最近契約した土地の山の裏に養豚所があることがわかりました。
何度か土地に足を運んだときは全く臭いがしなかったし、まさか養豚所があるともおもわなかったのでとくに考えていませんでしたが、たまたま先日行ったらものすごい臭いが
なんだかこれから新築を建てるのに憂鬱になりました・・
もう今更解約とかは無理なのでどこかに相談しようと思うのですが、臭いの悩みなどは役所に相談すればよいのでしょうか?
多分風向きによってだと思いますが、夏にあの臭いがしたらと思うと最悪です
[スレ作成日時]2012-04-30 15:40:12
近隣の養豚所からの悪臭
21:
親同居さん
[2012-05-01 11:41:17]
すぐに慣れますよ。夏は蝿だらけになりますが、蝿叩きで解決です。
|
22:
匿名
[2012-05-01 13:11:57]
廃業するまで我慢しながら何十年住むのかな
|
23:
購入経験者さん
[2012-05-01 16:17:14]
ある地方都市では何キロも先から匂いがひどくて、業者に苦情いってもダメで
裁判ざたになったけど、結局何も変わってません。もしあなたが、住宅ローンなら 嫌になって売却を考えても、違約金の何十倍も損する可能性もありです。 住む前に気になったことって、住むと益々気になるんだよね。 余計に匂いばかり気になってしまったり・・ たぶん今だってそのことばかり気になってるんじゃないですか? せっかくのマイホーム考え直したほうがいいですよ。 |
24:
入居済み住民さん
[2012-05-01 17:00:17]
絶対に解約した方がいい。
夏はもっと強烈かもしれませんよ。 せっかく建てたのにお客も呼べません。 あとは臭いの件をうまくゴネて解約金を減らすように努力してみては? あと携帯から投稿?してるのかな、顔文字は表示されませんよ。 |
25:
匿名さん
[2012-05-02 12:42:10]
夏に窓が開けれない
|
26:
匿名さん
[2012-05-02 18:32:27]
養豚所に非はない。
スレ主にも非はない。 重要事項説明の説明義務に違反していなければ売主にも非はない。 でもスレ主と家族が幸せになるには70万円の手付金の放棄。 何で140万円になるか、契約書持って弁護士に相談すべし。 今時はネットで予約して相談料もせいぜい数千円。 |
27:
匿名さん
[2012-05-02 22:38:34]
貴方の家から見て養豚場はどの方角にありますか?
もし南側なら夏場が臭い。北側なら冬場が臭い。 夏は窓を開ける機会が多いので、南側なら相当の覚悟が必要だと思います。 |
28:
匿名さん
[2012-05-03 09:32:55]
容認出来ないなら解約が妥当、業者との交渉はあくまで強気に折れないこと。
養豚場に非は無い、責めるべき相手ではない。 責めたくなるのは、相手が零細で弱者だと踏んだから? もしそれが工場だったらどうします? 道路だったらどうですか? やはり同じく責められますか? |
29:
匿名さん
[2012-05-03 12:45:21]
重要事項説明の説明義務に違反しないのかな?
自分なら140万捨てることになっても、解約だな。 でも、その前に一度契約書もって弁護士か司法書士の所に相談に行くけどね。 |
30:
匿名
[2012-05-03 17:01:40]
ハエがマジでかいよ うちも田舎だから 畑に肥料まく時期になると 糞の臭いがしてくる 臭いはたまらんが 食物を作るために必要だから 仕方ないよね(・∀・∩) 手付け金70万 解約金70万 なぜそんなに必要なのか疑わなきゃ(*_*)
|
|
31:
匿名さん
[2012-05-03 20:51:51]
その臭い土地・・解約金で儲けていたりして。
|
32:
匿名
[2012-05-03 21:20:54]
農村なんかどこそこに養豚場があるとか牛・馬飼ってるとか不動産屋はいちいち言わないよ。
嫌悪施設じゃないんだから。 |
33:
入居済み住民さん
[2012-05-04 17:10:01]
いや、養豚所とか養鶏所は、嫌悪施設になるよ。
ただ、距離は100メートル以内ぐらいじゃなかったかな? 風にのれば、それ以上匂うしね~。 とりあえず、スパッと140マン諦めるか、弁護士に相談だね。 住むのは、一生後悔するんじゃないだろか。 |
34:
匿名さん
[2012-05-04 21:00:20]
140万じゃないよ
70万だよ 倍返しって、あなたが手付けを払ったんでしょ 相手に「返す」ものがないよ・・・ 払ったほうからの解約は放棄するだけ 履行に着手とかそういうのは無視するけど |
35:
匿名さん
[2012-05-05 08:07:28]
|
36:
匿名さん
[2012-05-05 09:17:42]
農場で育ったが、牛の臭いは慣れるけど豚の臭いは無理。
|
37:
匿名
[2012-05-05 09:32:00]
鶏>豚>牛
|
38:
匿名
[2012-05-05 12:04:06]
不動産屋が故意に説明をしていないのは明白なのだから
紛争になってもいいので解約なさい。 今の懸念は、以後の大きな後悔を生み 今の後悔は後に・・・ 想像に難くないでしょう。 |
39:
匿名
[2012-05-06 08:00:46]
>>スレ主
たかだか70万を惜しんで一生後悔する気? あなたが惜しむのはいいが、家族のことも考えなよ。 子供が友達から臭い家とか言われたら傷つくぞ! よく考えな。 |
40:
匿名さん
[2012-05-06 19:27:11]
一度購入したら売りにくいと思いますよ。
|
41:
匿名
[2012-05-07 06:53:08]
一生豚の臭いはないわ
|
42:
匿名さん
[2012-05-07 06:59:16]
かなりの重要事項ですね。
|
43:
匿名さん
[2012-05-07 10:08:24]
実家からけっこう離れてたところに牛舎があったけど、風向きによっては臭いが来たよ。
豚は牛と比較にならないくらい臭いし、あの悪臭の中で生活するのはキツイと思うな~。 他のヒトも書いてるけど、解約したほうがいいと思うよ。 |
44:
匿名
[2012-05-07 10:21:53]
道路を隔てた隣が畑だけど、肥料を撒く時期は大変なにおいですよ。
ましてナマの動物のフンだときついでしょうね。 |
45:
匿名さん
[2012-05-07 23:37:39]
で、一週間たったけど、スレ主どこいった~
|
46:
匿名
[2012-05-08 07:28:30]
ブヒブヒ♪
子どもは正直だからクラスの同級生から臭いとかブヒブヒハウスといじめを受けるかも |
47:
通りがかりさん
[2017-05-25 19:34:22]
魚沼市も悪臭がすごいです。
我慢にも限界があります。 |
48:
銀行関係者さん
[2017-11-01 17:44:06]
群馬の藪塚最悪です。
市役所に苦情を入れても牛豚鶏の方が先に居たので嫌なら引っ越しするしかないと言われました。 最悪ですよね。 |
49:
匿名さん
[2017-11-01 22:24:59]
後からやって来た者が、オマエ臭いから出て行け! ってえのは流石に酷い話だね
|
50:
匿名さん
[2017-11-08 09:57:10]
何も調べずに買ったのだから自業自得
臭いがいやなら売るしかないよ |
51:
匿名さん
[2017-11-08 12:42:26]
かなり離れていても風向きで養豚場の匂いはきますね。
家も風向きで養豚場の匂いがきましたが、養豚場が閉鎖されたので そういう問題はなくなりました。 |
52:
評判気になるさん
[2019-09-01 21:49:09]
魚沼市の元知事の豚舎の悪臭公害は確かにひどすぎて、生活できない。
環境基準越えてても役所に連絡しても対応しないのは、 政治家の権力か。 |
53:
ニオイ解決
[2019-12-26 18:31:30]
以前がっちりマンデーで、畜産のニオイ対策を紹介していました。悪臭と一緒にデオマジック という香料の消臭剤を噴霧します。すると、芳香に変わるメカニズムを利用しています。カインズでも、農業酪農用デオマジック という品名で売ってます。農場に勧めてみて下さい。
|
54:
匿名さん
[2019-12-31 09:33:29]
後から来た奴に臭いと言われても対応してくれる奴は少ないよ
経費を持っからと頼んだらいいよ |