現在住む街は公立の小学校も人気があるらしく、中学も荒れている様子がない。でも私立中学への進学率は40%前後という話をきき、驚いています。
普通のサラリーマン家庭も多いのに経済的に無理をしてまで私立に入れたい理由は何ですか?現在の公立小学校、中学校はそんなにひどいのですか?
[スレ作成日時]2005-10-23 23:41:00
自分の子を私立に入れたいですか?
562:
御三家情報通
[2008-10-17 15:10:00]
|
563:
楽天家ママ
[2008-10-17 15:58:00]
東大に落ちたという事くらいで自殺するなんて子供だけのせいじゃないと思う。
小さい頃から学歴偏重で、そんな精神力の弱い子に育てた親にも責任ある。 文武両道、バランス良く、精神力がたくましい子に育てないと! ウチにも受験生いて夏休みも12時間勉強して、今も毎日学校帰りに自習室で猛勉強。 でも、なぜか勉強だけの毎日なのにイキイキして明るい!! 多分、最後まで部活頑張って、今もたくさんの良い友達がいるから。 私立の環境には感謝しているけど、もし受験に失敗して挫折しても、必ず立ち直って自分の進む道を見つけていくと信じてる。 超難関大でも学校が入れてくれるんじゃなくて自分の力で入るもの!と思いますが、環境って大切だとも思いました。 私みたいに、たいしたことない親の子でも、環境が整っていれば、高学歴も手に入るものだと感じました・・・。 |
564:
匿名さん
[2008-10-19 20:18:00]
学歴のない親程、必死になる様です。(特に母親)
>頭悪い子は六大学付属 なんて言ってる人程、本人は三流出。 |
565:
匿名さん
[2008-10-20 09:51:00]
親が子供に少しでもいい環境を与えたいと思う気持ちはわかりますが、
結局、親が与えてあげられるモノなんて実際は、ほんの少し。 どの世界へ行ってもいろんな人がいるし、色んな事がおきる。 人のせいや、環境のせいにしたい気持ちはわかりますが、 結局は本人がどこへ行っても上手にやって行ける様にならないとダメなんだと思う。 勉強の偏差値、人間性の偏差値、立ち回りの偏差値、運動、芸術、文化面の偏差値色々あります。 それこそ生まれが良く恵まれて育った人や、恵まれなかった人、堕落した人や、成りあがった人 日本だけでなく世界中いろんな人がいて、それぞれの価値感 公立でも私立でもそれぞれ学ぶべき事はあります。 ただ、今後、グローバルな人に育てるには、親が 閉鎖的、排他的な思想を持ったらおしまいです。 |
566:
匿名さん
[2008-10-20 14:21:00]
565さんのおっしゃる通りだと思います。
残念ながらここに投稿されている方の多くが偏見を持っていらっしゃる。 公立から東大に入ろうが、私立からエスカレータだろうが、関係ありません。 私自身、海外駐在や留学を通じて色々な人々に出会い、様々な考え方や文化に 触れました。子供もそうした環境で育ち、色々と得るものがあり、逞しくなったと 思っています。 国内で一流大出てエリートだと言われても、外国人を見たら避けてしまうような 人間では情けないですから。 日本がグローバル化するためには、我々親がもっと視野を広げることが大切だと 思いますよ。 |
567:
匿名さん
[2008-10-20 22:05:00]
小さい頃から色んな国廻ったが日本でいい。子が望まない限り無理に海外に出さない。
普通に生きていくのにグローバルなんてそれ程必要と感じない。 |
568:
匿名さん
[2008-10-21 00:30:00]
>子が望まない限り無理に海外に出さない
そうそう、そう思う。 |
569:
匿名さん
[2008-10-21 10:40:00]
中には日本の大学の受験がしんどくて留学する子もいる。
勉強だけでなく、人間関係で行き詰ったり・・・ でも 日本で上手くいかないものが海外に行ったからといって上手くいく訳じゃない。 まぁ、お金があるからできるんだろうなぁ〜と、やっかみ半分の気持ちと、いくらでも逃げ道を親がつくるから子供がいつまでも自立できない、と同情する気持ち半分。 |
570:
匿名さん
[2008-10-21 12:47:00]
子供を海外に出す、出さないは、経済も含めそれぞれご家庭の事情、価値感でよろしいのでは?
ただ、海外に対して批判的な意見を出した時点で、 恐らくあなたのお子さんはそこまでに留まるでしょうけど。 どうしたって、親が親なら子も子ですからね。 海外云々は別として、今自分のいる世界が全てだと思いすぎて育つと とても了見の狭い子になりますから、色んな経験、色んな物を見せておいた方がいいと思います。 |
571:
匿名さん
[2008-10-22 16:28:00]
海外留学とか大きな話はともかく、、、。
転居して感じたこと。今までいわゆる文教地区に住んでいました。現在は下町。別に住むところで差別する気はなかったですが、今住んでいる場所は私が知っている環境の中で一番、最終学歴が中卒というご父兄に会うことが多いです。離婚されている、別居しているというお宅も多いです。そして、朝食を食べずに登校している子が多いです。おやつを聞くと、スナック菓子を一人で一袋というパターンが多いです。お話を聞くと、夜遅くまで起きている、親と一緒に居酒屋やカラオケに行き、深夜まで過ごす、そこで夕食を済ませるというのも多いです。携帯のゲームやDSなどで一人で何時間も過ごすというのもよくあるようです。 以前のところは中学受験が当たり前で、塾通いで深夜の帰宅や親がつきっきり状態、遊びと称してスイミングや囲碁クラブ通いというのも馴染めなかったのですが。 自分が普通だと思っていた生活が「セレブね」「教育熱心なのね」「学のある両親の揃ううちはちがうわ」といわれると私の方が驚きます。確かに転居する前に「あそこはいい意味でも悪い意味でも下町だから」とは言われていました。中学の評判も「普通だよ。公立だから荒れてる子は荒れてるし、いい子はちゃんと私立にも進学するし。」と聞いていました。 公立でいろいろな立場の子がひとつの教育の場で、子ども同士で学ぶことも大切だ、とも思います。今はまだ小学生なのでいいのですが、このまま中学生活に入るとどうなるのだろうか、と不安になります。自分の子の教育に親が自信を持つのは当たり前なのですが、同じような環境の子どもたちが揃う私立に中学からは行かせた方がいいのだろうか、と考える日もあります。 長文になりましたが、そろそろ願書や説明会なども本格化してくる時期だけにちょっと考えてしまうことを投稿してみました。 |
|
572:
匿名さん
[2008-10-22 18:43:00]
下町ってそんなにひどいんですか?
それは確かに、受験考えますよね。 別に、その人達が、自分にとって有害だとは言わないですし、 そんな中でも性格もいい人もいるでしょうけど それはまた別の話です。 東京、神奈川で公立が荒れているから という理由で私立にいく方って最近多いみたいですが、私立といってもいろいろですし レベルが低い私立に行ったら結局あまりかわらないでしょうね。 どうしても学力と品位はある程度比例しますので。 そういう環境でもいい子は私立に進学するという事なら、おたくのお子さんも 自分の学力にあった私立に進学すればいいんじゃないでしょうか? |
573:
知る人
[2008-10-22 19:18:00]
下町はねぇ。文教地区もなんだかやりすぎかもね。
新興住宅地あたりが大企業のサラリーマンや士業等が多く、 そこそこの一般家庭が多くてよいのでは。 マンション買う層もそのような人種が多いよね。 |
574:
571
[2008-10-24 11:12:00]
そんなにひどいのか、と言われると、なにがひどいっていうわけでもないんですが。
有害か無害か、といえば直接なにか悪いことをされているわけでもないし、宿題もしないで遊びにこられてもうちはあと30分くらいかかるから後で、無理矢理にうちに入り込むこともないので。性格も雑というか大雑把というかおおらか、というか。お子さんたちもある意味、子どもの本能丸出しで子どもらしいといえば子どもらしいです。 下町に悪い印象を与えてしまうような発言だったな、と反省しています。そういう人もいる、というだけで全員ではけっしてないです。 親ほど、つい自分の子のことがかわいくて実像がつかめないものなのかな、とも思いました。自分の子がどうしたいのか、などゆっくりとまた話してみたいと思います。 |
575:
匿名さん
[2008-10-24 15:42:00]
小学校からの私立は、正直、
成金、金持ちバカ息子的な子も多く混じるけど、 中高学からは、きちんとお勉強して自分の学力にあった学校に行くわけだから ある程度、環境が揃うかもしれませんね。 |
576:
匿名さん
[2008-10-25 00:17:00]
偏差値62以下の私立はいかないほうがよい。
|
577:
匿名さん
[2008-10-25 11:37:00]
教育熱心も結構だけど、
しょせん子供のおつむは自分と同程度しかないということが わからなくなるのかね、親になると。 鳶は鷹を産まないのにね。 どんなに勉強させても馬 鹿は馬 鹿。 どんなに練習しても皆が100mを10秒で走れないのと同じで、所詮は才能。 それより、道徳教育や順法精神を叩き込んだほうが、 大人になって人生に生きると思うけどね。 あとは人柄。所詮世渡りはは人とのつながり次第。 |
578:
匿名さん
[2008-10-25 11:37:00]
できもしない子を無理に勉強させるから、朝から疲れた顔してトボトボ歩いて、明らかに疲れ切って・・・
毎晩帰ってくるのは9時半。遅くまで勉強させてるから朝も起きられない。 学校まで毎朝、車で送ってるけど体調も悪そう。 友達もできなくて、体力もなくて、それでもやめない愚かな母に同情します。 お気の毒。 |
579:
匿名さん
[2008-10-25 12:10:00]
うちみたいに夫婦で東大とか出ちゃうと、
正直周りの目が気になる。 |
580:
匿名さん
[2008-10-25 13:03:00]
本当の「学力」って、親や塾や学校に左右されるものではなく
【自分で学ぶ力】である。 当たり前のようだけど、この要素が一番大きいと思う。 |
581:
匿名さん
[2008-10-25 14:45:00]
夫婦で東大ならそんなに熱心にしなくてもきっと東大行きそうですね。
今は、父が東大でも母が短大って場合が多いから、必死になるのかも。 |
582:
ご近所さん
[2008-10-25 16:49:00]
父は医者。母は一人高貴。娘は自律神経失調症。
いつも「うちは別格」と態度にみえみえ。カンジ悪いったらない! 自分が思っているほど、たいした事ないのに。 関わりたくないから妹は公立にでも行ってよね。 |
583:
匿名さん
[2008-10-25 20:14:00]
|
584:
匿名さん
[2008-10-26 12:11:00]
ポテンシャルが高い子には環境を与えたいね。
低い子を無理に引き上げるのは意味ない。 |
585:
匿名さん
[2008-10-31 03:44:00]
私立エスカレーター校は不良が多いです。
大麻事件が最近発生しました。 やはり私立とて進学校にいくべし |
586:
匿名さん
[2008-10-31 11:58:00]
遊んでいても満点取れるような頭の良い子なら
勉強欲を満たしてくれる塾で思う存分受験勉強して 私立進学校に入るならいいと思います。 それ以外の普通の子が 必死で勉強してなんとか合格しても その後の授業についていけず落ちこぼれたら? 我が子は普通の子なので公立で充分です。少数派ですが… |
587:
ご近所さん
[2008-10-31 13:12:00]
ちょっとスレ違いだけど、、、
うちの隣の娘が来年受験でうちの娘が通っている中学を受けようとしている事が、今日、判明。 小さい頃から勉強!勉強!で毎日夜遅くまでやらせて朝もフラフラで学校に行ってるんです。もちろん車で遅刻ギリギリに。 母親は、言う事やる事すべて虚栄心丸出しで、うんざりしていました。大嫌いです!!!!! 学年が違っても行事で顔を合わせることになるし、、、 その娘も挨拶はできないし、ふてぶてしい態度なので、ものすご〜〜くイヤです!!! あ〜〜気が重い。「どうか、どうか別の学校に行ってくれ!」と思う私は悪い人??? |
588:
匿名さん
[2008-10-31 14:44:00]
>>587
もし落ちたら これからずーっと恨みのこもった目で見られるよ。何かにつけて嫌がらせされたりするかも |
589:
匿名さん
[2008-10-31 17:06:00]
>>586
でも、私立って頭がいい子だけがいくところじゃないから。 普通の学力の子が公立にはない環境や学力以外の面での教育 的配慮に魅力を感じていく人もいますからね。 普通なら公立でいい、という考え方も極端だと思いますよ。 |
590:
匿名さん
[2008-10-31 18:03:00]
慶応中等部から大学までって最低でもいくらかかるのでしょう?親はどのくらいの収入がないと辛いですか?親の学歴なんぞも関係あるのですか?すいません無知で・・。おわかりの方是非教えてください。
|
591:
匿名さん
[2008-10-31 21:26:00]
589さんに同意!
付け加えるなら、地域にもよるけど(真ん中より上の)公立高校に行けないなら最初から中学受験で入れてしまおう!と考える親多いよ。 ヘタな公立高校より入りやすい私立中学なんてたくさんあるし、その入りやすい中学からの方が大学受験を考えたら結果的にいい場合多い。 私立中なんてピンきり。 難関校以外は全入みたいなとこ多いよ。 昔は名門でも今は無試験状態とかね。 |
592:
匿名さん
[2008-10-31 22:44:00]
親が慶応だったりすると、子も最終的には慶応大にいれたがる人が多いので、
まちがっても中学から妥協して低レベルの私立に入れたりはしないと思います。 遅咲きタイプの子のつぼみをとってしまう事になるので。 |
593:
匿名さん
[2008-10-31 23:12:00]
>親が慶応だったりすると、子も最終的には慶応大にいれたがる人が多いので、
まちがっても中学から妥協して低レベルの私立に入れたりはしないと思います。 591です。そんなの当然。 もっと下のレベルの話。 |
594:
匿名さん
[2008-10-31 23:42:00]
慶応のエスカレーターは遊び人が多いよね。
大麻事件で捕まったよね。 |
595:
匿名さん
[2008-11-01 09:35:00]
幼稚舎あがりは留年多い
|
596:
匿名さん
[2008-11-01 17:32:00]
私は中学〜大学まで神戸で有名なお嬢様学校に通いました。
大学の途中ぐらいでバブルがはじけて、父の会社は倒産。 家も差し押さえに合い、大阪に引っ越すことになりました。 大阪で今までしたことのないバイトを始めましたが、最初は馴染めずすごく苦労しました。 でも、その内いろんなことが見えてきました。 今までは同じぐらいの生活レベルの人しか知らなかったけど、世の中にはこんな環境の人達がいるんだと知り。 公立か〜と見下していた人たちが、実はすごく人情味熱く強い心の持ち主だったとか。 人間として当たり前のことですが、学歴や家庭環境ではなく、人間同士の心と心での付き合いという、私の通っていた学校の中では教わらなかったことをたくさん教わりました。 私学は確かにある程度のレベルの人達が揃っているけど、子供も親も含め自信家で虚栄心の強いプライドの高い人が多く、自分が一番大事な人が多いのは確かです。 私は父が倒産していろんなことを知れてよかったなと思っていますし、今の自分が好きです。 今はもう結婚して娘もいますが、娘は公立でもまれながら人情味ある人間に育ってほしいなと思っています。 ちなみに私は奨学金でなんとか大学を卒業はしましたが、続いてる友達も大阪に来て知り合った友達ばかりだし、何の役にもたってません… |
597:
匿名さん
[2008-11-01 18:33:00]
公立かー と見下しちゃう子供になってしまう学校。怖いね。ま、学校だけのせいではないのだろうが。
私の妹はおじょう学校でしたがそんなことはありませんでしたがね。天然で友達の多い子になりました。 |
598:
匿名さん
[2008-11-01 18:40:00]
|
599:
匿名さん
[2008-11-01 20:43:00]
>子供も親も含め自信家で虚栄心の強いプライドの高い人が多く、自分が一番大事な人が多いのは確かです。
この本人達は一生気がつかないんでしょうね。分からせてあげたいくらいですよ。 あなたは気付いたおかげで、これから幸せな人生を送れますよ。 |
600:
匿名さん
[2008-11-01 21:08:00]
私立云々言うより
人間結局は「生きる力」です。 (↑精神的な意味で) 人生何が起こるか分かりません。 596さん 尊敬します。 |
601:
不動産勉強中
[2008-11-01 22:32:00]
>>590さん
20年度の学費は 中等部 入学金:340,000 授業料:860,000 施設費:130,000 教材費:13,390 高校は塾高、女子高、志木高によって違いますが 初年度:およそ110万〜120万 それ以降の年度:上記の額から入学金340,000を引いた額 大学は学部によって違いますが主な学部を挙げれば 初年度は 文学、経済、法学、商学:1,169,300 医学部:3,769,300 理工学部:1,739,300 それ以降の年度は上記の額から入学金340,000を引いた額 なので中等部から大学までだと最低は1,000万位かと。 あと、慶應の学費はスライド制を採用しているので、来年度以降あがる可能性があります。 こんな感じで良いですか? |
