿名さん
[2012-06-01 05:03:10]
規約を見る限りバルコニーで喫煙できないのは一目瞭然。
やっぱりタバコでもめる物件は住民レベルがアレですね。 |
352:
住民さんB
[2012-06-01 09:07:52]
嫌煙派の人たちはルール、ルールと叫ばれていますが、
仮にチェーンスモーカーが、部屋の真ん中で、窓を全開 にして吸ったら、ルール違反ではないので止むなしとす るのでしょうか? 私もたばこは吸いませんが、嫌煙派の方々の議論とちん けな愛煙家の議論は、滑稽でしかなく、>342さんの言 うように住みやすくする議論をしたほうがよいと考えま す。 |
353:
匿名
[2012-06-01 10:31:11]
ルールは明確だからもういいでしょう。
それとは別に、迷惑をかけないように気をつける、という観点が最も重要です。 これができないと、ルールを守っていてもトラブルになる可能性があります。 |
354:
匿名
[2012-06-01 11:11:02]
もう少し他人を受け入れる余裕がほしいですね。ギスギスギスギス、お互いのあら探し、自分だけの価値観で主張。
これでは住みやすい雰囲気なんて難しいですね…。悲しいことです。 |
355:
入居済みさん
[2012-06-01 11:52:23]
|
356:
入居済みさん
[2012-06-01 17:28:56]
>>352さん
342です。 わたしもそう思います。 嫌煙家の「煙草は体に良くないよ~今すぐやめなさい」 に対しては、いやいや日本の法律で喫煙はOKなんだからしょうがない。 また愛煙家の「顔だけ出してすえばOK!」 小学生じゃないんだから・・・やめましょう。 ここからは自分の意見です。反対意見もあると思いますが、戯言と思って聞いてください。 1)バルコニー喫煙は禁止とする(明確に規約に記載する) 理由)においや煙が隣室にいってしまい、迷惑がかかる。 2)その代わりに管理組合でどこかに喫煙所を作る。 理由)喫煙所を作る事により、何で喫煙所で吸わないの?と、堂々と注意できます。 煙草吸う人も、本当に吸いたければ、喫煙所まで行きますよ。 こんな感じで議論ができれば良いと思うのですが・・・ 本来は、専用の掲示板で記入すれば良いのでしょうが、 見ている人が少なくて議論にならないのでは、しょうがないかなと思いまして・・・ |
357:
匿名
[2012-06-01 17:51:14]
ルールの話がお好きなのでしょうが、現行の規約で既に明確なので、大変な思いをしてわざわざルールをいじくることには意味が無いと思います。
あと、喫煙所は何処に作るのか具体案がないとなんともならないです。 例えば、エレベーターホールのテラスを開放したとして、付近の部屋の方々が受け入れるか? 多分、NOでしょうね。 何処に作るにしても事情は同じ。 場所についてのアイディアがないと勝算が無さそうに見えます。 |
|
358:
入居済みさん
[2012-06-01 19:11:28]
>>357さん
>ルールの話がお好きなのでしょうが、現行の規約で既に明確なので、大変な思いをしてわざわざルールをいじくることには意味が無いと思います。 ルールが好きなわけではありません。 現行の規約で既に明確になっているのであればよいと思います。 ただ、この掲示板で議論されている内容は、明確になっていないから、見解の相違が出るのです。 見解の相違が出ることに対し、話し合いルールをきちんと作りましょうという事です。 >あと、喫煙所は何処に作るのか具体案がないとなんともならないです。 具体案・アイディアは皆さんで議論して決めればよいんじゃないでしょうか? 私がここで案を出してもしょうがないと思います。 喫煙者のみで考えれば、各階に作りたいでしょうし、禁煙者からすれば、敷地外でしょうか・・・ ここで、最後まで議論の答えは出ないと思っており、どちらといえば問題提起する場だと考えています。 |
359:
マンション住民さん
[2012-06-01 20:13:39]
ちょっと疑問なんですが…
例えばマンションの規約で明確にバルコニーは禁煙になったとして。 それを知った上で無視して強硬に喫煙したら、どうします? マンションでの規約であって法に触れてる訳じゃないし、 ましてや罰則をかすなんてできませんよね? 再度注意する程度の事しか結局できません モラルの問題ですから、吸おうと思えばいくらでも可能です。 そうすると…そもそもマンションの規約って? どのくらい拘束力があんのかすら疑問ですね。 |
360:
匿名さん
[2012-06-01 20:18:42]
ここで吊るし上げられる
|
361:
匿名
[2012-06-01 20:43:42]
とか、エレベーターに貼られるとかね。
本人だけじゃなく家族も気まずくなって暮らしづらくなると思います。 |
362:
匿名
[2012-06-01 20:48:06]
>358さん、見解の相違は無かったはずです。
342参照。 |
363:
マンション住民さん
[2012-06-01 20:53:52]
360 361
吊し上げるとは?具体的にどんな? エレベーターに貼ることは個人情報の問題ですから、 法に触れてしまうから難しいでしょう。 むしろ貼った側が問題になります。 |
364:
匿名さん
[2012-06-01 21:04:31]
真面目か!
|
365:
マンション住民さん
[2012-06-01 21:23:28]
不真面目か!
|
366:
匿名
[2012-06-01 21:25:22]
迷惑かけなければルールを守らなくても誰もわからんと思うよ。
迷惑をかけてしまうと、被害者と揉めて、理事会の仲裁が入った時に不利なんじゃないかな。 あと、被害者とのトラブル度合いが酷いと個人情報のアップとかされるかもね。 個人情報のアップは悪いことだけど、削除依頼くらいしか対抗手段がないのが実情でしょ? |
367:
入居済みさん
[2012-06-01 21:36:24]
規約が決まれば、正式に注意や警告ができるんじゃないでしょうか?
今は注意ではなく、『ご配慮下さい。』 としか言えません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
結果に責任を負うのが成熟した大人だし、立場がある人間の立ち振る舞いなんですよ。
風に聞いてくれって、社会人として大丈夫なんかな。