現在住む街は公立の小学校も人気があるらしく、中学も荒れている様子がない。でも私立中学への進学率は40%前後という話をきき、驚いています。
普通のサラリーマン家庭も多いのに経済的に無理をしてまで私立に入れたい理由は何ですか?現在の公立小学校、中学校はそんなにひどいのですか?
[スレ作成日時]2005-10-23 23:41:00
自分の子を私立に入れたいですか?
362:
匿名さん
[2006-01-08 22:56:00]
|
363:
361
[2006-01-08 23:21:00]
私が言っているのは、「私立だから○○」、「公立だから○○」
というのはおかしいということ。 結局確率の問題で、統計上有意な差があるかどうか検定してみたら いいんじゃないすか。そうしたデータがあれば、貴殿の発言も多少 許されるところもあるかもしれないけどね。 イメージだけで語るのは品のある行為ではない。 同志社の現役学生が教え子を殺した。 慶應の医学部学生が集団で女子学生を強姦した。 教師でなく学生だが、上記例は立場の弱いものに対する卑劣な行為 じゃないの? でもこんなことでそれぞれの学校の学生が全員殺人者だったり、 色情魔だったりとは思わないでしょう? 公立高校の一部のはねっかえりの例から、全体を論じて ほしくないね。 |
364:
匿名さん
[2006-01-08 23:51:00]
私学でしかも名の通った学校の教員よりも公立学校の教員のほうが
圧倒的に数は多いですから、私立よりも公立の教員の不祥事を よく聞くのは確率から言えば当たり前ですね。 363さんの言うとおり統計上有意な差でもあれば別ですけど、 特に私学が教員の不祥事について正しい数字を出すとは思えないので 有効な統計なんてないんじゃないですか。 |
365:
363
[2006-01-09 00:09:00]
|
366:
匿名さん
[2006-01-09 00:45:00]
1980年前後の東京の上位都立の滑り止め御三家は、
城北高校、海城高校、巣鴨高校でしたね。 すごい表面倍率で軒並み、10〜20倍でした。 城北高校などは、実質倍率は数倍だったみたいです。 最終的に定員に近い入学者を確保するのは、学校側も神業のようなものですね。 そのころは莫大な受験料で教員のボーナスが出ていたそうです。 結局東大合格者は、ほとんどエスカレーターの 6年間一貫の中学出身者だと、後から聞きました。 |
367:
匿名さん
[2006-01-18 10:57:00]
都立高校の凋落は、すごいものがありますね。
東大ランキングでも都立全部の合計でで70名、海城高校1校と良い勝負です。 都立の復活は、あるのでしょうか? |
368:
匿名さん
[2006-01-18 11:45:00]
小石川、九段、両国など
最近話題になっている公立中高一貫校ですが その将来性ってどうでしょうかね。 |
369:
匿名さん
[2006-01-18 13:42:00]
6年間一貫の都立はダメでしょうね。
私立の先生は、零細企業、個人商店の従業員ですから、 民間らしく、ちゃんと給料払えば、自由度と迫力が違います。 東京の場合は、都立の復活は当分ないでしょうね。 その役割は既に国立大学の付属校がになっていると思います。 先生が公務員だから保守的だし、週休二日でないともう働かないでしょう。 私立の進学校は、ちゃんと土曜日も授業をしています。 小泉首相の言うように 「民間で出来ることは、民間で」というのが、公務員改革の現状でしょうね。 都立高校の場合も、言えると思います。 |
370:
匿名さん
[2006-01-18 18:12:00]
都立高校の先生は週休2日なんですか?ありえない・・・。
地方の公立トップ高だと朝1限繰上げスタート、夕方1限補習、土曜日・夏休み補講など当然です。 これくらいやられると予備校は要りません。私立よりよほど熱心かも・・・。 やはり東京は異常ですね。 |
371:
匿名さん
[2006-01-18 20:21:00]
>やはり東京は異常ですね。
そうなんですよ、確かに異常なんですけどその分予備校が山ほどあって、 結局、どんな進学校も高校の授業は適当に、予備校中心で大学受験となるんですよ。 地方の先生は、同じ公務員でも大変ですね。 私立高校も、他は知りませんが母校の場合、研究日という名目で 毎週休みがあり30年以上前から勤務的には週休二日です。 しかし生徒は、日曜日だけです。 |
|
372:
匿名さん
[2006-01-19 04:56:00]
神奈川の県立もかなり地盤沈下しているのは
同じです。 やっぱり、EIKO・SEIKOに入れられるものなら 入れたいんじゃないんでしょうか? |
373:
匿名さん
[2006-01-19 07:54:00]
でも、成績別のクラスだったり、学校でも勉強、下校しても予備校で勉強じゃ
自分だったら息がつまりそう。 東大に入ったらその後の人生安泰ってわけでもないし。 一浪ぐらいしてもいいから、勉強も遊びもスポーツもそれなりに打ち込んで 楽しい高校生活を送ってほしい、なんて思っちゃうんですが そんな私は甘い親でしょうか。 |
