なんでも雑談「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なんでこんなに公務員は恵まれているの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:56:28
 

あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

なんでこんなに公務員は恵まれているの?

751: 匿名さん 
[2008-04-10 18:46:00]
僻む前に頑張って試験を通ってください。
752: 匿名さん 
[2008-04-10 19:11:00]
人様を僻む様な奴には無理だろうね。
753: 匿名さん 
[2008-04-10 19:14:00]
>743
その番組見た記憶があります。
①でも700万円くらいの低収入でしたよね。
②、③も、その業界ではよっぽど低い方なのでしょう。
大手の鉄鋼会社の大卒社員なら1000万はもらっていますよ。
754: 匿名さん 
[2008-04-10 19:38:00]
↑よっぽど高収入の様だねw
755: 匿名さん 
[2008-04-10 19:52:00]
700万円が低いか高いか それは人それぞれ自分の置かれている環境によって感じ方は違うでしょう。でも、現実問題、日本の勤労者の平均年収に比べて公務員の年収は遥かに高いのは確かです。現実をよく見てください。
自分が実力で2千万円の収入得ている人は 700万 ふーん そんな低い収入でよくやってるなあと 口元を歪めた薄ら笑いのコメントするでしょうが、地方を含めた日本国のかかえている借金考えてください。あなたたちの払っている所得税、地方税でそれが返しきれると思いますか?公務員の退職金、年金も含めた待遇を民間平均とは言わないまでも半分だけでもそれに近づけると5兆円ほどは毎年節約できます。消費税にすると2%分 丁度今回の暫定税額分になりますか.....あなたたち高収入の方たちの税負担も減らせるんですよ 
 もう一つ 公務員の試験を通らない者の僻みであるというようなコメントも良く見ますが それは勘違いでしょう。確かに大半は試験を通ってきた人が公務員になってるわけで、それが自分たちの高待遇の理由付けになってると思うんですが。じゃあ、地方の環境部局なんかで大卒を隠して高卒資格で試験にパスして永年公務員やってる人はどうなんですか。それがばれて処分されてる場合もこのごろよくありますけど....要するに高卒の資格、能力しかなくても公務員の待遇は大卒が民間へ勤めるよりおいしいってことでしょう?裏を返せば能力を遥かに超えた給料を公務員は貰ってるってことです。そろそろ、官一体となったお手盛りを見直してはどうですか
756: 素直 
[2008-04-10 19:59:00]
Q、なんでこんなに公務員は恵まれているの?

A、恵まれてると思うスレ主が、なりたくてもなれない職業だから。

で、ok??
757: 匿名さん 
[2008-04-10 19:59:00]
ついでに生活保護も見直すべきだな。
758: 匿名さん 
[2008-04-10 21:37:00]
俺の同期は大阪府内の某市の教諭。
その市の資料だと、45歳の小中学校教諭の平均年収は、ちょうど900万ぐらいだそうだ。
これが特殊学校勤務だと、1000万近くになるらしい。

そいつが言うには、田中角栄が総理の時代に、質の良い人材確保という名目で
一般公務員より更に教諭の給与の上乗せが始まったらしい。もっとも、日教組対策
だったんだろうといってるがw
そにかく「角栄サマサマ」と、イチ小学校教員がいっとったぞ。
759: 匿名さん 
[2008-04-10 21:41:00]
ここのスレは3、4割が公務員だと思われます。
その試験とやらはそんなに難しいものであるのでしょうか?
いいえ、そんなことは無いはずです。
そんなに難しい試験なら、どうしてこんなに日本中公務員だらけなのでしょう。
それは、か ん た ん だからではないでしょうか?
760: 匿名さん 
[2008-04-10 21:52:00]
その か ん た ん な試験にも受からない人間も存在するんだろうね。
想像しただけで泣けてくるよ・・・
761: 近所をよく知る人 
[2008-04-10 21:55:00]
公務員試験にもいろいろあるが、分かっておるのか?
762: 匿名さん 
[2008-04-10 21:58:00]
ここのスレは3、4割がニートだと思われます。
そのニートとはそんなに難しいものであるのでしょうか?
いいえ、そんなことは無いはずです。
そんなにニートが難しいなら、どうしてこんなに日本中ニートだらけなのでしょう。
それは、 ただ単になまけもの だからではないでしょうか?
763: 近所をよく知る人 
[2008-04-10 22:01:00]
国I合格した人?!!!!
764: 根っから働き者の日本人 
[2008-04-10 23:23:00]
>>762
俺は、とてもじゃないけどニートはなれない。
なので、ニートは難しい。
でも、ニートはお金がいつも苦しそうなので、なりたくもない。
765: 匿名さん 
[2008-04-11 11:02:00]
全く内容の変わらない仕事で受け取るペイを官と民で比較してみればよーくわかります

給食のおばちゃん、バスの運転手、警備員、ごみ集め、保育所職員 その他諸々

ずいぶん前から言われ続けているのに改められないのは何故? 

橋下知事が給与10%カット打ち出したけど、是非実現させて欲しい。そしてそれを第一歩目として欲しい
766: 近所をよく知る人 
[2008-04-11 11:34:00]
まぁ良くいるんですが、反体制派の分派みたいな人。
僻みの塊みたいになってしまっていて、自分を向上=収入アップのための努力はしないで、比較対象を落とすことで満足を得ようとする人。

公務員の給料下がったら、成り手がいなく、また今より更に質がさがる。
765と同職種の給料が下がるということは、最後には765自身の給料が下がるということがわからんのかね?
特に官民両方が行う仕事は、民が使われるメリットが必要なわけで、官自身でやったほうが安いってことなら、765は社会的に無職になるかもよ。
767: 匿名さん 
[2008-04-11 11:52:00]
民の仕事は採算性にもとづいて行われます。だから、官の待遇を落とす事によって即民の待遇にはね返る事はありません。官の待遇を下げて民と同じ仕事を同じ給与でやらせてみたらどうですか、給与は一緒でも効率に雲泥の差があるから競争入札したら必ず官は負けますよ
768: 匿名さん 
[2008-04-11 12:04:00]
まあ766みたいな人が必死で公務員の既得権益を守ろうと頑張ってるんでしょうね。公務員にとって力強い味方です。ありがたやー
769: 匿名さん 
[2008-04-11 12:27:00]
公務員さんは悪い人だとは言わない。
しかし、既得権益の上にあぐらをかいているのは事実。
橋下知事が10%給料カットを決めたくらいでは日本はどうしようもない。
全国で給料を40%カット、ボーナス70%カット、年金は国民年金に倍くらい上乗せで丁度良い。
770: 匿名さん 
[2008-04-11 12:41:00]
橋下知事の10%カットは第一歩目である事を祈ります。何年かかけて全国で769さんの書いてるようなものに近づけないとね  まあ無理でしょうけど 公務員は守りは堅いよ 人事院なんてどーしよーもないものもあるしね
771: 近所をよく知る人 
[2008-04-11 15:21:00]
大阪府の10%カットは、状況が異なるので異論ない。
でも、東京都で同じことをしたら、優秀な人から抜けていく気がする。

結局スレ主の発言の最後がホンネだと思うので、スレの中では少数派側のスタンスだ!
>一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に
>勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

公平不公平ってなに?
能力の有無に関係なく、給料が同一であること? しかも自分基準で。

うちの会社も零細企業だけど、そこらへんの上場企業には負けない年収だ。
福利厚生だって、年1回の家族同伴での会社全額負担で海外旅行など多数のアレンジをしてる。

わかる?
所詮は、スレ主が努力もしないで、叩きやすい公務員を妬んでいるに過ぎないと考える。
うちの会社では、下しか見ないやつは向上しないと思われるので採用されない。
772: 匿名さん 
[2008-04-11 15:49:00]
どあほ。
公務員は安くても退職金3000万円はもらっているんだぞ。
773: 匿名さん 
[2008-04-11 16:35:00]
以前何かのニュースで聞いたことがあるけれど、退職金は大手企業並だけどそれ以外に共済組合から
退職見舞金などの名目で1〜2千万円出ていたと思う。
ひょっとして懲戒免職などの人も組合からは出ているのではないだろうか。
きっと公務員のことなのでそうだと思う。お手盛り放題だからね。
774: 匿名さん 
[2008-04-11 16:52:00]
な、な、な、な、な、な、な、な、な、な、何だって〜・・・・・・・!!!!!?????
775: 匿名さん 
[2008-04-11 20:31:00]
>>772
退職金3000万円以上もらっている人なんて
少ないと思います。大部分は2000万円代でしょう。

>>773
ホントの大手企業の退職金は公務員より多いでしょうね。
定年退職大卒35年勤務で2700万円ポッキリ!
これが現実です。
776: 匿名さん 
[2008-04-11 20:38:00]
退職金が良いと言うのは、公務員自身も分かっているから絶対に何があっても辞めない。
特に女性は出産しても必ず復帰する。
知り合いの女性は二人子供を産んだが、辞めたらもったいないと満員電車で毎日子連れ出勤している。都立病院勤務だから、病院内に託児所あり。
777: 匿名さん 
[2008-04-11 20:39:00]
>>773
「退職見舞金」って。「退職」は災難か(笑)
778: 匿名さん 
[2008-04-11 20:46:00]
>>776
民間企業に勤める女性の退職金平均よりは公務員女性平均の方がずっと多いでしょうね。
でも最低でもMARCH以上の大学は出ている普通の大卒公務員の男性は同じ学歴の民間大企業の
サラリーマン平均の退職金よりは少ないと思いますけどね。
779: 匿名さん 
[2008-04-11 20:59:00]
あのね、退職金ばかりじゃないでしょ。
共済年金はどれだけ恵まれていると思ってんの?
25年加入だと国民年金4、5万円。
厚生年金18万円。
共済年金25万円。
780: 匿名さん 
[2008-04-11 23:40:00]
↑なんか可哀想になってきたよ。
とりあえず頑張って生きていってくださいね。
781: 匿名さん 
[2008-04-12 06:15:00]
うちの嫁さんは地方公務員
35で同い年ですが、今は私の方が1.5倍程度もらってます。
あと10年もすれば抜かれるのかな。。
でも当分はこのままだから、生涯収入だといい勝負といった所でしょうか。
しかし時給に換算すれば、圧倒的に公務員有利ですね。そういった意味では
少し嫁が羨ましい。人生を楽しむ時間的余裕が持てるから。。
782: 匿名さん 
[2008-04-12 08:32:00]
>>781
地方公務員でも人生を楽しむ時間的余裕のない職種・職場も
あるってことだけはお知らせ致します。
783: 匿名さん 
[2008-04-12 10:01:00]
共済年金について
平均月収×掛け率×月数
で掛け率は厚生年金と同じだが他にからくりがいっぱいある。
平均月収については1985年までについては最後の金額、つまり一番高い金額が基準となっている。
その他調整とかいいながら1.25を掛けているという情報もある。
また公務員にはやたらと手当がいっぱいつくがそれらも平均月収とみなされている。
また上記金額に職域手当という何か分からない名目で約2割り増しとなっている。
だから普通に計算しても同じ金額の厚生年金を支払った人と比べても5割以上多くなる。その上
給料も普通の人よりもいいのだからその格差はかなり大きいものとなる。

昔公務員の給料が一般よりかなり安かったのでその救援策としてそういう処置がとられたのだが、
実際公務員の給料が安かったのは1950年代まででそれ以降は民間より良くなっている。
(給料が安かった頃の公務員はみんな90才以上になっている。)
だが他の優遇策同様一度得た権利は理不尽なまで守り続けている。
784: 錯乱坊 
[2008-04-12 11:36:00]
おお、このスレは怨念が渦巻いておる!
785: 781 
[2008-04-12 11:42:00]
>782殿

一応嫁さんから同じような話は聞いています。
でもたぶん、私とモノサシがだ〜いぶ違うなと聞くたびに思います。(言いませんけどね。)

