なんでも雑談「自分の子を私立に入れたいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 自分の子を私立に入れたいですか?
 

広告を掲載

とも [更新日時] 2025-02-06 10:48:15
 削除依頼 投稿する

現在住む街は公立の小学校も人気があるらしく、中学も荒れている様子がない。でも私立中学への進学率は40%前後という話をきき、驚いています。
普通のサラリーマン家庭も多いのに経済的に無理をしてまで私立に入れたい理由は何ですか?現在の公立小学校、中学校はそんなにひどいのですか?

[スレ作成日時]2005-10-23 23:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

自分の子を私立に入れたいですか?

122: 匿名さん 
[2005-11-01 15:26:00]
東京に限っては都立のレベルは今はかなり低いのでは
昔の日比谷と今の日比谷は別ものですね

千葉や埼玉では県立の名門があるのでいいと思いますが
東京だと都立は考え物ですね
123: 匿名さん 
[2005-11-01 16:09:00]
今の学区無関係の都立はどうしようもないね。
124: 120 
[2005-11-01 16:18:00]
確かに30年40年前の日比谷は東大200人合格しましたが、昨年は14人でしたか。
かなり頑張っているので今後20人から30人くらいまでは増える可能性があるかも
しれません。でもそれ以上にはならないでしょう。
ただし早慶くらいなら入れますよ。入試自体が簡単になってきているので。
東大、京大、一橋、国立医学部に入りたいなら私学へどうぞ!という意見です。
125: 匿名さん 
[2005-11-01 16:33:00]
平成17年春入試成績

東大 東工大 一橋大 京大 早大 慶応大
日比谷 14 7 8 1 111 76
戸山 7 3 2 2 93 37
西 18 19 8 6 114 49
八王子東 9 14 8 2 72 32
国立 6 8 12 3 112 34

まあこれをどう見るかだね。
人によってはこの程度じゃやっぱり私立だと思うだろうし
人によっては十分健闘していると見るだろうし。
126: 125 
[2005-11-01 16:35:00]
予想はしていたがやっぱりずれたか。
まあ見れば分かるでしょう。
127: 匿名さん 
[2005-11-01 18:42:00]
日比谷は2桁とは 思ったより健等の感があります
東大京大あわせて2,30人いればまずまずだと思います
医学部も普通にいけます

でも公立高校は受験対策は今一歩です
128: 119 
[2005-11-01 20:21:00]
川崎市内で学力が1、2を争う公立中学出身の子が、回りが皆出来る子ばかりなので、
かなり頭のいい子でも上位の高校に入れなかった・・・と言っていました。
非常に教育熱心な地域だったが、その反面、陰湿ないじめもあった・・なんて聞きました。
10年くらい前の話なんで現状はわかりませんが。
129: 匿名さん 
[2005-11-01 23:25:00]
>125=126
「思うとおりに表示されなかった」って正直に言えばいいものを、
「予想はしていたがやっぱりずれたか」だって。
予想できたなら防げよ(笑)

いるんだよね、おのれの狼狽を隠そうとして、かえって目立ってしまう奴って。
130: 匿名さん 
[2005-11-02 01:47:00]
大学の合格状況についての意見は多いですが、実際、学校生活については私立はどうなんですか?
先生の熱心さ、授業の内容、生徒指導とかは良いのですかね?部活動なんかも公立よりお金があるから
いい道具使えたりするのかね?
131: よっこらSHOT 
[2005-11-02 07:56:00]
       東大 東工大 一橋大 京大 早大 慶応大
日比谷   14    7     8    1   111  76
戸山     7    3    2    2    93  37
西      18   19    8    6   114  49
八王子東   9   14    8    2    72  32
国立      6     8    12    3   112  34
132: 匿名さん 
[2005-11-02 11:34:00]
私の通った有名私立校では、部活動には特待生を入れて大会で勝ちまくっていました。
文武両道ならぬ文武分担と呼ばれていました。
授業はまあそれなりに熱心でしたが、予備校にも通う人がほとんどでした。
133: 匿名さん 
[2005-11-02 12:42:00]
>予備校にも通う人がほとんどでした

結局、どこに行ってもそうなっちゃうんでしょうねぇ。
いい学校に入学しても、そこから努力するかどうかは
あくまで本人次第なんだと思います。
134: kkk 
[2005-11-02 12:43:00]
まあ、ガラの悪い学校じゃなきゃいいんじゃない?
135: 匿名さん 
[2005-11-02 18:18:00]
結局、私立に通っていても、さらに有名進学塾とかに通わなきゃいけないわけですか。
親の負担はそれはもう凄いね・・・ため息。
しかし、私立に行く人ばっかになると、税金から教育費の負担が減るから国は喜びそうだよね。
竹中大臣あたりはすごい喜びそう
136: 匿名さん 
[2005-11-02 18:39:00]
>>135
私学も文科省から助成金が出ていますよ。どの位出ているかは知りませんが。
でなきゃ教員1人に年間2000万円も出せるはずがない!!(これはピンのお話です。)
137: 匿名さん 
[2005-11-02 18:40:00]
>>130
>先生の熱心さ、授業の内容、生徒指導とかは良いのですかね?
これはどの学校でも当たり外れがあると思いますよ。
やはりいい先生もいれば、ダメな先生もいる。
公立校程の差はないし、全体的にレベルは高いと思いますが。
>部活動なんかも公立よりお金があるからいい道具使えたりするのかね?
こちらは学校によりますが、設備が良いところが多いと思います。
少子化で子供集めの為に、さらに設備を充実させる学校も多いでしょう。
ただ個人で使う道具に関しては、学校で用意されたものは使わずに、自分達で用意する子ばかりです。
138: 匿名さん 
[2005-11-02 19:54:00]
東京の場合グランドの広さでは私立より都立の方が広いところが多いと思います。
都立では敷地面積3万㎡以上の学校も結構あります。2万㎡以上あると200mトラック
が取れるところが多くなってくる感じ。私立では伝統ある大学付属でないと広いところは
少ないと思います。ビルって感じの学校。ただ都立は設備がねえ。冷房もない学校が過半数
でしょう。
139: 匿名さん 
[2005-11-02 20:20:00]
そういや大学付属の学校だったけど、400mトラックに野球場、テニスコート、体育館二つに
馬まで飼ってた。(一応都内)
どうせ私立に入れるなら、こういう環境を重視するのもいいかもね。
それにしても、今更ながら乗馬部入っておけば良かったと後悔。
今後馬に乗る機会なんて一生来なさそうだ・・・。
140: 匿名さん 
[2005-11-02 21:20:00]
やはり私立はいろいろと贅沢ですねえ
修学旅行も海外に行ったりするんでしょうか?
親としては安い国内旅行にしてもらいたいですねえ
141: 匿名さん 
[2005-11-02 21:27:00]
ここ何年かは親のリストラなど経済的理由で私立校を退学せざるをえなくなった子供も多かったようですね。
可哀想に…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる