なんでも雑談「自分の子を私立に入れたいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 自分の子を私立に入れたいですか?
 

広告を掲載

とも [更新日時] 2025-02-06 10:48:15
 削除依頼 投稿する

現在住む街は公立の小学校も人気があるらしく、中学も荒れている様子がない。でも私立中学への進学率は40%前後という話をきき、驚いています。
普通のサラリーマン家庭も多いのに経済的に無理をしてまで私立に入れたい理由は何ですか?現在の公立小学校、中学校はそんなにひどいのですか?

[スレ作成日時]2005-10-23 23:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

自分の子を私立に入れたいですか?

2: 匿名 
[2005-10-23 23:46:00]
何も問題がなければ公立で十分では??
3: 匿名さん 
[2005-10-24 03:09:00]
公立だと結構トンデモナイのがいたりすることがありますが、ある程度名の知られたいい私学だと、それなりの子が多いんです
私は私学で育ちましたが、公立で育った兄弟をみて、えーっつこんな環境もあるんだっていうとこの子が一クラスに何人かいましたよ
私は子供は私学に入れたいですね 親のPTAの参加率も公立と私学では段違いです 熱心さが表れているような気もします
4: 匿名さん 
[2005-10-24 03:10:00]
親のレベルもある程度違ってくると思います
5: 匿名さん 
[2005-10-24 03:56:00]
首都圏は私立がいいと思います
地方は県立の名門があるけど高校からです
6: 匿名さん 
[2005-10-24 04:12:00]
小学校に限れば首都圏の古くからの「お屋敷町」と言われるところでは、「名門」と言われるところがあります。
そういう区立小学校には全国区で有名な名門私立のお受験に失敗した良家の子女が越境していますよ。
(越境と言っても、その為だけにマンションを借りて住民票を移してるので、書類上は越境にならない・・・)
7: 匿名さん 
[2005-10-24 04:16:00]
育ちを良くするなら小学校から名門に入れるのもひとつなのでしょうね
少しナイーブになりそうですが
8: 匿名さん 
[2005-10-24 04:42:00]
私は03さんの考え方と逆の発想。
私立に小学校から行ってしまうと、みながほどほど小金もちでバックグラウンドもまま同じ。
「ええっ、こんな環境の子?!」という子に出会えないですよね。
子供の頃からそんな環境でいいの?って思ってしまいます。

ちょっと話飛びますが、故ダイアナ妃も、自分の子供たちのよすぎる?環境を
逆に危惧して、人気のない深夜を見計らって、こっそりとホームレスたちの様子などを
子供たちに社会学習させるために時折見せに行ったりしたでしょ。
世の中色んな人がいるって子供に勉強させるのってすごく大事だと思います。
だから絶対私立・・というわけではないけど。
9: 匿名さん 
[2005-10-24 05:40:00]
ラーメンを食べたことないお嬢様なんかいますが、
育ちがよすぎて楽しみをひとつ知らないんだ
10: 最高学歴 
[2005-10-24 06:30:00]
受験だけのためだったら高校からでも間に合います
11: 匿名さん 
[2005-10-24 06:36:00]
納税者なんだから、公立学校に不満があるんだったら行政に対して声を挙げる、
ここが重要なのに、それをせずに金で解決(=子供を私立に入れる)という
親が多いので、私立学校経営者もホクホク。
12: 匿名さん 
[2005-10-24 06:52:00]
親のレベルを問われてしまいました。
息子がどの私立中学でも合格間違いないと言われましたが。
朝から晩まで働いて深夜のパートも週に3日。母子家庭の私に品ももちろん時間もありません。
もっと大事なお金もないか・・・。
「行かせられなくてごめん」を言うタイミングをわざと作らせないように振舞う息子が不憫で・・。
できることなら入れてあげたいけれど現実は出来ません。
上の兄姉も同じ思いをさせてしまいました・・・。
本末転倒の親です。
13: 匿名さん 
[2005-10-24 09:47:00]
女王の教室見ませんでしたか?
学力と貧富の差がない私立には興味がないと言ってました
ある意味的ついてるとおもいます

14: 匿名さん 
[2005-10-24 10:00:00]
私は中学からでもいいような気がします
小学校からエスカレーター式で上がってくる子は
あまり勉強しないと思います
15: 匿名さん 
[2005-10-24 10:46:00]
友人が、普通のサラリーマンだけど実家がお金持ちなので、子供をお受験させて私立幼稚園に
通わせてるが、医者とか弁護士なんかの家庭が多く、生活レベルが違って会話が合わない・・なんて言ってました。
親同士のお付き合いができるかも大事ですよね。

ところで有名私立の小学校とか中学校は、だいたい年間どれくらいの授業料がかかるのでしょうか?
ちなみに我が家は、手取りで月収30万、ボーナス年間120万くらいですが、住宅ローンが年間120万くらい。
はっきり言ってこの年収じゃ子供一人私立に通わせるのは無理ですか?
16: 匿名さん 
[2005-10-24 13:04:00]
公立小、中、高から、私立のお嬢様女子大に進みましたが
特に金銭感覚の違いで、入学当初はかなりのカルチャーショックを受けました。
(親のカードで買い物し放題、とにかくタクシーに乗りたがる、外食も高い店のみetc...)
そういう意味ではうらやましかったですが、総じて勉強は出来なかったですね〜(w
成績優秀で一流企業に行くのはすべて外部入学組。内部進学組はというと、就職せずに
家事手伝いか、親のコネで腰掛け就職し、2、3年働いて寿退社というパターンが
多かったように思います。

そんな学生時代を経験しているので、自分の子供にはできれば公立に行ってほしいです。
本人が希望するなら中学から、しかも勉強しないと付いていけない難関中ですね。
17: 匿名さん 
[2005-10-24 13:26:00]
やっぱりそういうところはこれの女性版ですか
伊勢エビ踏んづけて
「今から銀座いくぞ、靴がよごれちまった。」
な感じですか。
18: 匿名さん 
[2005-10-24 15:37:00]
>>15
私の通っていた、25年前は御三家の滑り止め、今ではなぜだか有名校に名を連ねている私立中高一貫
男子校は、いまホームページで見てみると、授業料は年間50万、入学金もやはり50万、となっていました。
国立の大学よりも高いじゃあないですか。親には苦労かけたんだなあ、こりゃ。
まあご参考までに。
19: 匿名さん 
[2005-10-24 15:48:00]
一般的に私立は幼稚園、小学校、中学校、高校と高くなる。
よって大学が一番安いんだな。
幼稚園と小学校は特に親も重要視されるぞ。
面接でいい格好をしても見る人が見れば判るんだな。
分相応がしかるべきかと。
20: 匿名さん 
[2005-10-24 16:07:00]
まあコネでしょう
どう考えても
21: 匿名さん 
[2005-10-24 16:09:00]
へんな世の中・・・
22: 匿名さん 
[2005-10-24 16:16:00]
小学校からお坊ちゃんしてる子も確かにいいなと思います
電車で通学してる私立の子なんかたまに見かけますがお行儀がいい


23: 匿名さん 
[2005-10-24 16:50:00]
大阪市内のマクドナルドで、某国立大学付属の幼稚園児5-6人がすごく騒いでいましたが、親は話に夢中で放置。
この親子よりも隣にいた公立中学生が「普通、親が怒るよな。うちらが代わりに怒ったろか。あー、マジうるさい。」なんて話をしていて、よっぽどまともでした。
24: 匿名さん 
[2005-10-24 17:11:00]
>>15
私も今HPで調べてみたら、
私が通っていた中学は、入学金30万、授業料は年間80万、
兄が通っていた中学は、入学金42万、授業料は年間65万でした。
でも他にも部活の合宿や夏の学校、修学旅行等で、ことあるごとにお金がかかっていた気がします。
18さんとも全く金額が違うし、私立と一口に言っても学校によって千差万別のようですね。
親の「あなたの学校は学費が高いんだから、その分しっかり勉強しなさいよ〜」という言葉が身にしみる・・・。
子供心に「へ〜、高いんだ」と思っていたけど、こりゃ本当に高いわ。
どおりで周りはお金持ちの子供ばかりだったわけだ。
25: 匿名さん 
[2005-10-24 20:31:00]
授業料と入学金以外に寄付金も忘れてはならぬぞ。
一口20万とか30万、へたするとそれを三口とか。
強制じゃあないけど、普通は出すんだよな、これが・・・。
26: 15 
[2005-10-24 21:28:00]
皆さんどうもありがとうございます。
授業料は入学金や行事代なんかを合わせると毎年100万は覚悟ということですね。
ほんと、文系私立大並みですね。やっぱり我が家には厳しそうですね。
公立に行ってもらいたいけど、実際子供が入る時期に学校が荒れてたり、
いじめにあって市内の学校には通わせられなくなったら
無理してでも私立に通わせたくなるのかもしれませんね。
27: 匿名さん 
[2005-10-25 01:44:00]
実際、お子さんを私立に通わせている方、良かったーと実感できる点はなんですか?
また、いじめなど生徒同士のトラブルに先生はどれだけ熱心に対応してくれるんでしょうか?
28: 匿名さん 
[2005-10-25 03:01:00]
良かったかどうかは子供自身に20年後30年後に聞くべきことだろうな。
20年後30年後になって子供が親に審判を下す。少なくともその覚悟は必要だろう。

