東急不動産の仮囲いにマンション建設予定地と書かれています。
名称は「ブランズ南森町」といったところでしょうか。
人気の立地ですし、期待できそうです。
住所は大阪北区紅梅町3-10のあたりです。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minamimorimachi/
売主:東急不動産株式会社 関西支店(売主)
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:大阪府大阪市北区紅梅町66番(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅 から徒歩 3分、JR東西線「大阪天満宮」駅 から徒歩 4分
間取:1LDK~4LDK(予定)
面積:46.54m2~86.54m2(予定)
【タイトルを現在の公式物件名に変更しました。2012.08.21 管理担当】
【仮称名称を物件名に変更しました 2012.09.14 管理担当】
[スレ作成日時]2012-04-30 15:27:24
ブランズ南森町(旧:大阪市北区紅梅町計画)
341:
匿名さん
[2013-03-04 11:11:30]
|
342:
匿名さん
[2013-03-05 12:50:15]
んー、僕はきちんと作ってくれるのであれば
デベには拘らないですけれどね。 相鉄だって京阪だって 調べてみると関東でマンション作っているみたいですし。 |
343:
匿名さん
[2013-03-06 18:27:40]
パンフレットには記載されていなかったのですが、二重床、二重天井ですか?
|
344:
匿名さん
[2013-03-07 19:37:51]
私も床と天井が二重なのか気になりました。
二重なところで値段が高くて買えませんが(^^; |
345:
匿名さん
[2013-03-07 20:03:26]
最近の東急はだいたい直床・二重天井だよ。
理由は二重床のメリットがあまりなかったのでその分コストを下げるほうを選んだ。 もともと直床と二重床で上階の音に対してはほとんど差がない。 リフォームに対してのメリットだけど、配管を替えるほどのリフォームなんて ほとんどしない、あと本当にリフォームのことを考えるならパイプスペースは 住戸の外側に配置しないといけないので、直床でいいやとなった。 ここ2・3年東急が率先して使ってる材質とクッションなら直床でも以前ほど フワフワしなくなったことも大きい。 ・・・と東急目線ならこういうこと。 |
346:
匿名さん
[2013-03-08 21:56:23]
二重天井だと、ブランズの他の物件はちゃんとパンフレットに
書いてあったので、ここは違うのかと思ってました。 |
347:
匿名さん
[2013-03-08 23:55:15]
確かに本当に二重天井でしょうか?パンフレットにも、HPにも記載がないです。
この価格で直床、直天井では悲しい設備構造になりますね。 |
348:
匿名さん
[2013-03-09 00:26:32]
まぁ、景気もアゲアゲなんで、1億以下ならすぐ売れるでしょう。
|
349:
匿名さん
[2013-03-09 17:35:58]
そんなわけない。
格がないマンションに億出すか? ローレルコートの中古も然り。 南森町の妄想。 プラウド同心もできあがってみたら意外に残念な結果だし。 外観はこちらの方がむしろ無難でいいかもね。 とはいえ、直床仕様で5000万も6000万も出したかないわ。。 その程度のコストケチる価格帯じゃないのにケチってるデベなんて、他の見えないところでどんなにケチられてるのかと思うと 普通、怖くて買えんと思うが。 |
352:
匿名さん
[2013-03-09 23:15:31]
プラウドもここのブランズも全く賃貸に見えないと思いますけど。デザイン性がありますよ。サンクタスも同様に言われてたましたよね。全く残念じゃないのに。買えない人のひがみって悲しいですね。
|
|
353:
匿名さん
[2013-03-10 00:16:39]
買えない人の僻みですか・・・(笑)
普通のサラリーマンで買える価格だと思いますけどね。 最上階とか上層階角部屋とかに拘らなければ。 まさかこの程度で買えた優越感ですか? 私はタワーに住んでいますので ここの検討板なんか覗くなと言われそうですが、 本当にいいタワーに住んでみたことありますか。 私はタワー住まず嫌いでしたが 今はもう板状に住もうと思えなくなりました。 プラウドもここもさすがに賃貸仕様とまでは言いませんが、 価格に見合う仕様ではないですよ。 プラウド同心だって天満橋レジデンスとどう違いますか? 特にデザインの価格が織り込まれているわけでないことがわかるでしょう。 南森町プレミアムでデベが大もうけしてるだけの話しですよ。 この程度の物件でもこんな高額でも売れるんだから デベは裏で腹抱えて笑ってるでしょうね。 デベがもっと盛り上げてくれますよ。 南森町サイコーって。 |
354:
匿名さん
[2013-03-10 00:26:53]
タワーに住んでる方、覗かないでもらいたいです。
タワーは、共有施設が多いゆえ、修繕積立金も高額ですし、間取りで板状云々と言われますが、友人が住んでる某タワーにお邪魔しましたが、柱の出っ張りで部屋のレイアウトし辛いですし…。 それぞれ価値観ですし、どの物件もメリット、デメリットがあります。貴方はタワーは選ばれた方なら、こことは違う所にメリットを見出されたはずですよね。 |
355:
匿名さん
[2013-03-10 06:35:41]
タワーに住んでいるだけで上から目線ですか(苦笑)。板状には板状のよさがあり、タワーのほうが優れているとは思いませんが。タワーですと大所帯ですから、賃貸利用の人が大勢いたり、合意形成が難しかったり、私はそれが嫌なので板状にしました。確かに高いですが、ここに住みたいと思い納得した上で購入しました。デベが大儲けしていようが、購入者が価格を決めることはできませんよね。欲しいと思ったらその値段で買わざるをえないし、いつ価格が下落するかなんてわからないですから。私は永住目的で買ったので、将来的に価値が半減しようと全くかまいません。
タワーにお住まいとのことですが、ここの上層階も買えないような値段のお部屋に住んでいるくらいで、偉そうに言わないでいただけますか。何故そういう価値観の人がこの掲示板を見ているのか不思議です。興味ないならご遠慮ください。品性を疑います。 |
357:
匿名さん
[2013-03-10 13:03:01]
諭吉大量に出回ってる。
回らん人には回らん。 ガソリン代でも節約してな。 |
358:
匿名さん
[2013-03-10 13:39:10]
タワータワーっていってるけど、どこ住んでるの?
この辺かい? タワーのある場所って大概変てこりんな場所ですが、そんないいマンションあったら教えてくださいな。 自分の住んでるとこが一番って思いたいから、他の場所にケチ付けて価値上げよとか下げたろとかしてるだけなんじゃ? 醜い争いはやめなは~れ。 そんな暇あるんなら、ボランティアにいそしみなさい。 |
359:
匿名さん
[2013-03-10 14:05:27]
真面目な話、ここより立地のいいタワーなんてアップル淀屋橋ぐらいしか
思いつかない・・・ あくまでも立地だけの話ね。 |
360:
匿名さん
[2013-03-10 14:36:40]
タワーは永住には向いてませんね。
立地より建物に重きが置かれている分、15年経ったらどれくらい評価が下がるのか まだ分かりません。ましてや30年後なんて全く分かりません。 維持費も年数が古くなればタワーのほうが上がり方が大きいと予想されます。 立地のいい板状を永住のつもりで買っても、立地がいい場所なら30年経っても 意外に値段が付くものです。この近辺だと日商岩井南森町がいい例です。 立地のいい板状なら契約書で建物より土地のほうの価格が高いと思いますが、 タワーは建物のほうが高いですよね。 当然建物分の評価は年々下がります。土地分は今が底に近いと思えば そんなに落ちないかも知れません。 誰にでも分かる至ってシンプルな一般論です。 したがってタワーは10年で売却前提、板状はとにかく立地、業界で働いたことが あれば常識の中の常識です。 実はマンションが探す時にタワーと板状を比較してる人は業者にとっていいカモなんです。 本来比較できるものではないのですから。 |
有り難みがないんだよ。関西では線路引かずに不動産だけでどんだけの評価もらってるか知らないけど、
早く他へ行ってくれよ。興醒めなんだよね。
もう大阪に関東のデベは要らないし、不快だ。足手まといで邪魔ななんだよ。
渋谷あたりでテキト~に稼いでいればいいじゃん。身の程を知れ。