東京なのですが、今度屋根をガルバニウムに葺き替えるのですが、雪止めを付ける必要ってありますか?
年に1回積もるか分からない雪のために10万円以上かけるのはもったいなくて。
皆さんどう思いますか?
[スレ作成日時]2012-04-30 10:40:56
屋根の雪止めは必要?
1:
匿名さん
[2012-04-30 13:22:52]
屋根から雪が滑り落ちた場合に隣家や玄関前に落ちたりしないのなら雪止めをつけなくて良いと思います。
|
2:
匿名さん
[2012-04-30 13:30:35]
歩道や通路に落ちる場合も付けた方がよいかも。
あと、屋根勾配が3寸とかの緩い勾配なら いらなくない? |
3:
匿名
[2012-04-30 16:11:48]
ちょうどその3寸勾配です。家の横に駐車場があるのですがどんなものでしょうか?
|
4:
匿名
[2012-05-01 11:09:41]
うちな中部地方です。
あまり雪が積もらない場所ですが異常気象が多いのでここ数年、雪がドカっと屋根に積もっているのを見ました。 家の隣は隣家の倉庫があります。 万が一のため、また雪止めをつけることにより隣の家に気遣いがわかると思いつけました。 雪止めをつけるかつけないかの差額は16000円ほどでした。 10万は差額ですか? 屋根の大きさにもよりますがちょっと高いのでは。(^_^;) |
5:
匿名さん
[2012-05-01 14:04:34]
うちの場合、南側は太陽光パネルを載せているので、雪が滑り落ちやすくなっており、
落ちても普段は園芸以外では誰もいない庭にしか落ちないので、雪止めは付けませんでしたが、 北側は隣家の敷地に落ちる可能性があるので、雪止めを付けました。 HMからも、うちは高気密高断熱住宅なので、屋根の雪が解けにくくなっており、 北側の屋根には長期間雪が積もったままになり、融解と凍結を繰り返して 全部解ける前に塊で落ちる可能性があるため、雪止めは付けたほうがいいとも言われました。 差額10万は高いですね。よほど大きな屋根か、 ふき替え時の材料代の差額ではなく、追加時の価格では? |
6:
匿名さん
[2012-05-01 14:17:24]
うちも北側の屋根だけ雪止めを付けました。
たいした差額では無かったような・・・ 同僚の家(東京西部)が、隣が雪止めを付けていなかった為に凍った雪が窓から突っ込んできたと言う話を聞いて 恐くなって付けました。 凍った雪は凶器ですね・・・ |
7:
匿名さん
[2012-05-02 15:54:50]
落ちた雪で怪我をしたとか他人とのトラブルを避けるための保険だと思いますが・・・・
築20年ぐらいは壊れないとすれば1年5千円の保険料・・・ 我が家はつけました |
8:
匿名さん
[2012-05-02 18:10:53]
人を轢くことなどまずない。
だから車の任意保険で毎年何万円も出費するのは馬鹿らしい。 こう考える人もいる。 いい悪い、正しい間違ってる、ではなく価値観。 でも、こういう考え方の人に轢かれたらかなわん。 我が家は付けた。両隣も付けてる。 |
9:
匿名
[2012-05-02 20:40:51]
雪止めってそもそも効果あるんでしょうか?
|
10:
匿名さん
[2012-05-03 09:26:37]
50センチ1メートル積もる地域では意味無い
精々積もって10~20センチの地域では必要 単純に関東地方ならだいたい必要。 滅多に無いから要らないなどとは言えないもの。 雪が降っても気にせず平気で、ノーマルタイヤの車を走らせる人なら 雪止めも不要だと思えるでしょう。 |
|
11:
匿名さん
[2012-05-03 11:54:59]
太陽光パネルには雪止め付けますか?
|