私立校の場合、学校の教育方針と自分の子供の性格とが合うかどうかの
見極めが必要だね。しかしそれが難しい。
良かれと思ってやったことが子のためにならなかったというケースはしばしば見られる。
子供は皆がうらやむ超有名校で陰々鬱々たる青春にもがき苦しんでたりしてね。
29: 匿名さん 
[2005-10-25 06:43:00]
私は中高短大と、「お嬢様」と呼ばれるような学校に行っていました。
両親は中卒で父は労働職です。「学歴がないと世の中渡っていけない」と痛感した為か、母も内職し、
無理をして学校に入れました。
私の苦労はわかっていません。友達同士の付き合いは半端ではありません。
母はどんな付き合いでも出来るだけ参加できるようこづかいもくれました。
短大に進んだ頃はちょうどバブルの絶頂期。遊びたい放題で働き出してもそのほとんどを遊びに使い、
ボーイフレンドは「アッシー」「メッシ—」と呼ばれる方たちがいっぱい。
結婚してからも派手な生活が止められず、とうとう夫から三行半を押されてしまいました。
酷いとは思いますが、私は親を恨んでいます。中卒で考えが浅いところ、見栄っ張りなくせに貧乏くさいところ。
軽蔑もしています。こんな私にしたのはすべて両親のせい!!
そして今その両親が弱り、私に依存してきます。冗談じゃない!!
親の経済力学歴に申し分ないとき「私立に行くかどうか」考えてください。
私ははっきり言って犠牲者でした。
「教育は幸せの近道」なのは本当だと思いますが・・・。

30: 匿名さん 
[2005-10-25 07:43:00]
私も多分同じ時代に育っていますので、その時代背景よくわかります。
周りの環境に流されて同じような行動をとってしまうのも
自分が確立されていない若い頃はある程度仕方ないとも思います。
(事実私もまわりと同調して、かなりバブリーな遊び方していたと思います。)
でも、虐待されたりかまわれなかったりというひどい育て方をされていたならともかく、
内職をしてまで学校に入れてくれ、苦労して育ててくれたのに、
それを全然理解せず、ご両親を軽蔑する29さん、いい加減大人になったらどうですか。
>結婚してからも派手な生活が止められず
それはあなたの問題でしょう。結婚を「生活」として考えられず、
結婚相手をアッシー、メッシーとしか思っていなかったからですよね。
あなたの行っていた「お嬢様学校」の卒業生みんなが結婚に失敗していますか?
あなたの言い分は
「派手に遊び放題の友達が今の私を作った」←「学校内の環境が悪かった」←「その学校に入れた親が悪い」
なんでも人のせい。
ご両親にも、お友達や学校に対しても、とても失礼だと思います。
31: 匿名さん 
[2005-10-25 07:49:00]
バブリーな生活癖がつくなら私立にやらん方がいいと思います
32: 29 
[2005-10-25 08:16:00]
不思議な事に私の友達はみんな離婚しています。
母は私が今までしてきた事を見て見ぬふりもして来たのです。
私が離婚した時も私の浪費が主な原因だったにもかかわらず、旦那をせめてせめて離婚後も抗議文を
出し、慰謝料も高額を要求しました。「あの子はあなたとの恋愛が初めてであなたにすべてをかけていたのよ」
と泣きじゃくり・・。あとで旦那に「お前のお母さん大丈夫か」と言われとても情けなく恥ずかしい人です。
学歴コンプレックスで初めから逃げている向上心のない人間。
頑固で世間知らずな両親は軽蔑の対象のなにものでもないのです。
こんな両親のせいで私は一人で逆境を乗り越えていかなければらない。毎日不安と絶望に苛まれています。
33: 匿名さん 
[2005-10-25 08:52:00]
>>29
一度親にわびいれろ、話はそれからだ。カス。
34: 匿名さん 
[2005-10-25 08:58:00]
賛成
35: 30 
[2005-10-25 09:03:00]
>29さん
離婚の原因が自分の浪費癖にある、と冷静に分析されているのに、
そこからいきなりお母さんを非難される方向に行くのが私には理解できません。
お母さんは昔からあなたのことをものすごく大事にされていると思います。
自分の娘も悪かったけど、離婚と言うことで娘に付く傷を少しでも何らかの形で補ってあげたい、
というお母さんの気持ちを心の片隅ででも感じませんか?
その方法に是非はあったかもしれませんし、
あなたにとっては一刻も早く相手との関係を断ち切って何もなかった状態に戻りたかったのかもしれませんが。
まぁ、ご自分のことはよくわかっていらっしゃるようですから、
ご自分一人の力でがんばって逆境を乗り越えていってください。
36: 匿名さん 
[2005-10-25 11:14:00]
自分の家の経済状況とあっていないのに無理をして私立に入れると
親も子供もかわいそうってことですね。

