なんでも雑談「自分の子を私立に入れたいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 自分の子を私立に入れたいですか?
 

広告を掲載

とも [更新日時] 2025-02-06 10:48:15
 削除依頼 投稿する

現在住む街は公立の小学校も人気があるらしく、中学も荒れている様子がない。でも私立中学への進学率は40%前後という話をきき、驚いています。
普通のサラリーマン家庭も多いのに経済的に無理をしてまで私立に入れたい理由は何ですか?現在の公立小学校、中学校はそんなにひどいのですか?

[スレ作成日時]2005-10-23 23:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

自分の子を私立に入れたいですか?

542: 匿名さん 
[2008-10-11 13:51:00]
>私立と国立で今や天と地ほどの差があるので
そうかな〜?
慶応医学部なんかはいいよ〜。
543: 匿名さん 
[2008-10-11 14:24:00]
子供の未来は子供が自身で考えればいいのさ。
親の出る幕は無いと思います。
子供が自分で私立に行きたいのなら、自分の力で行ってもらいます。
失敗も成功も子供のものです。自分(親)たちのものさしでレールを引くことの自信は私にはありません。
544: 匿名さん 
[2008-10-11 17:30:00]
子供の人生は子供に決めさせる。
親は色んな進路や可能性があることを指し示すのがよいかな。

選択権は子供。
ただし親が何も知らないよりはいろいろ知っていた方がよいのでは。
大学の特徴をある程度知ってるのもいい。

金融は一橋。
政府系機関は旧帝大。
法曹と官僚は東大。
臨床は九大医を筆頭にいくつかの大学。
研究は京大名大等。
メーカーの技術者は旧帝大修士。
マスコミは早稲田。
上場企業のサラリーマンは東京六大学(私立)。
545: 匿名さん 
[2008-10-11 22:04:00]
学歴がない人に限って
わかった様な事書くんだよなあ。
まあせいぜいがんばって。
546: 匿名さん 
[2008-10-11 22:55:00]
高学歴な人でも、品性も教養もない人もいます。
学校や出身地などで人を差別化しようとする人は
自分に何らかの劣等感がある人です。下らないことです。
547: 匿名さん 
[2008-10-12 01:10:00]
子供に自分の目指す専門分野があったとしたら、何としてでも自分で探して考えて「絶対ここだ!」と言って決めると思う。親が知識あったからってなんなの?私立に入れたい?って考え方が不思議だな〜。親が考えるとすると、子供が自分で選択した後、それをどんな形でサポート出来るかかな。経済面であったり、精神面であったり。結構子どもたちは、自分の進路で目の色変えている親より、ひとりの人間として自分の充実を大切にしている親の方が子供自身自分の未来に対して積極的に取り組めるような気がする。
548: 匿名さん 
[2008-10-12 16:17:00]
学校は国公私立伝統校がいいかな。
一番は公立の歴史ある学校。二番目は国立トップ校ないし100年以上の歴史のある私立。
大臣やノーベル賞、大企業の社長、芥川賞や直木賞作家等をOBに持つところは、人脈が広くてよい。
¥
549: 匿名さん 
[2008-10-12 19:17:00]
単に人脈ならマンモス校でしょ。
早稲田とか日大とか、どこに行ってもOBがいますよ。
550: 匿名さん 
[2008-10-12 19:23:00]
私も高校及び大学は子供に任せる。もう大人だからね。
その年齢になるまでに多様な選択肢を与えて、どれだけ自立心を育てられるか。自分が何者か何がしたいのかをある程度見極められる判断力を養わせたい。
551: 匿名さん 
[2008-10-16 07:32:00]
中学から私立に入れるなら六大学付属に入れて
保険をかけるのが一番
下手な進学校行くと、付属にいっておけばよかった と
思う場合多い。
552: 匿名さん 
[2008-10-16 08:09:00]
うちは小学校から私立に通わせる派です。
公立を否定するわけではないのですが、金持ちの子供がクラスで浮かず
のびのびと自分の個性を伸ばせる環境という面では私立の方が上だと感じます。
また私立では帰国子女・海外留学組や芸術系への進学組なども多く
若いうちから広い視野で将来を選択することが自然と身につく子供も多いです。
また学友の家庭環境が一定以上であるということも親の安心感につながります。
553: 匿名さん 
[2008-10-16 09:43:00]
中学受験なら子供の能力もわかってることだろうし、
頭いい子なら進学校、そうじゃないなら私立のエスカレーターも。
554: 匿名さん 
[2008-10-16 10:23:00]
↑↑同感!
頭悪い子は六大学付属に行っとけば安心。無駄な労力とお金がいらない。
555: 匿名さん 
[2008-10-16 13:02:00]
昔、塾でいっしょだった、私立の付属小学校に通っている子の話では、
同級生のお友達の家をまわるツアー?みたいなのをしたことがあって、
みんなお屋敷に住んでいて、集合住宅に住んでいる子はいなかったそうです。
夏休みにはお互いの別荘に泊りっこしたとか。
私立から小学校に通わせる派になるには、まず豪邸と別荘が必要なのかな〜。
556: 匿名さん 
[2008-10-16 16:36:00]
>金持ちの子供がクラスで浮かず
>のびのびと自分の個性を伸ばせる環境という面では私立の方が上だと感じます。

552さんもいっているように、私立小学校に行くってお金があるのが当たり前の
環境だから。自宅以外の不動産があるのは当たり前なんじゃないですか?
557: 匿名さん 
[2008-10-16 19:28:00]
田園調布双葉小は金持ちそうやね。
558: 匿名さん 
[2008-10-16 20:56:00]
頭悪い子が私立エスカレーター乗って大学行っても意味がない。
手に職つければよかったと後悔
559: 匿名さん 
[2008-10-16 21:34:00]
>>554
またですかあ。
そんなに東大付属に入れたいのですか?
法政の付属でもいいんですか?
560: 匿名さん 
[2008-10-17 11:04:00]
本当に頭の悪い子は慶應や早稲田だと留年しますよ。
私の後輩で早稲田高等学院から上がってきた子が高校で一年留年してましたし。

明治と法政は付属小はないから、それなりに勉強は必要でしょう。

そうなると、一番いいのは立教小&立教女学院小に入れるのが一番いいかも。
ちなみに元フジ女子アナの中村江里子さんは女学院小から立教大学までエスカレーター
で上がってきています。
561: 銀行関係者さん 
[2008-10-17 12:52:00]
六大学付属どこも難しくないよ。
進学校に行けない人でも上には上がれる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる