なんでも雑談「自分の子を私立に入れたいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 自分の子を私立に入れたいですか?
 

広告を掲載

とも [更新日時] 2025-02-06 10:48:15
 削除依頼 投稿する

現在住む街は公立の小学校も人気があるらしく、中学も荒れている様子がない。でも私立中学への進学率は40%前後という話をきき、驚いています。
普通のサラリーマン家庭も多いのに経済的に無理をしてまで私立に入れたい理由は何ですか?現在の公立小学校、中学校はそんなにひどいのですか?

[スレ作成日時]2005-10-23 23:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

自分の子を私立に入れたいですか?

62: 16 
[2005-10-25 19:09:00]
「お嬢様」という言葉を持ちだした16ですが、スレ主さんではないですが
なんだかすごい展開になっていて、びっくりしました。
(29さんはネタじゃないんですよね(^^;)?)

一応、お世話になった学校のために弁解しておきますが、
付属校出身組の中には、派手さとは無縁の真のお嬢様たちも
たしかに存在していました。
まぁ、当時はバブル全盛の時代だったので、派手なグループは
その豪遊ぶりが余計に目立っていたのだと思います。

29さんの場合は、親子ともに、はっきりとしたビジョン
(その私学に何を求めるか)がないまま入学してしまったのが
悲劇の始まりだったのかもしれません。
同じ環境の中でも、流されやすい子は堕落の一途をたどるし、
しっかりと自分を持っている子は絶対そんなことにはならない。

やっぱり、学校というより、親の育て方のほうが重要な気がしますが。
63: 匿名さん 
[2005-10-25 19:12:00]
お嬢様か
飼いならされたヒヨコだな
64: 学校の選び方。 
[2005-10-25 19:33:00]
海外でもそうですが財力と階級は必ずしも一致しません。
日本の場合は、

上流階級  皇族、元華族、政治家一族(大臣クラス)、大学長、大僧正、大宮司クラス、エリート軍人(将官クラス)の家系
エリート階級 元士族、政治家一族(衆参議員、県、市議会議員)、家元(伝統芸能)、神官、住職、上級公務員(キャリア組)
       企業家、役員、医者、弁護士などの各種専門職、ホワイトカラーのエリートビジネスマン(MBA、ファンドマネジャーなど)
       エリート軍人(尉官及び佐官クラス)、資産家(地主、馬主、山主)などの家系

成金階級  芸能人、スポーツ選手などの家系
庶民階級  自営業、一般公務員、一般サラリーマン(部長以下)、サービス全般、肉体労働者、パートタイムなどの家系
下層階級   風俗関係、ホームレス、フリーターなどの家系

結局は家柄であって本人が努力して生活が豊かになったとしても教養や文化や政治に対する考え方など家庭の中で話す内容は格階級によって違うかと思います。ですから階級という一点のみで言えばこうなるかと思います。
話してる内容は各家庭に於いて多少温度差があるでしょうが、大体こんな感じではないでしょうか?

上流階級 政治、皇室、芸術、歴史、趣味 、宗教
中流階級 経済、文化、ビジネス、哲学、歴史、法律、ファッション、科学、資産運用、学歴(留学、大学etc.)、習い事
成金階級 食べ物、車、家など目に見える物
庶民階級 車、ギャンブル、芸能、スポーツ、観光旅行、ローン返済 、会社内の仕事話
下層階級 会話の内容が無い。 黄色い声が入り混じってストーリーが掴みにくい。

親族の中でどの職業が多く占めているかで判るかと思います。
階級によって学校選びをすれば宜しいかと思います。
65: 匿名さん 
[2005-10-25 21:00:00]
こんなコピーはいらん
66: 匿名さん 
[2005-10-25 21:13:00]
立派な社会人になってほしい、っていうのが最終目標であれば、
もともとできる子で、精神的にもタフそうな子だったら、公立でもしっかりと自分の道を
進めるんでしょうね。
私の通っていた高校は最近話題になった宇宙飛行士さんの母校でもありますが、
有名校でもなんでもなく、のどかな田舎の県立高校です。
でもしっかりとした目標がある子は伸びるのね。
同じ高校出てても私はフツーの主婦ですが・・。
67: 匿名さん 
[2005-10-25 21:46:00]
我が家は国立大学附属中・高校を選びました。
安くで済みますし、レベルも高いですよ。
68: 匿名さん 
[2005-10-25 22:57:00]
国立大学付属って、有名私立より難関だったりするのですか?
そもそも、有名私立御三家ってどこでしょうか?その下にもいろいろランクがあるのですね
69: 匿名さん 
[2005-10-25 23:54:00]
ランキングの好きな64さんに教えてもらおう
70: 匿名さん 
[2005-10-26 00:18:00]
御三家、四天王、五大老、六歌仙、七本槍、八宝菜、九軍神、(中略)、八百万の神々。
こんだけ用意しとけば足りるか。
71: 匿名さん 
[2005-10-26 00:41:00]
学校の心配する前に、自分の子どもへの接し方を振り返りましょう。
親への信頼が揺るぎない子どもは、多少の環境の変化には動じないものです。

公園の遊具で遊んでいるこどもの横で、携帯に夢中のお母さん!あ・な・たですよ!
72: 匿名さん 
[2005-10-26 01:00:00]
>>71
しごくごもっとも。まったくその通り。
都内のファミレスなんかでも、たまに平日の昼入ると、所在無げな子供と
携帯に夢中の母親の組み合わせを見るよ。
で、まれに発せられる親の言葉が、あんた、好き嫌いしないで食べなよ、だもんね。
そんな食事、好き嫌いなくてもまずかろうて。
73: 匿名さん 
[2005-10-26 01:49:00]
教育熱心な親が増えたはずなのに、
子供らしい子供(って何?という論議はさておき)が減ったのはなぜでしょうか?

と、言ってみたかっただけです。すみません。
74: 匿名さん 
[2005-10-26 06:12:00]
>>68
私立御三家とは麻布・開成・武蔵の3男子校です。
ちなみに同僚は武蔵高校出身ですが大学は日大です。(医学部じゃありません)
75: 匿名さん 
[2005-10-26 06:33:00]
それはいつの時代の御三家か知らないが、2005年で言えば
東大合格者数17位・わずか34名の武蔵はもう御三家から落選だろう。
http://www.biwa.ne.jp/~syuichi/toudai-ranking.html
代りにどこを入れるべきなのかは知らないが。
76: 匿名さん 
[2005-10-26 06:48:00]
たかだか高校のレベルぐらいでどうこうというもんでもない
結局自分でやるかやらんかだからな
ちなみに開成出身のやつが知り合いにいるがまるで頭脳がない
そういうもんだ
77: 匿名さん 
[2005-10-26 07:13:00]
↑そうそう 父親は東大卒だが、親としては最悪だった。。。京大卒の友人は妻に逃げられてパチンコ三昧
教育熱心な親は低学歴が多いと思う。自分に自信がないから子供に勉強をさせて見栄を張る。
でも周りから気の毒だとしか思われてないことに気付いてない。
78: 匿名さん 
[2005-10-26 07:15:00]
京大は皆マージャンかパチンコをやってるな
79: 匿名さん 
[2005-10-26 09:57:00]
御三家や東大に入ったところで、その後の人生が安泰ということは
まったくありません。
ペーパーテストがいくら出来ても、将来社会に出たときに自分の力で
考え、行動し、難局を打破していける人間でないと、これからの時代、
成功するのは厳しいと思います。
実際、大手企業でいろいろな人と仕事をしてきましたが、出身大学と
実力は見事に一致していませんでしたね。
東大を出てもパッとせず、早々に肩たたきを食らう人も数多く見てきました。
もちろん、優秀な人はあくまで優秀ですが。
80: 匿名さん 
[2005-10-26 10:37:00]
ということは優秀な人は東大にも高卒にも存在しますから、その優秀な人が集まるような試験内容としては
どんな物がありますか? 数、英、国、理、社の試験内容では選別できないということなのでIQ値、EQ値と偏差値
の総合点で決めるとか? 
81: 匿名さん 
[2005-10-26 10:56:00]
学力=稼ぎになるのは 医学部と薬学部だな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる