現在住む街は公立の小学校も人気があるらしく、中学も荒れている様子がない。でも私立中学への進学率は40%前後という話をきき、驚いています。
普通のサラリーマン家庭も多いのに経済的に無理をしてまで私立に入れたい理由は何ですか?現在の公立小学校、中学校はそんなにひどいのですか?
[スレ作成日時]2005-10-23 23:41:00
自分の子を私立に入れたいですか?
2:
匿名
[2005-10-23 23:46:00]
何も問題がなければ公立で十分では??
|
3:
匿名さん
[2005-10-24 03:09:00]
公立だと結構トンデモナイのがいたりすることがありますが、ある程度名の知られたいい私学だと、それなりの子が多いんです
私は私学で育ちましたが、公立で育った兄弟をみて、えーっつこんな環境もあるんだっていうとこの子が一クラスに何人かいましたよ 私は子供は私学に入れたいですね 親のPTAの参加率も公立と私学では段違いです 熱心さが表れているような気もします |
4:
匿名さん
[2005-10-24 03:10:00]
親のレベルもある程度違ってくると思います
|
5:
匿名さん
[2005-10-24 03:56:00]
首都圏は私立がいいと思います
地方は県立の名門があるけど高校からです |
6:
匿名さん
[2005-10-24 04:12:00]
小学校に限れば首都圏の古くからの「お屋敷町」と言われるところでは、「名門」と言われるところがあります。
そういう区立小学校には全国区で有名な名門私立のお受験に失敗した良家の子女が越境していますよ。 (越境と言っても、その為だけにマンションを借りて住民票を移してるので、書類上は越境にならない・・・) |
7:
匿名さん
[2005-10-24 04:16:00]
育ちを良くするなら小学校から名門に入れるのもひとつなのでしょうね
少しナイーブになりそうですが |
8:
匿名さん
[2005-10-24 04:42:00]
私は03さんの考え方と逆の発想。
私立に小学校から行ってしまうと、みながほどほど小金もちでバックグラウンドもまま同じ。 「ええっ、こんな環境の子?!」という子に出会えないですよね。 子供の頃からそんな環境でいいの?って思ってしまいます。 ちょっと話飛びますが、故ダイアナ妃も、自分の子供たちのよすぎる?環境を 逆に危惧して、人気のない深夜を見計らって、こっそりとホームレスたちの様子などを 子供たちに社会学習させるために時折見せに行ったりしたでしょ。 世の中色んな人がいるって子供に勉強させるのってすごく大事だと思います。 だから絶対私立・・というわけではないけど。 |
9:
匿名さん
[2005-10-24 05:40:00]
ラーメンを食べたことないお嬢様なんかいますが、
育ちがよすぎて楽しみをひとつ知らないんだ |
10:
最高学歴
[2005-10-24 06:30:00]
受験だけのためだったら高校からでも間に合います
|
11:
匿名さん
[2005-10-24 06:36:00]
納税者なんだから、公立学校に不満があるんだったら行政に対して声を挙げる、
ここが重要なのに、それをせずに金で解決(=子供を私立に入れる)という 親が多いので、私立学校経営者もホクホク。 |
|
12:
匿名さん
[2005-10-24 06:52:00]
親のレベルを問われてしまいました。
息子がどの私立中学でも合格間違いないと言われましたが。 朝から晩まで働いて深夜のパートも週に3日。母子家庭の私に品ももちろん時間もありません。 もっと大事なお金もないか・・・。 「行かせられなくてごめん」を言うタイミングをわざと作らせないように振舞う息子が不憫で・・。 できることなら入れてあげたいけれど現実は出来ません。 上の兄姉も同じ思いをさせてしまいました・・・。 本末転倒の親です。 |
13:
匿名さん
[2005-10-24 09:47:00]
女王の教室見ませんでしたか?
学力と貧富の差がない私立には興味がないと言ってました ある意味的ついてるとおもいます |
14:
匿名さん
[2005-10-24 10:00:00]
私は中学からでもいいような気がします
小学校からエスカレーター式で上がってくる子は あまり勉強しないと思います |
15:
匿名さん
[2005-10-24 10:46:00]
友人が、普通のサラリーマンだけど実家がお金持ちなので、子供をお受験させて私立幼稚園に
通わせてるが、医者とか弁護士なんかの家庭が多く、生活レベルが違って会話が合わない・・なんて言ってました。 親同士のお付き合いができるかも大事ですよね。 ところで有名私立の小学校とか中学校は、だいたい年間どれくらいの授業料がかかるのでしょうか? ちなみに我が家は、手取りで月収30万、ボーナス年間120万くらいですが、住宅ローンが年間120万くらい。 はっきり言ってこの年収じゃ子供一人私立に通わせるのは無理ですか? |
16:
匿名さん
[2005-10-24 13:04:00]
公立小、中、高から、私立のお嬢様女子大に進みましたが
特に金銭感覚の違いで、入学当初はかなりのカルチャーショックを受けました。 (親のカードで買い物し放題、とにかくタクシーに乗りたがる、外食も高い店のみetc...) そういう意味ではうらやましかったですが、総じて勉強は出来なかったですね〜(w 成績優秀で一流企業に行くのはすべて外部入学組。内部進学組はというと、就職せずに 家事手伝いか、親のコネで腰掛け就職し、2、3年働いて寿退社というパターンが 多かったように思います。 そんな学生時代を経験しているので、自分の子供にはできれば公立に行ってほしいです。 本人が希望するなら中学から、しかも勉強しないと付いていけない難関中ですね。 |
17:
匿名さん
[2005-10-24 13:26:00]
やっぱりそういうところはこれの女性版ですか
伊勢エビ踏んづけて 「今から銀座いくぞ、靴がよごれちまった。」 な感じですか。 |
18:
匿名さん
[2005-10-24 15:37:00]
>>15
私の通っていた、25年前は御三家の滑り止め、今ではなぜだか有名校に名を連ねている私立中高一貫 男子校は、いまホームページで見てみると、授業料は年間50万、入学金もやはり50万、となっていました。 国立の大学よりも高いじゃあないですか。親には苦労かけたんだなあ、こりゃ。 まあご参考までに。 |
19:
匿名さん
[2005-10-24 15:48:00]
一般的に私立は幼稚園、小学校、中学校、高校と高くなる。
よって大学が一番安いんだな。 幼稚園と小学校は特に親も重要視されるぞ。 面接でいい格好をしても見る人が見れば判るんだな。 分相応がしかるべきかと。 |
20:
匿名さん
[2005-10-24 16:07:00]
まあコネでしょう
どう考えても |
21:
匿名さん
[2005-10-24 16:09:00]
へんな世の中・・・
|