東急不動産の仮囲いにマンション建設予定地と書かれています。
名称は「ブランズ南森町」といったところでしょうか。
人気の立地ですし、期待できそうです。
住所は大阪北区紅梅町3-10のあたりです。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minamimorimachi/
売主:東急不動産株式会社 関西支店(売主)
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:大阪府大阪市北区紅梅町66番(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅 から徒歩 3分、JR東西線「大阪天満宮」駅 から徒歩 4分
間取:1LDK~4LDK(予定)
面積:46.54m2~86.54m2(予定)
【タイトルを現在の公式物件名に変更しました。2012.08.21 管理担当】
【仮称名称を物件名に変更しました 2012.09.14 管理担当】
[スレ作成日時]2012-04-30 15:27:24
ブランズ南森町(旧:大阪市北区紅梅町計画)
No.1 |
by 匿名さん 2012-04-30 18:41:12
投稿する
削除依頼
ローレルタワー与力町の南、レジオン南森町の南東ですね。
プラウドやサンクタスよりも立地が良いから相当高値を付けてくるのでは? |
|
---|---|---|
No.2 |
ブランズが大阪でやるマンションて色々問題あった物件多いけど、ここは大丈夫?
立地がかなり良いだけに、気になります。 |
|
No.5 |
東急のクオリティが気になる場合は阿倍野や北浜など
完成物件を見学してくれば少しは参考になるかもね。 他の東急物件でも分かるように仕様は普通、関西では 間違っても高級ではないので@180以下でしょう。 たぶんバルコニーは2mm 問題を起こしたのは桃山台と南千里、四天王寺もかな? ということで1に立地、2に立地のマンションかと |
|
No.8 |
南森町で欲しいと思ってました。
良かった!早まって堺筋本町あたりで妥協するところでした!(^^)! |
|
No.9 |
関東(横浜近郊)の物件でエントランスにヒビが入って大惨事になったのは記憶に新しい。
|
|
No.10 |
現地確認しました。中々の敷地面積だと思います。
近隣でここまで広いのは久しぶりでは? ディベロッパーがどこになっても完売できる立地です。 |
|
No.12 |
何階建てになるのでしょうか?
|
|
No.13 |
問題を起こした東急物件は大豊建設だね。
東急の管理責任ももちろんあるけど |
|
No.14 |
別に世の中のブランズが皆悪いというわけではないのだが
最近施工ミスの話題が多いのは確かに気にかかりますね。 |
|
No.15 |
しっかり建てろよ!
監理もきっちりやれよ! そしたら買ってやる! |
|
No.17 |
清水建設です
|
|
No.18 |
失礼!違うかもしれません
|
|
No.20 |
もうちょっと分かってから書き込もうね
安く出すって言ってるのに清水建設はありえないでしょ? しかも関西の東急ですよ 都島友渕と同じく長谷工だよ これで間取りと仕様と価格は想像できるよね 立地一点突破のマンションです 仕様が段違いのプラウドはともかく ここより遥かに立地の悪いライオンズを 高値掴みしてしまった人が乙な展開 |
|
No.21 |
20さんへ
プラウドは仕様が段違いってどのようなかんじですか? |
|
No.22 |
段差が多いんか
|
|
No.23 |
その後何か新しい情報は出てないのでしょうか。
|
|
No.24 |
ユーロ発の未曾有の危機が迫っているから様子見でしょう。
しばらくは値切りした高級賃貸でOKですよ。 |
|
No.25 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.26 |
南森町1丁目にも、大規模マンションが建ちそう
|
|
No.27 |
2丁目の伊藤忠のやつじゃなくて?
|
|
No.28 |
そうですね。黒川乳業の跡地 2丁目 気になります。
|
|
No.29 | ||
No.30 |
あと数週間で工事始まるのに、情報ってこんなに出ないもんですか?