374:
匿名さん
[2006-01-19 09:22:00]
私立は詰め込まれているから、浪人して偏差値アップなら大成功、維持して普通、
下がる子供も数割いますよ。 高校時代に勉強することが出来なくて、予備校へ行って急に勉強することは普通はないんですよ。 これ自分達の実感です。 |
375:
匿名さん
[2006-01-19 09:37:00]
来年度から都立の中高一貫校が増えますよね。
昨年の白鴎は中学校の方の倍率が15倍だったと聞きました。 今度中学校を併設する、両国・小石川高校も元々都立の中では 偏差値が高い学校ですが、中学校はどの程度の偏差値になるので しょうか? 中学併設校が今年は増えるので、昨年よりは倍率も落ちるのでは? という見方もあるようですが‥ 現在4年生の子供がいます。都立中学の受験を考えています。 スレタイとはずれてしまいますが、都立はだめだという話ではなく、 実際にどの程度の学力が必要なのかが知りたいです。 よろしくお願いします。 |
376:
匿名さん
[2006-01-19 11:30:00]
都立中学、まだ始まったばかりだから新興市場ですね。
悪言い方をすると、都立衰退に歯止めをかけようとした役人が考えた実験校でしょうね。 公立志向の地方出身の親御さんや、月謝が安いから受験する親がさんが 受験させるから、高倍率なのでしょうね。 猫も杓子も受験する証拠とも言えますね。 実績のある私立進学校は、受験生も慎重だから案外倍率は低いです。 現状では、都立全体でも私立上位1校とと対抗できないから少し疑問ですね。 既に都内では国立中学が実績があるので、学力があればそちらの方が安全だと思います。 まあ、現在有名な私立進学校も30年前は、 中堅以下の学校が多かったですから何とも言えませんね。 |
377:
匿名さん
[2006-01-19 11:35:00]
受験時期にもよりますが、私立を落ちたお子さんや、
不本意な私立にしか合格できなかったお子さんが、 とりあえず受けてみようと言うことで、高倍率になるのでしょうね。 記念受験というのも多数あるでしょうから、表面倍率ではなく 実質倍率(合格者数:実際に入学した数)は、どうなのでしょうか? |
378:
匿名さん
[2006-01-19 12:05:00]
都(区)立中高一貫校は、今の段階じゃまだ何とも評価しがたいですよね。
少なくとも、今の中一生が大学受験する6、7年後にならないと その実力はわからないんじゃないでしょうか。 でも、それなりに高度な論理的思考力(適性試験の傾向がそうですね) を持った子供たちを入学させて、相当の結果が出せないようだと やっぱり公立はダメだ、ってことになっちゃいますから、 都(区)としてもかなり気合いが入っているとは思います。 興味はありますけど、自分の子供を6年間、託す気になるかというと、 うーん、微妙なところですね。 授業料が安くて最高の教育が受けられたら、それこそ最高ですけど。 |
379:
匿名さん
[2006-01-19 12:46:00]
国立が既にあるから云々ということだが、実は文部科学省内では筑駒廃校論がずっとくすぶっているという話もある。
特に国立大学独立行政法人化後、筑波大学が赤字垂れ流しの付属校を2系列も 所有しなければならない合理的理由が見当たらないこともあり、当局の圧力は強いようだ。 |
380:
匿名さん
[2006-01-19 13:05:00]
筑波の系列3校も実は教育大学の実験校、20年位前から週休二日を実験していました。
合格者も上位から中位まで合格にするそうです。 (そうしないと、教育効果が判定できないですから) 当時から、明確な通知表を廃止したので、親もよくわからないうちに、ある日突然肩たたき、 友人も高校へ進学できなくて、外部の私立高校に行きました。 特に駒場は本校の方針に反して、東大受験に邁進するので、面白くないと考えている人間も多いらしい。 |
381:
375
[2006-01-19 19:22:00]
いろいろご意見ありがとうございます。
参考になります。 377さんのおっしゃるように試験の日にちの関係もあるのでしょうね。 378さんのおっしゃるように今の中一の子たちが大学受験をしてみないことには はっきりとした結果は出ないというのもうなずけます。 私としては私立の中学を受験させる考えは今のところありません。 国立は家から遠いこともあり、まだ検討中という感じです。 この中高一貫校が家から近いこと・今は子供の成績がそこそこ良いことなどから 受験してみようかという考えに至りました。(ほかにもいろいろと理由はありますが) まだまだ、いろいろなお話が聞ければ…と思っております。 よろしくお願いします。 |
政治家の演説妨害、失踪のどこが破廉恥罪だよ。
教え子に猥褻行為をはたらいたり、痴漢行為をしたりそういくヴぁか教師を
言ってるんだよ。 立場の弱いものに対して卑劣な行為をするなんて
教師として最低の行為だ。 それに比べて政治家に喧嘩をふっかけるなんて
流石開成だ。立派なもんだよ。