東急不動産の仮囲いにマンション建設予定地と書かれています。
名称は「ブランズ南森町」といったところでしょうか。
人気の立地ですし、期待できそうです。
住所は大阪北区紅梅町3-10のあたりです。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minamimorimachi/
売主:東急不動産株式会社 関西支店(売主)
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:大阪府大阪市北区紅梅町66番(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅 から徒歩 3分、JR東西線「大阪天満宮」駅 から徒歩 4分
間取:1LDK~4LDK(予定)
面積:46.54m2~86.54m2(予定)
【タイトルを現在の公式物件名に変更しました。2012.08.21 管理担当】
【仮称名称を物件名に変更しました 2012.09.14 管理担当】
[スレ作成日時]2012-04-30 15:27:24
ブランズ南森町(旧:大阪市北区紅梅町計画)
324:
匿名さん
[2013-02-10 11:49:30]
|
325:
匿名さん
[2013-02-10 12:23:02]
でもプラウドがあっさり即日完売。
南森町エリアや京町堀に限っては、駅からの距離以上に 環境面での価格形成要因が大きいんじゃない? てことで、同心クラブ跡でも比較対象にする人は大勢いると思いますよ。 |
326:
匿名さん
[2013-02-11 23:54:25]
同心クラブについては、プラウド同心の掲示板に情報がのってますよ。
|
327:
匿名さん
[2013-02-16 01:36:50]
同じ北区の他のマンションスレを見ても、やはりここがトータルバランス取れてますよね。悩んでましたが、決めようかと思います。
|
328:
匿名さん
[2013-02-16 15:00:50]
そうですね。かなり割高感はありますが、カネは腐るほどあるという方、このマンションに永住という方には悪くないと思います。
|
330:
匿名さん
[2013-02-16 22:46:22]
ここはホントに否定的なご意見が多いですね…
|
331:
匿名さん
[2013-02-17 00:08:05]
関西私鉄系が敵対心を持ってるからねぇ~
|
332:
契約済みさん
[2013-02-21 20:21:59]
プラウド同心にキャンセルがでてますね。
|
333:
匿名さん
[2013-02-21 20:26:49]
プラウドは今ちょうど内覧会のようですが何かあったんですかね?
全く関係ない場所ですが、近鉄学園前徒歩3分の場所にブランズ計画中です。 大阪市内でタワーも2本同時に販売していますし、関西で今一番積極的なのは 東急かも知れませんね。 |
334:
匿名さん
[2013-02-21 21:13:50]
これだけ関西で物件を供給されてるのであれば、関西で知名度の低い東急は自ずと他のデベより良いものを作るような気がしますが…
|
|
335:
匿名さん
[2013-02-21 22:44:59]
実際に作るのは地元の工務店なので、どこもそれほど変わらないんじゃないですかね。知名度は関係ないと思いますよ。
|
336:
匿名さん
[2013-02-22 20:06:56]
東急で関西だと関東の鉄道イメージになってしまうけど
実は不動産業のほうも大きな柱なんだよね。 渋谷の再開発を主導できるぐらいなんだから関西ローカル私鉄と 比べること自体失礼な話である(汗) |
337:
匿名さん
[2013-03-02 00:12:09]
残り2戸ですね。完売も間近です。購入したものからすると嬉しいです。
|
339:
匿名
[2013-03-02 06:10:05]
あと1戸みたいですよ。
|
340:
匿名さん
[2013-03-04 10:30:18]
あとは西南の角部屋のみのようですね。
価格もちょっとお高めだからでしょうか? 全体的な価格帯も高めですが 利便性を考慮するとしょうがないかなと思いますね。 部屋自体もゆったりと作られていますし。 |
341:
匿名さん
[2013-03-04 11:11:30]
だいたい北区や中央区あたりで東急がヨロヨロやってるのがや安っぼくて、
有り難みがないんだよ。関西では線路引かずに不動産だけでどんだけの評価もらってるか知らないけど、 早く他へ行ってくれよ。興醒めなんだよね。 もう大阪に関東のデベは要らないし、不快だ。足手まといで邪魔ななんだよ。 渋谷あたりでテキト~に稼いでいればいいじゃん。身の程を知れ。 |
342:
匿名さん
[2013-03-05 12:50:15]
んー、僕はきちんと作ってくれるのであれば
デベには拘らないですけれどね。 相鉄だって京阪だって 調べてみると関東でマンション作っているみたいですし。 |
343:
匿名さん
[2013-03-06 18:27:40]
パンフレットには記載されていなかったのですが、二重床、二重天井ですか?
|
344:
匿名さん
[2013-03-07 19:37:51]
私も床と天井が二重なのか気になりました。
二重なところで値段が高くて買えませんが(^^; |
345:
匿名さん
[2013-03-07 20:03:26]
最近の東急はだいたい直床・二重天井だよ。
理由は二重床のメリットがあまりなかったのでその分コストを下げるほうを選んだ。 もともと直床と二重床で上階の音に対してはほとんど差がない。 リフォームに対してのメリットだけど、配管を替えるほどのリフォームなんて ほとんどしない、あと本当にリフォームのことを考えるならパイプスペースは 住戸の外側に配置しないといけないので、直床でいいやとなった。 ここ2・3年東急が率先して使ってる材質とクッションなら直床でも以前ほど フワフワしなくなったことも大きい。 ・・・と東急目線ならこういうこと。 |
346:
匿名さん
[2013-03-08 21:56:23]
二重天井だと、ブランズの他の物件はちゃんとパンフレットに
書いてあったので、ここは違うのかと思ってました。 |
347:
匿名さん
[2013-03-08 23:55:15]
確かに本当に二重天井でしょうか?パンフレットにも、HPにも記載がないです。
この価格で直床、直天井では悲しい設備構造になりますね。 |
348:
匿名さん
[2013-03-09 00:26:32]
まぁ、景気もアゲアゲなんで、1億以下ならすぐ売れるでしょう。
|
349:
匿名さん
[2013-03-09 17:35:58]
そんなわけない。
格がないマンションに億出すか? ローレルコートの中古も然り。 南森町の妄想。 プラウド同心もできあがってみたら意外に残念な結果だし。 外観はこちらの方がむしろ無難でいいかもね。 とはいえ、直床仕様で5000万も6000万も出したかないわ。。 その程度のコストケチる価格帯じゃないのにケチってるデベなんて、他の見えないところでどんなにケチられてるのかと思うと 普通、怖くて買えんと思うが。 |
352:
匿名さん
[2013-03-09 23:15:31]
プラウドもここのブランズも全く賃貸に見えないと思いますけど。デザイン性がありますよ。サンクタスも同様に言われてたましたよね。全く残念じゃないのに。買えない人のひがみって悲しいですね。
|
353:
匿名さん
[2013-03-10 00:16:39]
買えない人の僻みですか・・・(笑)
普通のサラリーマンで買える価格だと思いますけどね。 最上階とか上層階角部屋とかに拘らなければ。 まさかこの程度で買えた優越感ですか? 私はタワーに住んでいますので ここの検討板なんか覗くなと言われそうですが、 本当にいいタワーに住んでみたことありますか。 私はタワー住まず嫌いでしたが 今はもう板状に住もうと思えなくなりました。 プラウドもここもさすがに賃貸仕様とまでは言いませんが、 価格に見合う仕様ではないですよ。 プラウド同心だって天満橋レジデンスとどう違いますか? 特にデザインの価格が織り込まれているわけでないことがわかるでしょう。 南森町プレミアムでデベが大もうけしてるだけの話しですよ。 この程度の物件でもこんな高額でも売れるんだから デベは裏で腹抱えて笑ってるでしょうね。 デベがもっと盛り上げてくれますよ。 南森町サイコーって。 |
354:
匿名さん
[2013-03-10 00:26:53]
タワーに住んでる方、覗かないでもらいたいです。
タワーは、共有施設が多いゆえ、修繕積立金も高額ですし、間取りで板状云々と言われますが、友人が住んでる某タワーにお邪魔しましたが、柱の出っ張りで部屋のレイアウトし辛いですし…。 それぞれ価値観ですし、どの物件もメリット、デメリットがあります。貴方はタワーは選ばれた方なら、こことは違う所にメリットを見出されたはずですよね。 |
355:
匿名さん
[2013-03-10 06:35:41]
タワーに住んでいるだけで上から目線ですか(苦笑)。板状には板状のよさがあり、タワーのほうが優れているとは思いませんが。タワーですと大所帯ですから、賃貸利用の人が大勢いたり、合意形成が難しかったり、私はそれが嫌なので板状にしました。確かに高いですが、ここに住みたいと思い納得した上で購入しました。デベが大儲けしていようが、購入者が価格を決めることはできませんよね。欲しいと思ったらその値段で買わざるをえないし、いつ価格が下落するかなんてわからないですから。私は永住目的で買ったので、将来的に価値が半減しようと全くかまいません。
タワーにお住まいとのことですが、ここの上層階も買えないような値段のお部屋に住んでいるくらいで、偉そうに言わないでいただけますか。何故そういう価値観の人がこの掲示板を見ているのか不思議です。興味ないならご遠慮ください。品性を疑います。 |
357:
匿名さん
[2013-03-10 13:03:01]
諭吉大量に出回ってる。
回らん人には回らん。 ガソリン代でも節約してな。 |
358:
匿名さん
[2013-03-10 13:39:10]
タワータワーっていってるけど、どこ住んでるの?
この辺かい? タワーのある場所って大概変てこりんな場所ですが、そんないいマンションあったら教えてくださいな。 自分の住んでるとこが一番って思いたいから、他の場所にケチ付けて価値上げよとか下げたろとかしてるだけなんじゃ? 醜い争いはやめなは~れ。 そんな暇あるんなら、ボランティアにいそしみなさい。 |
359:
匿名さん
[2013-03-10 14:05:27]
真面目な話、ここより立地のいいタワーなんてアップル淀屋橋ぐらいしか
思いつかない・・・ あくまでも立地だけの話ね。 |
360:
匿名さん
[2013-03-10 14:36:40]
タワーは永住には向いてませんね。
立地より建物に重きが置かれている分、15年経ったらどれくらい評価が下がるのか まだ分かりません。ましてや30年後なんて全く分かりません。 維持費も年数が古くなればタワーのほうが上がり方が大きいと予想されます。 立地のいい板状を永住のつもりで買っても、立地がいい場所なら30年経っても 意外に値段が付くものです。この近辺だと日商岩井南森町がいい例です。 立地のいい板状なら契約書で建物より土地のほうの価格が高いと思いますが、 タワーは建物のほうが高いですよね。 当然建物分の評価は年々下がります。土地分は今が底に近いと思えば そんなに落ちないかも知れません。 誰にでも分かる至ってシンプルな一般論です。 したがってタワーは10年で売却前提、板状はとにかく立地、業界で働いたことが あれば常識の中の常識です。 実はマンションが探す時にタワーと板状を比較してる人は業者にとっていいカモなんです。 本来比較できるものではないのですから。 |
361:
匿名さん
[2013-03-10 15:09:52]
34戸って。。340戸のマンションとの違いがわかるのかなぁ。
|
362:
匿名さん
[2013-03-10 16:55:16]
はは笑。どんどりの背比べやめなはれ。一億総中流社会なんですから、みんなたいした違いはないですよ。価値観はそれぞれですから、他人様を悪く言うのもやめましょ。
|
363:
匿名さん
[2013-03-10 17:32:12]
一般的に60戸以下の戸数の少ないマンションは5年、10年と時間が経過するうちに各戸あたりの負担金が大きくなる傾向がある。
そうならないためには、はじめの造り、そして計画が重要。 |
364:
匿名
[2013-03-10 17:48:00]
あと一戸なのに今更戸数の少なさで叩きに来るとか
チョー面白くてマジうける |
366:
匿名さん
[2013-03-10 19:35:11]
353です。
私が敢えて挑発的な書込みをしたのは、352さんの挑発に乗ったというだけのことで、 本気でタワーに住んでいるからという理由だけで上から目線なわけないことくらい察していただけると思うのですが。 それより、上層階のご購入者様の発言は、下層階の方を蔑んだ発言をされておりむしろ問題になりませんか。 私がこちらの低層階を買っていれば嫌な人だなと感じますね。 高所恐怖症や災害対応などの理由で低層階を買っているだけかもしれないでしょう。 あと、どうでもいい話ですが、南西角上層階は無理ですが、南東角上層階はタワーを手放せば買えましたよ。 そんな反論より、上層階様には6100万の魅力を発信してほしいですね。 南森町徒歩3分紅梅町でメジャーセブン11階6,100万。 ここの検討版を覗いている検討者さんが買いたくなるような魅力を発信することが、検討版として意義があるのでは? 住めばわかるみたいな稚拙な意見ではなく、なるほどそういう魅力があるのかと思えるような説明が購入者からあれば有意義じゃないですか。ネガに対して板状一般論で切り返すんじゃなく、ここの魅力を存分に語る方がよほど得策ですよ。 検討者からすれば、高いけど仕方なく買ったじゃなく、十分に6100万の価値がある、今後もその価値を維持できるというポジをお願いしたいですね。 まとまりがない長文でほんとすみません。。 |
367:
匿名さん
[2013-03-10 19:49:45]
住民の民度や、周辺の雰囲気など数値化できないし
個人の主観が入るから誰もが納得できる説明は無理でしょうね。 南森町を掲示板の評判見て買うような人はまずいないですね。 購入者の大半は地元からですから。 正直な話、南森町の住環境が大したことないと思えばこれほど割高な場所もないでしょう。 でも、梅田の隣にもかかわらず、これだけの環境があることに魅力を感じ 他にも住んでみてやっぱり南森町に戻ってくる人が多いのも事実です。 ワンルームの住民層でも他の地域よりいいことはすぐ分かります。 一度住んでみなさいとしか言いようがありません。 |
369:
匿名さん
[2013-03-10 20:35:28]
サンクタスの価格すら知らない煽り屋が何を言ってんだか
|
370:
匿名さん
[2013-03-10 21:40:47]
366です。レスありがとうございます。
私も4~5年間は南森町に住んでいたことありますよ。 南森町はいいところです。 地元の人が愛着があってとか、資産価値半減しようがここがいいとか、 万札余ってしょうがないみたいな人にケチつけるつもりありません。 価値観が違うで終わりますから。 寺町通りや与力町の一角は解放的でいいですね。 プラウド同心、ユニハイムやセレッソのあるところ。 でもひと皮だけ。 あとは、普通の市内の商業地じゃないですか? 特にグレードの高いビルがあるわけでもなく、 大川の緑にもちょっと距離があり、 かといって梅田に歩いてすぐという距離にもない。 繁昌亭ができた以外、何も変わっていないのにこんなにも上ブレした。 住民層もね、やっぱり淀屋橋、北浜、天満橋の方がいいと思うんですね。 明確な理由を書くことは避けますが、周辺エリアの状況ということでしょうか。 これほどの価格上昇があるのに確たる要因がない。 ということは上ブレしてる可能性が高いわけですから、 初めて買う人は、高額なローン組んで頑張りすぎない方がいいですよって 老婆心から書き込んでいるまでです。 漢はココと決めたら高いのわかっとっても買うんじゃーい なんて人に説得するつもりありません。 個人的に思うのは、迷ってる人は、もう少し視野を広げるとか 時期を待ってみてもいいんじゃないですかってことで。 それでも、これからドンドン外部からの流入者が 南森町バブルを下支えしてくれるかもしれませんし、 時代が追い風となってまだまだ上がる可能性もなくはない。 確かにここは板状にしてはすごくいいマンションです。 目に見える部分では結構気を遣ってると感じますね。 完売目前。 頑張って下さい。 |
371:
匿名さん
[2013-03-11 09:43:18]
外観はブランズ北浜のほうが金かかってるらしいから、ブランズ北浜見て
気に入らないなら、考え直したほうがいいね。 |
373:
匿名さん
[2013-03-11 11:04:04]
ヒント:大阪は東京から来た転校生と言うだけでイジめられる土地柄
|
374:
匿名さん
[2013-03-11 18:36:46]
タワーは固定資産税高いね
|
375:
匿名さん
[2013-03-24 15:55:45]
地価も下げ止まる傾向ですね。南森町はよりいっそう注目エリアになりますよね。
残り一戸、早く売れて欲しいです。 |
377:
匿名さん
[2013-03-25 11:59:03]
先にクレヴィアが全戸即完して、クレヴィアの抽選に落ちて買えなかった人が
ここを仕方なく買うという煽りは一体何だったのか・・・ |
378:
匿名さん
[2013-03-26 00:20:25]
価格高いね。
頑張って働いて税金払ってね。 わたしはいつもお前をみているぞ。 by黒税 |
379:
契約済みさん
[2013-03-29 22:31:22]
クレヴィア完売してないじゃん。7戸も残ってるし。
|
380:
契約済みさん
[2013-04-15 20:38:54]
モデルルームも閉鎖で、HPを見ても、無事に完売ですね。工事も6〜7階の工事まで進んでいるようです。
南森町で、駅からの近さ、静かさ、この希少立地は、少し割高でしたが、購入できて、満足でした! ここは住民版できないのかな…。 ![]() ![]() |
382:
匿名さん
[2013-04-15 22:00:05]
最近LCMとあちこちに得意げになって書き込んでいる箕面のおサルさんがいますね
|
384:
匿名さん
[2013-04-15 23:14:59]
君は今(今後もか?)マンション買えないから涙を流す必要がないですね。
うらやましい! |
385:
匿名さん
[2013-04-16 00:30:04]
何故他人の心配ばかりしてるの?
涙涙って(笑)さすがに痛い書き込みだね。 |
386:
ご近所さん
[2013-04-26 16:40:50]
完売しましたね
|
387:
契約済みさん
[2013-04-27 13:02:55]
やっぱり文句なしの立地ですからね。梅田からの徒歩圏内とは思えません。
|
390:
匿名さん
[2013-04-27 19:57:55]
プラウド同心は即完の物件で、評価も高かったような…どうして外観賃貸なんですか??
|
391:
匿名さん
[2013-04-27 20:51:04]
また外観賃貸の話題ですか。プラウドもレジデンスもよく似てるように見えますが。それを言うなら、ライオンズやジオも賃貸みたいじゃないですか。賃貸みたいじゃないマンションって、例えばどこでしょうか。興味あります。
|
392:
匿名さん
[2013-04-27 21:43:11]
プラウドってもともとアースカラーの特徴のない地味なマンションですよ。他も似たりよったりです。堀江公園とか伊丹とか、見たことあります?
|
394:
匿名さん
[2013-04-28 00:13:31]
建築資材高騰、円安、労働力不足でさらにLCM化が続く予定です。
|
395:
匿名さん
[2013-04-28 08:18:11]
またLCM連呼がやってきた!
はやくお宅のクレヴィア売り切れよ! |
396:
匿名さん
[2013-04-28 09:09:54]
クレヴィアとは勝負ありました。結果を見れば分かりますよね。
戸数少ないと住民版できないのかな。 |
399:
匿名さん
[2013-05-04 22:25:39]
住めば都
財力に見合った住居にしか住めません 悔しいでしょうが融資は受けられませんよ~だ 買ってしまったマンションが失敗で悔しいのかもしれませんが いくらここで こららの新築マンションの陰口いっても あなたに以上のマンション達は買えないですよ おほほほほ |
400:
匿名さん
[2013-05-05 10:32:31]
完売した物件ですし、検討版はいらないですよね。
|
401:
匿名さん
[2013-09-06 14:45:12]
足場はまだありますが幕が取れましたね~
完成図ではブランズ北浜のような白かと思っていたのですが かなりシックな感じに仕上がっています。 楽しみです。 MRも建物はそのままにロジュマンになってます。 クレヴィアはまだ売ってたんですね・・・ |
402:
匿名さん
[2013-09-07 23:31:49]
あの時は高くて買えないと思ってたけど、今思えば買っておけばよかったです…。
ロジュマンも高いし、クレヴィアがまだ残っているなら考えてみようかな。 |
404:
匿名さん
[2013-09-08 16:00:48]
写真、UPします。良い感じですね。
クレヴィア南森町は、ますます建物に囲まれてきましたね。 ![]() ![]() |
406:
匿名さん
[2013-09-09 00:36:53]
なんか、賃貸マンションみたいな外観だな
|
408:
匿名さん
[2013-09-09 11:57:36]
タンクレストイレ付き賃貸マンション。
|
409:
匿名さん
[2013-09-22 16:27:34]
ブランズいいですね。
東急はアルスの時はパッとしませんでしたが、ブランズになってから格段にイメージが上がりました。 ここも外観は概ねできていますが、かなりいい仕上がりです。 プラウド同心より資産価値高いのは間違いありませんね。 今後、東急が関西市場でいいマンションを供給し続けてくれれば、資産価値はさらに高まります。 今後がますます楽しみなマンションです。 |
410:
匿名
[2013-09-22 16:34:35]
いやいや、立地による完勝です。私が個人分譲しても、竣工前完売してます。
|
415:
匿名さん
[2013-09-22 22:04:35]
もうすぐ入居でホクホクなんですね♪
34戸しかない管理組合でクレーマーがいると大変ですよ。経験者としては頑張ってくださいねとエールをおくるばかりです。 |
416:
匿名さん
[2013-09-22 22:39:11]
あの評判の悪かったアメリカンハウスの家主か…
ありゃ大変やで |
417:
匿名さん
[2013-09-22 22:52:55]
そんなに有名な方…?
|
419:
匿名さん
[2013-09-23 12:39:53]
契約者の方もご存知だと思うけど、販売前に総戸数が変わったよね。
この地権者がニコイチにするのを譲らなかったからねぇー |
421:
匿名さん
[2013-09-23 19:51:14]
確かに7,8階のとこややこしそうな感じしましたな。
売り出し中はそんな話知らなかった。。 |
423:
匿名さん
[2013-09-23 20:53:44]
ファインフラッツ南森町はどこに建つのですか?
|
ここは良くも悪くも普通な東急で、さらに価格が高くても構わないけど
南森町駅近でクレヴィアほど環境が悪くないところで選ばれてるんでしょ?
駅から離れてもいいならここは検討したいほうがいいでしょう。