我が家はWOWOW契約をしており、最近、調子がおかしいこともあり、映らない時が多々ありました。
しかし、今日は朝から全く映らず、WOWOWだけじゃなく、BS全てです!!
他の居住者の方にも聞いてみたところ皆同じ状況で映っておりません。
管理会社に電話したところ、担当者が不在とかで対応は連休後と言われました。
(5/1とか5/2だと思います)
見たい番組もあったのにひどすぎませんか?
管理会社にもよるのでしょうか?
即対応してくれないところって普通ですか?
怒りの矛先が見つからず、イライラしてます。
これくらいの問題って休み明けの対応レベルでしょうか?
[スレ作成日時]2012-04-29 22:39:02
BSアンテナ
101:
匿名
[2012-05-05 18:39:27]
|
102:
匿名さん
[2012-05-05 18:42:36]
100
よく読めよ。 そこが問題とは言ってないだろう? 女房とか言うくらいだから、ある程度人生下り坂の人っぽいがもう少し読んでからにしてください。 後、勝手に妄想しないでくれ。 子供じゃないんだから。 もう少し高いレベルの話をしましょうよ。 馬鹿みたいに揚げ足取ったり、突っ込みどころじゃないところをいつまでもネチネチ怖いわ(笑) |
103:
匿名さん
[2012-05-05 18:59:32]
102はスレ主じゃないよね?
ならば、直接の当事者じゃないのに、 ここまで管理会社に対して熱くなるのも怖いわ。 もう少し高いレベルの話って? ある意味、あなたも同じ穴のムジナ(笑) |
104:
匿名さん
[2012-05-05 19:02:39]
102
スレ主じゃないよ 同じ穴のムジナってナンデスカ? 熱くなってる対象は、管理会社じゃないよ。 訳分からんこと言う人に対してだよ。 |
105:
匿名さん
[2012-05-05 19:03:29]
連休中だから連休明けというのがそんなに問題な姿勢かね
|
106:
匿名さん
[2012-05-05 19:29:32]
>馬鹿みたいに揚げ足取ったり、突っ込みどころじゃないところをいつまでもネチネチ怖いわ(笑)
その通り、こんな事は二度と書かない様にね。 |
107:
匿名さん
[2012-05-05 19:35:44]
>もう少し高いレベルの話をしましょうよ。
管理会社が気に入らんから代えるのが高いレベルの話とは思いません。 |
108:
匿名さん
[2012-05-05 19:50:50]
ってゆうか
テレビなんか携帯でみれる |
109:
匿名さん
[2012-05-05 20:02:02]
105
ごめん。 連休前も連休明けも問題とは言っていない。 もう1回読んで来い。 |
110:
匿名さん
[2012-05-05 20:20:34]
気の抜けたビールだね。
|
|
111:
匿名さん
[2012-05-05 22:11:03]
姿勢論なんか意味ない
やるかやらないかだ!! |
112:
匿名さん
[2012-05-05 22:41:20]
111
言わなくてもできる 言わないとできない どっちがいいよ? |
113:
匿名さん
[2012-05-05 23:40:10]
112
いままでのカキコと関係ない質問だな |
114:
匿名
[2012-05-06 00:00:46]
|
115:
匿名さん
[2012-05-06 10:25:01]
レベルの高い管理会社に変更すればいいんだよ
|
116:
匿名さん
[2012-05-06 10:28:20]
114
できないんだったら、黙ってりゃいいやん。 できる人もいるし、実際やったことある人もいるし、成功した人もいるし。 貴方にはできないだろうけどさ。 初めから無理言う人には何やっても無理。 |
117:
匿名さん
[2012-05-06 10:32:45]
そそ
問題だけ一人前に言うのがマンション管理の足を引っ張る |
118:
匿名さん
[2012-05-06 10:59:31]
質の悪い掛け合い漫才。
|
119:
匿名さん
[2012-05-06 11:38:32]
合いの手まで質が悪い
|
120:
匿名さん
[2012-05-06 12:10:28]
(管理費) 第27条 管理費は、次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当する。
六 経常的な補修費 (理事長) 第38条 理事長は、管理組合を代表し、その業務を統括するほか、次の各号に掲げる業務を遂行する。 2 理事長は、区分所有法に定める管理者とする。 (権限) 第二十六条 管理者は、共用部分並びに第二十一条に規定する場合における当該建物の敷地及び附属施設(次項及び第四十七条第六項において「共用部分等」という。)を保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた行為をする権利を有し、義務を負う。 以上から、 理事長=管理者は保存(現状維持の補修)する権利を有し、義務を負う |
121:
匿名さん
[2012-05-06 15:50:08]
常識的範囲内で修繕させればそれでよし
|
122:
匿名さん
[2012-05-06 16:51:43]
当たり前のこと。
|
123:
匿名さん
[2012-05-06 18:02:07]
>120
に従って、 管理費の内の過去5年間の補修費用の平均を年間予算に計上してあれば、共用アンテナが不具合になった場合それを理事長が確認して、アンテナ設置業者に修理手配をする義務と権限を履行出来るのです。 |
124:
匿名さん
[2012-05-06 18:07:24]
壊れたら修繕すればいいだけ
|
125:
匿名
[2012-05-06 18:44:40]
当マンションでは突発的な故障や不具合に対応すべく予備費が年間約200万円が予算化されていて、その範囲内であれば緊急度に応じ理事長決済又は理事会決済で支出してます。
|
126:
匿名
[2012-05-06 18:49:44]
|
127:
匿名さん
[2012-05-06 19:05:00]
>緊急工事の場合は管理会社を通しません。
通すとか通さないとか....ハードの保守をすべて管理会社と契約してる前提?? うちは、主なハード(共用設備)の契約は組合と業者さん直契約です。 大規模なのでスタッフを要する設備がありますが、それらのスタッフは管理会社との委託契約。 緊急工事なら、まず管理会社をフルに活用すると思います。 理事・理事会がやれる作業ではありません。 第一、GW中だと理事自身がほとんど不在(笑 |
128:
匿名さん
[2012-05-06 19:42:30]
>予備費が年間約200万円が予算化
一般には全修理費の10%を予備費として計上するのは、修理費予算の項目以外の修理又はそれぞれ項目の予算額を超過する場合に備えるものです。 |
129:
匿名
[2012-05-07 15:46:51]
違うね
想定外の緊急性の高い修理にも備えるのが当たり前。 128のところはいちいち一時金徴収してんのかね。 |
130:
匿名さん
[2012-05-07 18:25:26]
128も129も似たようなこと言ってるだけな気が・・・(^^;
はっきりしてるのは、一般管理費内の予備費でしょ? 一時金徴収は関係ないし、一般管理費収入を越えての予備費は不要。(たいてい累積黒字だろうから心配ないし) |
131:
匿名さん
[2025-02-06 22:36:25]
アゲ
|
所詮ここで質問相談しても不愉快な思いをするだけですよ。
ここに巣食う連中は自らの経験がないですから。
新しい人が書き込むと批判三昧で楽しんでるだけ。