602:
匿名はん
[2008-11-02 16:51:00]
どこが尊敬なのだ・・・。
事故がなければ同じ穴の狢だったのだぞ。 |
603:
匿名さん
[2008-11-03 18:06:00]
近所の、高級マンションの子供が
聞いてもいないのに、僕の家はBMWだとか ハワイに毎年行くとか、道行く人に話していて、 だから?? って返事したら、。。。と無言になっていた。 どうやら自慢してるつもりらしい。 親がそうだから感じ取って真似してるんだろうが こういう子供になったらおしまいだ。 |
604:
匿名さん
[2008-11-03 18:30:00]
596さんは
公立の人達と自分も同じレベルになって そこが自分のレベルにあった所になったからでしょう。 誰でも自分に見合う所にいるのが一番楽に決まってますから。 私はいろんな所に住んだ事がありますが、どうしたって人にはレベルがあります。 いい人が集まるエリアの店は接客が丁寧です。 (そうでないと流行らないのでしょう) 置いてある物も違います。 集まる人の意識も、価値感も、身なりも全く違いますから、自然に自分もそうなる。 いい物を見て、感慨をうけて暮らしたい。そう思う様になっていきます。 例えば、刺青をいれてる人が、公共のプールや公園にいる。 すごい言葉遣いがとびかっていても、確かに何もしなければ害はない。 でも私は見ているだけで不快です。 ふだん周囲にいないのでよけいにびっくりしてしまうのかもしれませんが 私としては、見慣れて平気な状態になりたくないです。 それこそ倒産などして、見なければならない状態になったらその時は諦めますが。。 でも、なるべく目にいれたくないです。 これって了見狭いでしょうか? |
605:
名門校卒
[2008-11-03 20:02:00]
公立っていっても府知事や都知事は公立やし。
勿論トップ校やけど。厚生労働大臣も公立。 私立っていっても女子アナとかはパーチクリン。 私立文系の典型。 |
606:
匿名さん
[2008-11-03 20:20:00]
人間のレベルって何なんでしょう?
|
607:
匿名さん
[2008-11-03 22:22:00]
中学受験、母は自分にお金かけられない。情報収集しないといけない。子供の成績で一喜一憂しないといけない。
だから、、、 もう2度としたくない。あ〜疲れた。。。 |
608:
匿名さん
[2008-11-11 14:59:00]
お疲れさま
|
609:
匿名さん
[2008-11-18 03:29:00]
芸人がクイズに答えるテレビ番組がはやってるこの頃。
芸人のロザン宇治原見てるといかに名門大の人間の能力が高いかしみじみ感じちゃうな。 地元の名門進学校でもトップクラスで、現役東大京大組って子供の頃から賢い。 IQも130はある。宇治原は一体どのくらいあるのかな? 芸人になったのはもったいなすぎる。 石原義純見てると早慶の文系は凡人が高校時代一年間受験勉強したよって感じ。 IQは100ぐらいかな。 真面目だったけどクラスで一番にはなれず、地元の名門進学校にはいけなかったけど、 とりあえず名の知れた大学にいきましたってところ。 ラサール石井と菊川玲、あまり賢くないかとおもってたら結構地理的感覚はある。 地頭よさげなところを垣間見た。記憶力もなかなか。 地方旧帝大にいそうなタイプ。 |
610:
匿名さん
[2008-11-20 21:13:00]
菊川を出しちゃ失礼でしょう・・・。
桜蔭から慶應の医を蹴って東大理Ⅰですからね。 勿論ご存知だと思いますが。 |
611:
サラリーマンさん
[2008-11-27 13:49:00]
菊川もキャリアとしては微妙だね。
もっと他の選択肢はなかったのか。 横浜翠蘭から東大の岡村アナ インテリで高飛車で好き |
東大に落ち、それを悲観して自殺する生徒がいるらしい。
極端に価値観を狭めてしまうのも危険な気がする。
適当に息抜きしていても合格するような天才肌の子はいいが。