あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。
[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00
なんでこんなに公務員は恵まれているの?
82:
匿名さん
[2006-04-23 00:12:00]
|
||
83:
匿名さん
[2006-04-23 00:14:00]
公務員様は9時に出社して5時に退社するのが唯一の仕事。
|
||
84:
匿名さん
[2006-04-23 00:15:00]
うんうん、そうだね。まあ、意欲のあるインテリなんていつの世もごく一部。
で82さんは何党? |
||
85:
匿名さん
[2006-04-23 00:21:00]
インテリとかそうでないとかは関係なく、働く意欲のある人間なんて何処行ってもごく一部なんだがな。
|
||
86:
匿名さん
[2006-04-23 00:21:00]
結局ニートちゃんは何がしたいの?
改革したいなら自分のできる事から始めればいいじゃないか! まずはハローワークへ行ってからですねw |
||
87:
匿名さん
[2006-04-23 00:21:00]
公務員を羨ましいと思う人は自分の仕事によほど恵まれていないんだと思うよ。
公務員でやりがいのあることをしている人はほんの一握りだし、上からの押さえつけは民間以上さ。 自主的な企画など、まず不可能だよ。法律、条例、議会の思惑、市民の冷たい眼、あらゆる圧力が 降りかかってくる。彼らが前例のないことをやりたがらないのをみるだけでもそれは明らかだよ。 しかも給料は安いし、恵まれているのは退職後の年金と倒産がないことだけじゃないかな。 しかし、人はパンのみにて生きるにあらずだ。金銭的な優遇のみで恵まれているというのは、実は 羨望の対象にとなる資格のない職場だということの別言だよ。 俺は東大と千葉大の両方出たんだが、東大のときの友人はそこそこエリート官僚になって それなりに権限ももって仕事をしているが、千葉大の時の友人は地方公務員や国家Ⅱ種どまりで 実につまらん仕事をしているよ。もちろんそれを馬鹿にはしないし、市民の役に立っているのだろう が、俺にはたまらんね。 |
||
88:
匿名さん
[2006-04-23 00:22:00]
>82
いや、 民間企業は一生懸命やらなければ給料が少なくなるだけ 公務員は一生懸命やっても給料は増えない 下が確保されてるのかされてないかの違いのほうが一般的には大事でしょう。 だから公務員のほうが怠ける確立が高い。 公務員も上はもっとあげていいと思う。(一部の本当にがんばって、成果をあげている人のこと) |
||
89:
匿名さん
[2006-04-23 00:22:00]
>民間企業は仕事の質が自分達の給料に跳ね返ってくる=一生懸命やる
これはちょっと違いますね。 普通は民間企業でも零細中小企業で低所得なら幾ら頑張ってもずっと低所得のままですよ。 一生懸命やるというのはそうしなければ生活も出来ない状態なのでひどい環境の下でもなんとか耐えているという感じでしょうか。そこにはほとんど楽しみや幸福なんて無いのが民間企業大多数でしょう。 |
||
90:
匿名さん
[2006-04-23 00:24:00]
|
||
91:
匿名さん
[2006-04-23 00:25:00]
>そこにはほとんど楽しみや幸福なんて無いのが民間企業大多数でしょう。
公務員の大多数も同じ |
||
|
||
92:
匿名さん
[2006-04-23 00:26:00]
じゃあ、みんな一生懸命働こう。
一部の例外を認めずに。 |
||
93:
匿名さん
[2006-04-23 00:30:00]
まとめ
民間企業=一生懸命してもあがるとは限らないが、一生懸命やらないと給料がさがるだけ。 公務員=一生懸命しなくても給料はさがらないが、一生懸命しても給料はあがらない だから公務員のほうが怠ける確立が多い でいいでしょうか? |
||
94:
匿名さん
[2006-04-23 00:31:00]
公務員は民間企業より上からの押さえつけが大きいとありましたが違います。
どれほど民間企業は弱肉強食の壮絶な足の引っ張り合いや仲間からのいじめ、上からのパワーハラスメントがあるかしれません。。。公務員は安定しているぶんだけいじめも何も民間に比べたらある訳ないじゃないですか。 |
||
95:
匿名さん
[2006-04-23 00:36:00]
>>94
職場の安定? 身分保障がなされていると足の引っ張り合いがないって、時代遅れのマルキストのようですね。 弱肉強食の世界だからこそ、職場が一致協力する場合もあることくらい、気の利いた小学生でも 気づくことです。 >公務員は安定しているぶんだけいじめも何も民間に比べたらある訳ないじゃないですか。 実に牧歌的で、羨ましいくらいに単純ですね |
||
96:
匿名さん
[2006-04-23 00:36:00]
いじめがない世界のほうが正常だと思うが・・・
|
||
97:
匿名さん
[2006-04-23 00:37:00]
>公務員は安定しているぶんだけいじめも何も民間に比べたらある訳ないじゃないですか。
公立学校の教職員がどれだけ陰湿に反目しあっているか、職員会議に一度出てみなよw |
||
98:
匿名さん
[2006-04-23 00:39:00]
>いじめがない世界のほうが正常だと思うが・・・
そりゃそうだ、で? |
||
99:
匿名さん
[2006-04-23 00:51:00]
|
||
100:
97
[2006-04-23 00:56:00]
は?97が初参加ですが。wちゃんってだれ?
|
||
101:
匿名さん
[2006-04-23 00:58:00]
失礼97初参加は違った。でもwちゃんとやらではないよ
|
||
102:
匿名さん
[2006-04-23 01:08:00]
ここで批判してる人が公務員になったら
どんなに住み良い世の中になることでしょう。 私が死ぬ前に見れたら嬉しいのですが、 叶わぬ夢なんでしょうねw |
||
103:
匿名さん
[2006-04-23 01:11:00]
いえいえ無理です。ここで公務員の体たらくを非難している人も公務員になってしまえば
同じ穴の狢になってしまいます。公務員というのは、公務員になる人個人の属性ではなく、 公務員という職種の属性によって動くものだからです。怠惰で非効率性という属性のね。 |
||
104:
匿名さん
[2006-04-23 02:38:00]
スマン、1にツッコミさせてくれ。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。 民間企業の平均が400ちょっと位なのに。 その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。 「ボーナスと手当て」は年収に入ってるだろ。 それに、民間企業の平均400万円って、どこから出てきた数字? ひょっとしてオタクの年収か? 住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるか ら最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。 借りてるんだろ、なんで貰ってる話になるんだ? あとは、まあいいや。 お宅の住んでる街がそうなんだろうから。 少し議員さんにでも文句言ってみたら? |
||
105:
匿名さん
[2006-04-23 08:52:00]
みなさんおっしゃっているような「けしからん公務員」をなくすためには
官僚支配、役人支配をどうにかするしかありません。 そのための唯一の方法は役人におんぶに抱っこの議員をなくすことです。 今度選挙があるときに現職議員の候補者がいたら、こう聞いてみてください。 あなたのこれまでの任期中、あなたが議会でした質問は、 あなたが考えたものですか?それとも役人に考えてもらったものですか?と。 議員が考えた質問に対して、役人が答弁を作るのは当たり前だと思いますが、 問題なのは、ほとんどの議員がその質問から役人に作ってもらって、 渡された原稿を議会で読み上げているだけだということです。 ですから、次回の選挙ではぺこぺこ頭を下げて名前を連呼するだけの 立候補者に対して上記の質問をぶつけてください。 そして、その答えに窮するような人物を選んではいけません。 |
||
106:
匿名さん
[2006-04-23 09:58:00]
公務員の質を良くするには、苦労して努力して学業を修めたような学生を採用すること。
間違っても親の金で私学でぬくぬく遊んで卒業したような学生を採用しなきゃ良い でも横浜市長にしたってぼんぼんなんでしょ |
||
107:
匿名さん
[2006-04-23 12:43:00]
公務員は、あまねく公平に国民に奉仕しなければならない。
つまり、あなたの様な バ カ にも奉仕しなければならない。 あなたならやる気を維持できますか? 自分はできないからやらないってのは無しね・・・ |
||
108:
匿名さん
[2006-04-23 13:49:00]
|
||
109:
匿名さん
[2006-04-23 14:00:00]
|
||
110:
匿名さん
[2006-04-23 14:05:00]
この掲示板でニートちゃん連呼しているのは、何なの?
ニートやフリーターが不動産取得関連の掲示板なんて普通見るかね。頭悪い。 親が金持ちなんて少ない例外を持ち出さないこと。 他の掲示板に毒されすぎ。 |
||
111:
匿名さん
[2006-04-23 14:09:00]
親掛かりのニートなら不動産も親任せでしょ。こんなこと見ないよ。
|
||
112:
匿名さん
[2006-04-23 14:23:00]
>辞めないのも自由ですw
いや、辞めることなんてできないよ。だって何にも職歴を積み重ねてきていないんだし。 地方公務員かそんなところだろ?仕事の能力もないだろうし、語学力も低いだろうから、 転職なんて無理だよ。今の職場に居続けるしかない。 |
||
113:
匿名さん
[2006-04-23 14:27:00]
|
||
114:
匿名さん
[2006-04-23 14:32:00]
ニートレベルにしか強く出られない職業って…
|
||
115:
匿名さん
[2006-04-23 14:34:00]
|
||
116:
匿名さん
[2006-04-23 14:35:00]
>>113
どこの省庁にお勤めですか? |
||
117:
匿名さん
[2006-04-23 14:36:00]
|
||
118:
匿名さん
[2006-04-23 14:56:00]
|
||
119:
匿名さん
[2006-04-23 15:01:00]
113くん
公務員は全体の奉仕者であることを自覚したまえ(キャリヤ組) |
||
120:
匿名さん
[2006-04-23 15:02:00]
ルーティンワークで最後は定年
君はそれで生きてるの? |
||
121:
匿名さん
[2006-04-23 15:24:00]
>>119
ささ、奥の部屋へどうぞ。 あいつなんですよ。 何か危ないんですよね。 我々を妬んでるみたいなんですが つい私もニート!って口走っちゃって興奮させちゃったんですよ。 どうしたら帰ってくれますかね? 私三時の休憩がまだなんで、後はお願いしますね。 あなたは給料高いんだから、うまくお引取り願ってもらってくださいね。 では、よろしく! |
||
122:
匿名さん
[2006-04-23 15:27:00]
官だろうが民だろうが、組織の人間は同じ論理で動く。
どうせ皆さん目くそ鼻くその世界で、同じ穴のムジナ。 ところで、公務員さんの給与(平均ベースで)がいずれ下がっていくことは、 政治的に不可避。公務員さんにはつらいだろうが、今まで 非効率すぎたのにそこそこの給料をもらってきた罰です。 どうやって給与さげるのかわからんが、総額ベースでは下がるはず。 耐えてもらうしかないでしょうね。 |
||
123:
匿名さん
[2006-04-23 15:43:00]
|
||
124:
122
[2006-04-23 15:53:00]
当方は働いてますけど。。。
|
||
125:
匿名さん
[2006-04-23 16:11:00]
公務員自身も,しっかり「源泉徴収」で税金払ってます。それに,民間のような「経費」なんてものはありません。税金も上がり給与も下がる,ますます士気が落ちるでしょうね。究極の本音として,税金もきちんと払っていないような人には「奉仕」する気もおきませんね。
バブルの頃,民間企業が羽振りがよくって,公務員になるのなんて「ああ,安い給料でご苦労様」と言われた時代に公務員になったのですが,そんな時代もありましたよね。公務員のいいところは「潰れない」ところだと思います。若いときの給料の安さは悲惨でしたし,今ようやく一息つけるかなというくらい給料になってきました。あと10年したらみんなこんな感じで「公務員」はみんなたるんでいるなんて言うのだろうか??? |
||
126:
匿名さん
[2006-04-23 16:20:00]
ごめんなさい、一匹狼さんでしたね。
なんかかっこいいですね! 私は群れないと不安なので公務員になったのです、はい。 こんな感じでいいですかね? 疲れて明日の仕事に差し障るといけないのでこの辺で失礼しますね、では・・・ それともサボっちゃおうかな!? |
||
127:
匿名さん
[2006-04-23 19:58:00]
じゃあ、税金をちゃんと払っている人には、精一杯奉仕してんのかね。
|
||
128:
匿名さん
[2006-04-23 20:54:00]
公務員としての立場からじゃないけど、マジレスすると、
税金は応能負担ですし納税額なんて知る由もないですから、 年金生活者であっても差別はしませんよ。 そうそう、「嫌なら他所に行ってください」も言えませんから、 ヒマなニート君でもきちんと相手してもらえますよ。 結局どんな相手でも稼ぎには直結しませんし、苦情案件にならないことが重要なわけ。 (あ、地方公務員は議員さんの名前を出されると態度変わるかな(w) |
||
129:
匿名はん
[2006-04-25 02:48:00]
一度でいいから、まともに仕事してる人を見てみたいものですね。
、 、 、 、 公務員を批判してる人でw |
||
130:
匿名さん
[2006-04-25 18:00:00]
年金は民間よりめぐまれる場合が多いのでは。
|
||
131:
匿名さん
[2006-04-25 19:54:00]
当たり前じゃないですか、、、何を今更・・・。
恵まれる場合が多いではなくて圧倒的に恵まれているんですよ。 国民年金25年加入4万円。厚生年金25年加入13万円。共済年金25年加入22万円位だっけ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
公務員は仕事の質が自分達の給料に跳ね返ってこない=一生懸命やらない
だいたい、こんな前提でお話されているのだと思います。
ま、成果主義が真に仕事の質を向上させるのか、という問題については、
民間企業での各種実験結果がそろそろ出始めているようなので
ここでとやかくは言いませんが、公務員を働かせるも遊ばせるも
有権者の政治への関わり方次第なわけです。
普通秘密選挙が保障され、地方自治の制度が整っている以上、
あとはそれを使いこなせるのか、使い倒せるのかが重要だと
思います。
この掲示板に見られるような行政に対するまなざしの熱心さが、
投票率の向上という現実世界の行動に反映されることを、
期待したいと思います。