お嬢様たちはそんなにお金遣いが荒いんですか。困ったもんですね。

大学の友人で中学・高校と都内のお嬢様学校に通っていた子がいます。
お父さんも立派な職業でお金には全く困らないようですが、
服装も地味、生活も全く派手でなく、ブランド物にも興味なし。
今は福祉関係の仕事で子育てをしながらコツコツとキャリアを重ねている。
彼女を見ていると、ほんとうに育ちがいいなあ、真のお嬢様だなと思います。


37: 匿名さん 
[2005-10-25 11:17:00]
あくまでも学校は環境ですね
38: 匿名さん 
[2005-10-25 12:37:00]
お嬢様学校でも、ある程度の偏差値のある学校なら、
お金遣いの荒い子は少ないですよ。
ちゃんと将来を見据えて勉強が出来る子たちは、外見ばかりに現を抜かしてませんから。
39: 匿名さん 
[2005-10-25 12:45:00]
お嬢様学校にも成金とそうでないのがあるということですね。
そうでない部類の真のお嬢様が通われる学校って言うとどこでしょうか?
40: さき 
[2005-10-25 12:48:00]
29さん、自分を反省していますか?
そういう自分ができあがったことを人のせいにするからいけないんです
三行半をつきつけられるのも無理はありません
41: 匿名さん 
[2005-10-25 12:49:00]
29は最低や。
自分の癖や性格と言うのは社会に出てからでも充分直していける。
昔の人はいいこと言いました「人の振り見て我が振りなおせ」。
42: さき 
[2005-10-25 12:50:00]
子供ならまだしも、いい大人だったら身の程を知って友人との付き合いをすることができるはずです
見栄をはっているのはあなた自身なのではないでしょうか
43: 匿名さん 
[2005-10-25 12:55:00]
>42
29は精神的にまだ子供なんだよ。
44: 匿名さん 
[2005-10-25 13:11:00]
東京だと、少子化もあって私立は二極化の傾向がありますね。
中学受験の場合は、お金をかけて偏差値の低い私立に行かせるくらいなら、
公立中学の方がよっぽど良かったりしますよ。
偏差値が低い私立は、高校になると都立の滑り止めに成り下がりますから。
45: 匿名さん 
[2005-10-25 14:25:00]
がり勉の小便ちびりになってもらわんようにせんとな
教育なんざ親が叩き込むものよ
46: 匿名さん 
[2005-10-25 16:34:00]
今は小学校から学級崩壊してますが、公立中学はどうなんでしょうか?意外とおとなしいという声もききますが。
47: 匿名さん 
[2005-10-25 16:42:00]
>>46
小学校の学級崩壊?ありえない。
子供が違うんでしょうか?
48: 29 
[2005-10-25 16:46:00]
私の行っていた学校は偏差値も高いです。関西では結構有名です。
反省と言えば私の身の丈にあった旦那を選ぶべきだったと思っています。
旦那の収入では私はやっていけなかった・・・。いつも私を満足させて上げなかったと言う後ろめたい態度がかえって私を
イライラさせました。旦那のお姑さんに「どうか息子と別れてあげてください」と土下座された時は虚しくなりました。
こんな事を自分の母親にさせる旦那に愛想も尽きました。
私は見栄っ張りではないです。
ただ、歳相応の生活を送りたいと思っています。女に生まれた以上、それなりの華美をもっていないと旦那に失礼だと
思ったからです。母も同じ意見でした。
私の兄のお嫁さんはお化粧もせず子育てとパートに明け暮れていますが、華美どころか品もなく兄が気の毒だと母も私も
嘆いています。彼女が実家に来た時は絶対外には出しません。
例えば彼女が離婚したら、学歴もなく品もなく子供もいて、多分いきていけないでしょう。
でも、私は違う。有り余る慰謝料ももらい未来に向けて突き進む資格があります。そういった事を考えると、一貫教育
の利点はあると思います。
49: 匿名さん 
[2005-10-25 16:56:00]
なんか勘違いしてますね、この人・・。あなたが考える身の丈にあったダンナとはどういう人ですか?
そういう男性はあなたを選ばないんじゃないでしょうか。
50: 匿名さん 
[2005-10-25 16:57:00]
↑いつもは化粧するんだけど今日はノーメークなの見えてた???

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる