公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/gosyohigashi/
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:株式会社ダイワサービス
このマンション、いかがでしょうか?
落ち着いたところなんで、興味あります。
[スレ作成日時]2012-05-01 00:14:08
プレミスト京都御所東について
41:
匿名さん
[2013-02-10 23:16:39]
|
42:
匿名さん
[2013-02-11 16:18:40]
建ぺい率50、容積80てのもありますよね。
なかなか厳しい基準です。 下鴨本通りだとまだ基準がマシそうなのでマンションが建てれそうですが まとまった土地というのが全然ないですよね。 実際に建つ事があれば、35,36さんが御所周辺より負けているとおっしゃってますが 意外と高いと思います。学区も環境もよいですし。 ただ待てども建たないのが実情です。 |
43:
匿名さん
[2013-02-11 16:32:36]
そういう状況ならマンション、ほぼ無理ですね。一戸建てとなるとまとまった土地が必要で、かかるお金としてはマンション購入の比ではないですね。
|
44:
購入検討中さん
[2013-02-11 16:39:54]
阪急の駅から滅茶苦茶離れてるのになんでこんな価格なんでしょうか?関西の地価は阪急沿線からどれだけ離れているかで価格が下がると言うのに。
|
45:
匿名さん
[2013-02-11 17:46:21]
京都に限ってはいかに御所に近いかがポイントだそうです
にしてもここは高すぎます 皆さん賢いので売れ残ってますね |
46:
匿名さん
[2013-02-11 17:57:41]
そんな事はないですよ。あなたは京都人ではないですね。
いかに御所に近いかって、、 それ以外にも人気の場所はいっぱいあります。 御所南や烏丸にみんな住みたいわけではないですよ。 |
47:
匿名さん
[2013-02-11 18:01:10]
44も45も意味不明ですね。
京都は阪急だけの影響を受けるわけでもなく、御所が近けりゃ良いわけでもないですよ。 って真面目に答えるのがアホらしいけど… |
48:
サラリーマンさん
[2013-02-11 18:43:32]
今までの書込みや他の京都のマンションのスレを見ていても、まずは利便性、環境、教育状況どれをとっても阪急が圧倒しているのは言うまでもないことです。このマンションの利便性が悪いというのは、近くの駅が京阪か地下鉄だからでしょ。
校区も四条烏丸、御所南など阪急沿線に比べてもお粗末。リセールできるの? |
49:
匿名さん
[2013-02-11 19:04:56]
北摂&阪急電鉄マニアの書き込みは、みなさんスルーで!
|
50:
匿名さん
[2013-02-11 20:04:06]
スルー了解です!
|
|
51:
賃貸住まいさん
[2013-02-11 20:11:46]
スルーと書いたら、それはそれで、北摂の人から買えない者の僻みとか言われそうですね。
転売は全く考えていないことはないけれども、私個人としてはこの立地は憧れまね。 ただ、北摂の人とか最初の書き込みでもあったように、交通の便が非常に悪いとか(私自身は全くそう思っていませんが)なんでしょうか?逆にどこが交通の便がいいのでしょうか?やはり阪急沿線なんですか?普段、阪急は使いませんのでわかりませんが。大阪へ行くときも京阪がメインですし |
52:
匿名さん
[2013-02-11 20:28:04]
51さん。北摂&阪急電鉄マニアでも、説明すれば理解してもらえるとか思ってますね。甘い。こいつらには何言っても無駄。すべての発想の根本が北摂&阪急電鉄宇宙一というところから来ていて、その考えは決して変わらないから。だからスルー。これ基本。
|
53:
匿名さん
[2013-02-11 21:52:21]
別に交通の便が悪いということはないでしょう。
ただ最寄りが出町柳で徒歩8分。。特に良いこともないですね。 街中に出るのは河原町通りの市バスを使うことになるでしょうが不便はなさそうです。しかしHP見ましたがバス停まで徒歩6分もかかります??すぐ近くのように思うんですが…。 問題は価格ですね。この時点でこれだけ売れ残ってるということはやはり割高だったということなので、この価格で購入してしまうと中古での販売時に損が出る可能性は他よりも高そうですね。納得して購入し、売らないつもりであれば悪い場所ではないと思いますよ。 |
54:
賃貸住まいさん
[2013-02-11 22:30:28]
仕事で大阪へ行くため、京阪でも阪急でもどちらか利用できればいいので、このあたりか桂のどちらかで考えています。
他の掲示板で見る限り、桂のほうが評価が非常に高いですが、正直桂が好きになれません。桂は買い物が不便だし、街並みもなんとなく暗いし… ただ、売却する可能性もあるので、ほぼ同額なら桂にすべきか迷っています。 ここは希少価値だから周辺の地価の割には高いのでしょうか。 |
55:
匿名さん
[2013-02-11 22:55:44]
桂とこちらならこちらをオススメしますが…。
桂で今同額程度の物件てありました? そもそも桂の方が全般的に安いと思いますけど。 桂は完全に利便性重視になるので、売却の可能性を考えれば駅近でないと厳しいのではないでしょうか? |
56:
匿名さん
[2013-02-11 23:18:20]
今はないですが、ジオが少し前に出ていました。
6000万のマンションでしたが、なんか監獄みたいな感じでとても高級感はありませんでした。 向かいも中古のマンションがありますが5000万程度です。 関西全体からすると、桂の方がイメージは圧倒的にいいし、駅の利用者の大幅増をみると価格は上がる一方なんでしょうね。 |
57:
匿名さん
[2013-02-11 23:34:37]
イメージ別に良くないですよ、桂。
少なくとももし神戸線含む阪急沿線全てでランク付けすれば桂はかなり下の方に位置付けられます。 そして京都において桂に住んでると言って羨ましがられることはないです。 京都、大阪両方にアクセスが必要なら悪くないと思いますが、関西全体にしろ京都内にしろ中途半端と言わざるを得ません。 |
58:
匿名さん
[2013-02-11 23:36:28]
56みたいにさらっと大嘘書き込むのが北摂&阪急電鉄マニア。スルーしないからつけあがるゴミども
|
59:
匿名さん
[2013-02-11 23:40:09]
58さん
なるほど、完全に引っかかってしまいました、すみません。。 |
60:
匿名さん
[2013-02-12 10:14:42]
58さん。いえいえこちらこそ! 56の書き込み、本当に徹頭徹尾、虚偽です。桂の6000万のマンションってどこやねん。向かいが5000万てどこやねん、って感じです。悪質というより妄想入ってて怖いですね。
|
まあ下鴨は容積率100%ありますが、80%、60%しかない土地もあります。そういう土地は自然と緑も守られるし、閑静な住宅地になります。マンションはいくら環境が良いところに建ったとしても、マンション自体の外観がどうしても景観に馴染まないことが多くてジレンマになってる気がしますね。