|
|
No.31 |
自信のない物件ほど発表は竣工直前の法則があります。
|
|
No.32 |
東急不動産に電話したらいろいろ教えてくれましたよ。
2LDK,3LDK,4LDKで30~34世帯だったかな?このような感じのマンションみたいですよ。 紅梅町は坪単価が200万超えると思うので高い物件になるでしょうね。 世帯が少ないとディスポーザーは付くのでしょうか?管理費や修繕積立金も高くなるのかなぁ。 |
|
No.33 |
かなり小規模ですね
背も低いなー |
|
No.34 |
このエリアならOAPかジーニス大阪の中古買うのが賢明そうですな。
与力町のローレルかユニハイムの中古かね。 |
|
No.35 |
価格表見て驚くなよ。ナンモリは高いぜ。福島の何某のマンションとは1.5倍ぐらいは違う。
|
|
No.37 |
紅梅・松ヶ枝・与力・同心の定説と言われたのは10年前ね。その影響で手頃なマンションが増え、堀川小学校はパンク状態。
狭い敷地に校舎を建て増ししたから、運動会の時は、ほんと可哀想だよ。だから最近はこのエリアを離れる方が増えてるね。 色んな層の生徒が増え、先生は手を焼いているよう。 |
|
No.38 |
紅梅・松ヶ枝・与力・同心は、中古の売り物件多数あるよ。
ずーっと動いてない物件もあるから。選べるよ!! うちは、西天満エリアがいいと思うよ。美味しいお店も増えているしね。 法曹関係の方が多く住まわれているエリアだし。 |
|
No.40 |
ヴィークタワーに住んでいますが弁護士さん多いですよ。
|
|
No.41 |
弁護士www
確かに堀川人気あるけど、結局は中高で荒れて終了…が多い感じがある。 真田山もだけど。 |
|
No.43 |
広がる貧困、大阪ミナミまで侵食
さらに北上し、北新地まで来ている |
|
No.46 |
ジーニスって今や辺境の地でしょ。
へんな芸人も住んでるし。 |
|
No.47 |
ここが情報を出さないのは仲良し野村に配慮してるから
天満橋レジデンスとあまり値段が変わらないから売れるのを待ってる この立地でこの値段だから仕様は極限まで削る |
|
No.48 |
菅原町って、町内会の総会を中之島のロイヤルホテルの宴会場を貸し切ってするらしい。
|
|
No.49 |
ジーニスって名前が出るだけで、どのスレも盛り上がるんですね。
|
|
No.50 |
こことか天満橋レジデンスとか、手頃でファミリー層に、うけるんじゃないかなー。南森町2丁目にも、同様なんが建ちそうだし。
|
|
No.51 |
ヴィークタワーに住んでいますが、お隣の弁護士さん。ファミリーでお住まいですけど。
|
|
No.52 |
弁護士www
橋下さんですか(笑) くされミンス、くされ維新で日本崩壊は目前だが、高麗棒子に大阪はめちゃめちゃにされている。 |
|
No.53 |
ロイヤルホテルは皇族もとまるが中国人パックツアーも泊まる。高級ホテルではなく全階級ホテル。
|
|
No.54 |
このスレ紅梅町を語るスレやで、ホテルに反応してムキになって(笑)中国人のパックツアーは、南森町界隈のホテルが多いんだよ。
|
|
No.56 |
やっぱり自民党支持者は頭が悪いな
|
|
No.57 |
むきになったわけじゃないけど以前1ヶ月くらい泊まった時に中国人がすごく多かったので。もちろん芸能人やデザイナーも見かけましたが。
|
|
No.58 |
№28さん
黒川乳業の跡地を見てきました。 クレヴィア南森町というのが建つようです。 14階建で平成26年3月竣工予定 超駅近ですね。東向きのお部屋になりそうです。 |
|
No.59 |
あの場所暗いよ・・・高速も近いし・・・
|
|
No.60 |
高速と天神橋筋の間はきびちー
あと、南森町周辺は商店街が賑わっているせいか外国人多し 夜に韓国語と中国語で喧嘩なんてのもしょっちゅう |
|
No.61 |
報道ステーション見てないのか?
「中国が超大国になっていくのは自然な流れ」 世界の人口の1/5でっせ。大阪の在日や半島民族がゴチャゴチャ言っても、人民解放軍には勝てないよ。 そもそも半島が残っているのはどの国のおかげだと思っているのか… |
|
No.62 |
歴史的にも19~20世紀前半までは、やられてばっかりだったけれど、秦の始皇帝以来、世界の超大国であった時間が長かったのは間違いないですね。
イギリスの日の沈まない大英帝国も凄かったですけど、今は東インド会社なるものは消滅し、インドが独自に超大国の仲間入りを果たそうとしていますね。 時代の流れ…ですか…orz |
|
No.63 |
どんな間取りなんかな??
|
|
No.64 |
公式ページができましたね
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minamimorimachi/ 以外に戸数が少ないですが、レジオンの中古を検討したことがある身としては 待ち遠しいです。 |
|
No.65 |
ここは、なんだか荒れそうですね。
ここはなんだかんだいって直ぐ売れちゃうでしょう。 個人的には、プラウド同心とか、ローレル与力町くらい駅から離れたほうが落ち着きますが、 ここは便利です。 私はライオンズの見方ではないですが、そんなに立地は悪いかな?間取りはいまいちだったけど。 大差ない気がしますけどね。まあ、間取り次第というか・・・。 |
|
No.66 |
クレヴィア南森町というのが建つのですね。
う~プラウド買っちまったが、はやまったかな? 阪急オアシスが近くていいな~。 |
|
No.67 |
クレヴィアは高速が近いのね。なしだわ。
|
|
No.69 |
クレヴィアは地下鉄出口から徒歩1分くらいですかね。
かなり近いですが、周りは中層ビルだらけですか? 東向きメインの物件になりそうですね。 |
|
No.70 |
東ならOKです。
南が一番人気かもしれないけど、部屋が明るすぎるのもどうかと。 直射日光ではなく、天空光が十分に入ればその方がすごしやすいです。 |
|
No.71 |
もともとCT天満のMRがあったところにファミマがオープンして
今は残りの土地にMRらしきものを建ててますね。 ここかクレヴィア(南森町?扇町?)のどちらでしょうか? ちなみにここの予定地より東に行ったことろでもMRらしき工事をしてます。 |
|
No.72 |
マンションラッシュですな。
|
|
No.73 |
ここは元々何があった場所なのでしょうか? 駐車場は地下になるのですかね?
|
|
No.74 |
2階建てのアメリカンハウスのようなのと、5階建ての雑居ビルがあわさった土地。
いわくつき物件とかじゃないし、駅近い、商店街近い、良いと思います。 土地は、いいと思います!! |
|
No.75 |
駅近物件で、周りの環境もよさそうですね。
詳細がまだ分からないのですが、小規模マンションのわりに 部屋の間取りが小さい部屋から広い部屋までありますね。 立地は良さそうです。 詳細と価格が知りたいです。 |
|
No.76 |
23戸と少ないですね。
ライオンズと比較してどうなりますかね。 ライオンズより仕様を落として安くするかそれともちょい高級路線でいくのか。 こけたら痛いから値付けには気を遣うね。 |
|
No.77 |
23戸ということは、地権者がかなりいらっしゃるということでしょうか?
そうすると、かなり割高になる可能性がありますね。 |
|
No.78 |
32戸ではないですか?
13階立てで、34戸で優先分譲住戸2戸含むとなってます。少ないですね。 1階あたりで、2~3戸になるんでしょうか。 上の階であれば、眺望の抜け感はあるんですかね? |
|
No.79 |
34戸ですか、小規模だな~。立地は抜群だけど。
|
|
No.80 |
小規模だと、積立金が高くなる印象ですね。
他にも小規模マンションのメリット・デメリットってありますか? |
|
No.81 |
公式ページやスーモにはありませんが、現地には完成予想イラストがありますね。
ブランズ北浜みないな印象の白基調で、バルコニーの手摺も同じく乳白色ガラスな感じでした。 南西角部屋のバルコニーは南だけだと思います。 関西のブランズはこの手のシンプルデザインが多いですが、一番近いところだと ブランズ北浜あたりを見ればだいたいの感じは分かるかと…戸数も似たようなもんですしね。 小規模のメリット ・エレベーターが混雑しない ・必要以上に住民と顔が合う機会が少ない ・人数が少ない分、共用部分の清潔が保ちやすい(特にゴミ捨て場) ・管理組合の意見がまとまりやすい ・住民以外の人がウロウロしてると目立つ 小規模のデメリット ・管理の内容の割には管理費が割高になってしまう ・将来的な修繕積立金の負担増が見込まれる ・管理組合の理事がすぐ回ってくる(東急コミュニティはこの戸数だと4人が基本) まあデメリットについては主に金銭的な面でしょうか? |
|
No.82 |
デメリット
もし変な住人が一人(又は一組)存在したらば、その悪影響たるや甚大である リスクが高いという意味でデメリット |
|
No.83 |
写真見てきました。平凡な感じで・・・・した。
飽きがこなくていいかもしれませんが。 |
|
No.84 |
優先分譲住戸2戸というのは、地権者住戸なのでしょうか?
|
|
No.85 |
ここは争奪戦になりそうな予感がします。
|
|
No.86 |
値段はいくら位になると読みますか?
|
|
No.87 |
多分モデルルームグランドオープンと同時に完売でしょう。
下手したらグランドオープン前に完売もあり得る。 プラウド同心と同じか、それ以上の速さで売れるはず。 |
|
No.88 |
戸数少ないし全戸南向きかつポーチ付きだし
噂通り@170~だと瞬殺間違いなし いくら徒歩1分でも天神橋筋よりあっち側のクレヴィア南森町とは競合しないだろう |
|
No.89 |
坪170~という噂なんて広がってるのですか~?
|
|
No.90 |
そんな安いのあり得るの。
|
|
No.91 |
坪170はありえないでしょう。
でも、ライオンズも、結局たいしたことなかったし。 プラウドは坪200越えてたかな?たしか。 南森町はますます人気UPしてますから、200弱くらいでしょうか? 70平米代で、4000万代なら買いやすいでしょう。 坪170なんて、数年前の与力町あたりの単価では? プラウドはブランド代が含まれてますからね。 |
|
No.92 |
でもライオンズの数百倍は立地いいよ
|
|
No.93 |
ブランズじゃなかったらな…
|
|
No.94 |
ライオンズの立地はそんなにわるかったですか?
好みかもしれませんが、ブランズの場所は商業的すぎて、落ち着きません。 でも、よい場所だとおもいます。 ライオンズは、間取りがいまいちだったような。 個人的には、与力町辺りがベストです。 これからいい場所には大きい土地はなかなかでないでしょうね・・・・。 という意味で、ブランズは希少性が高いですね。 |
|
No.95 |
近くをとおりましたが商店街から少し離れて閑静な環境と思います。
ただし今日が日曜日だったからかもしれません。 堀川小学校のすぐ近くなのでファミリーにはいいですね。 あとは値段次第ですね。プラウドほどの値段にはならないでしょうかね? |
|
No.96 |
パース見ると南向き3タイプ×13階かな。
1階は共用部だとして、3×12で36戸のはずだけど 34戸ってことは地権者が大きい面積とるんかな? ただでさえ戸数少ないから管理組合とかで地権者がうるさかったり しないか心配だけど、上層階地権者が占めてたりすると残念やな。 場所はいいんだけどね・・・。 モデルルームできたら聞いてみよ。 |
|
No.97 |
南森町は中古でふっかけた物件が多く出てますね。
ここやクレヴィアの書込み見てると周辺の所有者さんによる煽りもだいぶありそうですね。 |
|
No.99 |
パークハウスさんが斜め上のKY価格でまず脱落
これでクレヴィアとの一騎打ち確定 |
|
No.100 |
地権者いたら嫌だね。
いつも揉める要素。 実際のとこどうなんだろうね。 これだとクレヴィアに取られれちまいまっせ。 |
|
No.101 |
地権者が2戸位なら問題ないのでは?
2対34なら、むちゃなことにはならないでしょう。 それに、そもそも、地権者だからと言ってもめるとはかぎりません。 だって、その土地の権利は36戸に按分されるわけですから。 地権者が多いと、売値への影響が大きいからこまりますけどね。 大したマイナス要素ではありませんね。 |
|
No.102 |
数か月前に、南森町のマンションを購入しましたが、
確かに南森町のマンションの価格のここ数年間の高騰は目をみはるものはあります。 正直この現象は、あるマンションが思いのほか高値であっさり売れてしまってことをいいことに、 デベによってつり上げられたものなのか、将来を見越したニーズによるものなのか、正直迷いました。 結論としては、このあたりが好きなので、購入をきめましたけど。 ここはいいと思いますよ。 |
|
No.103 |
予想:クレヴィアが先に完売(笑)
ま、それは冗談としまして・・ だけどブランズ北浜も完売するまで苦戦しましたね。ここは大丈夫かな?! 中国のせいで、ますます経済不況が加速するのは間違いないですし。 少子高齢化は加速し続けてますし。 |
|
No.104 |
ブランズ北浜より立地が5億倍ぐら優れているのにお値段は同じなのでこちらは大争奪戦でしょう。
廃墟北浜と南森町では坪単価で1.5倍の差があります。 クレヴィアが意識してもこちらは戸数も少ないしクレヴィアを意識してない感じですね。 何が何でも駅1分がいい人はクレヴィアでしょうし、商店街より東側で環境の良さと南向きを 求めるならこちらだと思いますので人それぞれですね。 クレヴィアとここは簡単に売れますが、こことお値段の変わらないザ・パークハウスだけが苦しむでしょう。 ちなみにこちらは全戸タンクレストイレです。クレヴィアとザ・パークハウスは違いますよね? こちらのネガな点は地権者と戸数が少ないこととなじみの薄い東急ということだけでそれ以外はほぼ完璧な物件です。 これがプラウドか三井で地権者がいなかったら販売前に完売してるレベルです。2度と出ない立地です。 |
|
No.105 |
パークハウスはタンクレストイレでしたよ
|
|
No.106 |
タンクレストイレを採るか、
立地を採るか、 って比較ですか(大笑) |
|
No.107 |
1分 vs (南向き+門付きポーチ+タンクレス) vs (タンクレス+???)
パークハウスの売りが全く分からない 水辺に近いところ? |
|
No.108 |
5億倍とかタンクレスとか2度と出ないとか、
南森町好きの人は、なかなか面白い人がおられますね。 |
|
No.109 |
北浜やタンクレスはともかく紅梅町のマンションは今後可能性は低いですよ
|
|
No.111 |
ブランズ北浜と同じ価格って根拠は何ですか?戸数が少ないし、人気のあるエリアだし、そんなに安いとは思えないんですけど。
|
|
No.112 |
購入できるでしょうか?
先行案内会に100組以上予約が入っているらしくて案内会は先延ばしの予約になってしまいました。 先行会で完売する可能性がでてきましたね。 でも施工も設計ももうひとつパッとしない採用ですし、立地オンリーです。 これではプラウド以上の価格帯でくるのではと心配になりました。 初日先行案内会行かれる方、また情報お願いいたします。 |
|
No.113 |
プラウド以上でくるんじゃないですか。
みんながヨダレ垂らして目を血走らせて「欲しい欲しい」って顔に書いてるんですから。 儲けられるだけ儲けてやらなきゃ。 パークハウスはクレヴィアもブランズも完売した後に、 やっぱり南森町が欲しいんですって人に買ってもらうわけです。 たくさんいますから。 南森町が欲しい人。 デベ、中古売りたい人、賃貸出したい人。 みんなでウハウハ。 カモネギ南森町。 |
|
No.114 |
皆さんは今までのブランズの問題物件に関して、あまり気にしていないのでしょうか?
色々と問題起こってましたが。。 |
|
No.116 |
南千里と桃山台だけでしょ?
最近の市内物件はそんなことないんじゃないかな? 桜宮・都島・今里・北浜あたりでは少なくても何の問題もなかったようだけど。 クレヴィアがマネして事前案内会の追加日程を送ってきたけど、最初から募集してる10月8日(祝)ですらまだ空いてるね。 こっちは平日ですら難しいのに… もはや事前案内会に参加できるかどうかが勝負になってる。 |
|
No.117 |
まぁ、問題物件はブランズだけじゃないからね。
むしろブランズの問題は軽犯罪くらいじゃないか(笑) ってか、明るみに出たのは氷山の一角だし。 私はキャッシュでポイポイ買えるけど、 35年もローン組んでマンション買う話きくと、 バッカじゃなかろかと思いますね。。。 |
|
No.118 |
事前案内会の選考て、どんな基準でどんな風に行われてるのでしょうか?
|
|
No.119 |
そりゃアンタ、属性のいい人からに決まってまんがな
遅い日程への変更を言われた人は購入できる可能性は低いと思ってっていいよ |
|
No.120 |
今日、別の物件で売り出しの値段に関する情報を入手。。
まだ確定していないが、 ツボ240~250万円以上での売り出しを考えているらしい。 ちとやりすぎじゃない? ゆくゆくは値落ちがしんぱいですな |
|
No.121 |
高すぎますね。
クレヴィア南森町はいくらくらいでしょうね。 |
|
No.122 |
そちらは聞いていないのでわかりませんが、
近辺のほかの物件(天満橋レジデンス、ライオン)と比較して、 高くなるのは理解できますが、この値段は少し? ですね |
|
No.123 |
240ってのはクレビィアの営業が勝手に言ってるだけですね。
もちろんそんなにしません。 クレヴィアの営業は焦りすぎです。 |
|
No.124 |
早く比較したいですね。
|
|
No.125 |
それほんまですか?
こちらはクレヴィアの営業からきいたのではないですが・・・ |
|
No.126 |
価格について、販売準備室に問い合わせをすれば普通に教えてくれます。(あくまで現段階での予定ですが)
最上階でも240なんていきません。 |
|
No.127 |
なんとクレヴィアは足を運んでも値段を教えてくれないらしい(汗)
|
|
No.128 |
なるほど、価格について情報ありがとうございます。
明日でも問い合わせてみます。(非常にきになる物件ですので) ただ、クレヴィアも聞いたら口頭では価格教えてくれたよ。。 |
|
No.129 |
いくらくらいでしょうか
|
|
No.130 |
もりあがっているようで、人気ですね。
|
|
No.131 |
ここは何で、こんなに戸数が少ないのでしょう?
そんなに土地が狭いですかねぇ? |
|
No.132 |
ブランズは最初は坪220万ぐらいかな?
36戸分面積あるのに売り出し32戸ってことは地権者が1/9。 後少し買い増しされて1/5行ったらひとりの反対で建て替えもできひん。 ん~… |
|
No.133 |
地権者マンションは価格が下がる。変なイメージを付けない方がいい。
|
|
No.134 |
今日、資料が届きました
追加優先案内会の案内が入っていましたが、すでに土日は満席に近いようです。 買えるかどうかはお値段次第なのですが、とりあえず案内会に参加してみたいです。 クレヴィア扇町公園のMRに行きましたがやっぱり現地を見ると・・・高速とJRが気になります。 南側の道路の交通量も気になるところ。 クレヴィア南森町は1号線に近く騒音が気になりますし、周りがビルだらけ、なんとなく暗い雰囲気 やはり、ブランズ南森町が一番魅力的です。 |
|
No.135 |
どなたか案内会に行かれた方がいらっしゃいましたら、ご感想をお聞かせください。
|
|
No.136 |
クレヴィアと比較すると立地・仕様・営業さん・魅力的な価格など全てにおいて
クレヴィアの勝ちがと感じましたね。 ブランズには二度と行きません。クレヴィアに申し込みます。 |
|
No.137 |
私もクレヴィアに決めました。
時期が重ならなければここもありかと思いますが、 今の時期、 クレヴィアがあればブランズはなしですね。 |
|
No.138 |
136さん、137さんはクレヴィアの営業の方ではないですよね。案内会の予約が来月になってしまったため、価格がクレヴィアと比べてどれくらい高いのか不安になってきました。
|
|
No.139 |
ここは戸数が少ないんで、
高くても売り切れる見込みで出してくるんで、 余計にここ買うメリットはないですね。 将来的な損はこちらの方がかなり大きいんで。。 |
|
No.141 |
クレヴィアは天神橋筋の東なんだが…
どこのマンションのこと言ってるの? もっとも西側でもシティハウス南森町なんて全然落ちてないし |
|
No.142 |
天神橋筋の東のクラヴィアはクラヴィア扇町です。
クラヴィア南森町は天神橋筋と阪神高速の間、一号線からすぐ、 南森町徒歩1分ですが。 |
|
No.143 |
すんませんクレヴィアでした。
|
|
No.144 |
140さんへ
「天神橋筋の西と東では、中古価格は全然違うよ」と書かれていますが、どっちのほうが中古価格は高いのですか? |
|
No.145 |
やっぱり東じゃないですか?
西は高速あるし、全体的にごちゃごちゃしてる、 東は静かだし、街並みや建物もすっきりしてる。 雰囲気、全然違うように思うが・・・ 136さん、137さんのクレヴィア大絶賛の意味は、 わたしにはわかりません。 |
|
No.146 |
東でしょ。
プラウド同心も即日全戸完売だったみたいだし。 |
|
No.147 |
おのぼりさんはグラフロを買い、おりこうさんはクレヴィアを買う。
これ、今年の大阪の不動産の格言です。 ブランズ?クレヴィアが買えなかった人の受け皿にすぎません。 クレヴィアのスゴさが分からないなら不動産に手を出すべきではない。 |
|
No.150 |
また、下品な大阪人現る。
民度が低いから仕方ない。 |
|
No.151 |
クレヴィアとブランズの差を理解した方がいい。
同じ1㎡でも3倍の価値の開きがある。 |
|
No.152 |
149さんに賛成。
単なるアラシじゃないですか? 理由も根拠も述べず、 ただ、クレヴィアがすごい、すごいと言うのであれば、 クレヴィアを買えばいいだけのこと。 例え、どんなに「すごい」物件でも、 他の物件や、その購入を検討している人を わざわざボロカスに言う必要などまったくない。 もっとも、こういう常識に欠けた方々の意見を 参考にする人などいないでしょうが。 |
|
No.153 |
>マンションは1に立地、2に立地、3、4が無くて5に立地
なら尚更クレヴィアやん 南森町直上の徒歩1分(実際は30秒)なんて場所はまさに”二度と出ない”立地 徒歩3分なんていくらでも出てくるよ |
|
No.156 |
ここの予定価格ってもう出てるの?
|
|
No.157 |
ここは、立地良いですよ。静かな場所ですし。
紅梅町、松ヶ枝町、与力、同心1丁目付近が、南森町界隈でも、ベストだと思います。 または、1号線の反対側、天満宮付近か。 なんとなくですけど、住むにはこっちですよ。街の名が語ってますしね。 駅徒歩何分など、この付近であれば大差はないと思います。 あとは、仕様でしょうけど。 この付近にアットホームなかんじの飲み屋さん、ちらほらありますが、 芸能事務所社長をなのるM村というおっさんが、うろちょろしてます 近所で有名な嫌われ者なので、注意してくださいね。特に女性は。 尼崎で起きた事件のおばはんに近いような奴なので。 |
|
No.158 |
お上りさんではないが、どう考えてもクレヴィアよりグラフロだわ。
徒歩1分で環境悪なのと徒歩3分で環境良なら後者が選ばれるでしょ。 特に南森町では。 事務所なら徒歩1分で環境悪の方がいいけどね。 それと・・・ ローレルコート与力町はヴィンテージではありません。。 元が安すすぎて上がっただけ。。 中身は全くヴィンテージじゃないですよ。 個人的にはユニハイムの立地が最高と思ってます。 北側がグラウンドで明るいところなので。 でも、デベと建物的に微妙ですから、 総合的にはローレル与力町が南森町最強ですね。 やっぱりプラウド同心より魅力あるわ。 |
|
No.159 |
でも客観的な人気ではクレヴィアの圧勝ですよ。
|
|
No.160 |
私はプラウド同心が魅力的に感じました。
駅からは少し遠いですけど。 欲しいタイプの部屋が高すぎて手が出なかったので、ここはもっと価格が控えめであることを祈ってます。 |
|
No.161 |
プラウドと同じくらいですよ。
安く売る理由がありません。 |
|
No.162 |
プラウドと同じくらいのお値段なんですね。そうであれば、プラウドの手の届く部屋でチャレンジしておけばよかったです。
ローレルコートも売りに出たとき検討しましたが、南向き以外はグラウンドの騒音がうるさいですし、やはり新しいものに比べると、安普請に感じてしまいました。 ブランズだからもっとリーズナブルかなと思ったのに、落ち込みます。 |
|
No.163 |
仕様には致命的な差はないからブランド力の差ですね。
逆に駅には大幅に近い分高くなる理由がありますよ。 レジオンの中古とプラウド周辺の中古との圧倒的な価格差を考えれば ここの値段もそんなもんでしょう。 もちろんこの場所がプラウドであれば同心よりはかなり高かったはずです。 ここはとにかく立地代ですよ。 逆に南森町で駅までの距離と住環境を両立できる ここよりいい立地とはどこか教えて欲しいです。 |
|
No.164 |
最初は非分譲が2戸だったのに、いつの間にか4戸に増えてますね。
13階建で各階3戸と考えると36戸になりますが、総戸数34戸とありますので、地権者が2戸分の住居をあわせて1戸にしているんですかね。 |
|
No.167 |
モデルルームに行かれた方、感想をお聞かせください。
|
|
No.168 |
原型の分からないようなゴテゴテ系ではなく
最近の都心ブランズに多いあっさり系 特筆するものはないけど、特にダメな部分もない タンクレストイレのマンションが増えてきたのはいいこと ゴミを捨てに行く経路が工夫されてる 某クレヴィアと違って価格表は見せてくれる 正直、俺に金があったら唯一のワンルームが欲しい バルコニーは広いしセカンドとして最適 |
|
No.169 |
1番広い部屋でおいくらくらいになりますか?
|
|
No.170 |
5000から6000ちょっと
|
|
No.171 |
かなりお高いですね。プラウドより高いのではないでしょうか。私には高嶺の花です。
|
|
No.172 |
ここは戸数も少ないですし、値が少々はりますがすぐ埋まりそうですか?
お金持っている方々ってどんな方々なんでしょう? |
|
No.173 |
MRに行った印象だと、来ていた人の多くは近所の人という感じ
買い替えるにしてもいいお値段で売れそうだもん |
|
No.174 |
5,000から6,000万円のローンを組む人は、頭金をやはり大きくしているんでしょうかね?
ふと疑問に思ったのですが。 |
|
No.175 |
近所の人の買い替えなら業者が喜んで寄って来るよ
南森町で立地がいいところなら待ちが入ってる物件も多いしね 与力町三兄弟やレジオンからなら簡単に買い替えれるんじゃないかな? 値段は全く落ちないどころか上がってるので、実質タダ同然で住めたことになる この機会に新築にと思ってる人もいると思う |
|
No.176 |
「5000から6000ちょっと」ですと、プラウドの方が少しお高いですね。
この辺りに住まわれる方は、共働きでダブルインカムの家庭が多いのでは。 与力町には、お医者様が結構お住まいだと聞いたことがありますよ。 |
|
No.177 |
実はここ、坪単価では1戸しかない1LDKが一番高かったりするのである(汗
|
|
No.178 |
アパートに毛の生えたようなマンションですね。
|
|
No.179 |
ここら辺りの方は共働きが多いということですか?
小さいお子さんが居ながら働いている方もおられるのでしょうか? 子供を預けながら働いていたとして、体調が悪くなるなどの時は仕事を抜けられる状況なのでしょうか? |
|
No.180 |
179さん
それって必要な情報ですか?(笑) 小さい子供さんがいながら働かれている家庭なんて今時普通でしょ 体調が悪くなって抜けられるかどうか何て会社の福利厚生や雰囲気に よるでしょ! |
|
No.181 |
ここは外観は36戸なのに、なぜ34戸しかないのでしょうか
|
|
No.182 |
プラウドの6000越えのお部屋は90平米でしたので、お値段は同じくらいですね。
|
|
No.183 |
南森町あたりでは奥様方はほとんど働かれていませんよ。幼稚園、小学校のお子様がいらっしゃるなら地域のつながりを大切にされたらいかがですか。
|
|
No.184 |
No.179さんへ
No.176さんが言っておられるのは、5~6000万以上の物件の世帯のことでしょう、きっと。 5~6000万以上の物件ですと、普通のサラリーマンで奥様が専業主婦で子供も小さい世帯ですと、親の援助がない場合、購入はかなり厳しいでしょうから。それに南森町は、利便性と住環境の両方を享受したい共働き世帯にはもってこいの地域ですよ。 |
|
No.185 |
保育園が周辺にあるということは、ほとんど専業主婦ってことはないでしょう。
物件とは関係ないことなので、どうでもよい事ですが。 立地はいいけど、戸数が少ないのが唯一の欠点のようですね。維持費が高そうです。 でも、クレヴィアとの比較なら、こちらが買いですね。 |
|
No.186 |
あまり安物をこのあたりに作って欲しくないなー。共働きで無理して住む地域じゃないよ。堀川小は最近児童増えすぎ。
|
|
No.187 |
おいおい、安物造って欲しくないって(笑)
ローレルコートもジオシティハウスもみんな安物だったでしょ? 麻布や広尾じゃあるまいし、南森町ごときでなに、お高くとまってんの。 |
|
No.188 |
勘違いも甚だしいですね。南森町は下町です。
|
|
No.189 |
ライバルが堂山レベルですから(大笑)
|
|
No.190 |
武家屋敷跡が下町?(^o^) 確かに商店街近くは下町かな。あと天満駅、天六と北に行く程、下町にはなるね。大阪城から外れていくから当然か。
|
|
No.191 |
天六は論外ですね。
樋ノ口町とどんぐりの背比べ状態 |
|
No.192 |
高級じゃないけど、与力町・同心町辺りの雰囲気はとてもいいですよ。
|
|
No.193 |
そうなんです。
与力町、同心の辺りは雰囲気いいんです。 ここは紅梅町。 駅までの距離がメリットというだけ。 環境的にはやや劣るかな。 |
|
No.194 |
与力町、同心には負けるかもしれませんが、紅梅町も十分いいですよ。
|
|
No.196 |
そりゃそうですよね。
クレヴィアの立地よりは数倍イイ。 クレヴィアは本当に駅が近いという以外いいところは一つもないですから。 |
|
No.197 |
その近さにとんでもない価値がある
ここの代わりは今後ありえるが、あちらの代わりはない |
|
No.198 |
そうそう、やっぱり駅近、スーパー近い、金融機関近い、クレヴィア買いやと思います。紅梅町の代わりはまだまだ出そうですね。紅梅町、さら地あるし、古いビル多いからこれからもマンション建ちそう。
|
|
No.199 |
クレヴィアは問題外ですね。
ビルの谷間、そして間取りが悪すぎる。 殆どが中住居ですが、3LDKのLD以外の3部屋は 1部屋、窓なし、2部屋は共用廊下側の窓。 いくら駅から近くでも、これでは・・・・・ ここブランズとパークハウス天神橋一丁目で検討中です。 |
|
No.200 |
パークハウス天神橋一丁目の間取りは、いまいちで残念です。
中之島公園なんか、休みの日はいい感じですよ。 |