まあどちらにしても、夫婦で人生を楽しんでいきたいです。
782殿も余裕を感じる事ができるよう頑張って下さい。
786: 782 
[2008-04-12 12:03:00]
>>785
毎日7−20時まで週6日勤務では無理です。
あなたのモノサシは奥様の周囲だけしか見えていないようですね。
787: 781 
[2008-04-12 13:35:00]
>785殿

そうかも知れませんね。まあ公務員なんて嫁くらいしか知らないし
私のモノサシは自分か親兄弟か嫁さん友人くらいの小さな社会で見聞きして
作られたものですからね。
ちなみに私のモノサシで行くと7時は少し早いっすね。
20時は全然遅いうちに入らないです。
土曜に働くのはたまの休出がいいとこですね。・・・と言ってみましたが、
ガリガリ働くことが凄いという事は無いです。(むしろ逆)
余裕を持って働いて高収入これが理想です。(究極は働かずして高収入)
しかし現実はなかなか甘くないですね。頑張って働きます。
788: 匿名さん 
[2008-04-12 18:49:00]
皆の衆、戦火の狼煙をあげるのだ!
789: 土地勘無しさん 
[2008-04-12 19:48:00]
だから、公務員がそんなに羨ましいなら、公務員になればいいのに〜!っと思う(笑

不正とか怠慢とかは叱咤して良いと思うけど、一律に「公務員」と叫ぶ人がいると私は反発したくなります。

例えば、警官・救急隊の人とか、もっと待遇よくして質の選別図っても良いと思うのです。
790: 匿名さん 
[2008-04-12 20:09:00]
国家公務員ですがもうすぐやめま〜す!

子供があと数年そろそろ小学生なので。

公務員女性が学童に預け、自転車の前後ろに子供乗っけて雨の日も雪の日も
出勤してるの見て、あくせく働いてるのが嫌になりました!笑

てのは冗談ですが、公務員、待遇そんなによくないと思うな・・

地方公務員は自治体によってはよいところも多いようだけど。

国家公務員だと30代後半で700万円弱・・
まともな家なんて買えないですよ。男だったら。
共働きじゃないと子供だってうめやしない。

気の強い公務員嫁に「家事しろ」「育児しろ」と詰め寄られて、
へろへろ働いてるのを見るとお気の毒になります。

退職金だって2000万円いくかいかないかですよ。普通だと。

民間大手は30代で1000万円超えてるのに、この差はなに〜?
仕事内容もしょうもない仕事をさもえらそうにしてて、
お気の毒になります。

公務員は基本的に貧乏な家の子が、一生懸命勉強して必死でしがみついて
なるもののような気がします。

能力あって、裕福な家で育った子は、公務員なんて見向きもしません。
791: 匿名さん 
[2008-04-12 21:38:00]
地方だと公務員は高給取りにみられるようですが、
東京ではせいぜい並みの給与ですね。
792: 匿名さん 
[2008-04-13 02:57:00]
ニートぐらいだね、妬んでるなんて。
793: 匿名さん 
[2008-04-13 09:54:00]
政治家も公務員も嫌な人種ですね。
政治家、公務員、東京に住んでいる大企業の社員以外は日本国民ではないと思っていますね。
他の人とは比較されるのも嫌なようです。他の人が国民の9割近くを占めているのにね。
794: 匿名さん 
[2008-04-13 11:02:00]
都内に勤務、居住している公務員ですが、満員電車を避け、職場の
そばに住もうと思って買ったわずか75㎡のマンションが7000万円でした。
これが地方だったら3000万円で買えるわけですよね。
地方の公務員と開業医が羨ましいです。
795: 匿名さん 
[2008-04-13 11:15:00]
公務員なのに分不相応な買い物するからでしょう・・

なんで、地方の公務員と開業医と比較するの?(苦笑

公務員の脳みそ、能力レベルは自分では開業医なみと思ってるのかもしれないけど
中小零細企業なみかそこでもつとまらない人が多いでしょ

だからバッシングされる。世間知らず。
796: 794 
[2008-04-13 12:29:00]
>>795
うちは公務員夫婦で年収の5倍以内のマンションにしました。
地方の公務員も地方の開業医も可処分所得の多い方は羨ましいと思っただけ。
開業医は793さんのレスに抜けていたので加えたつもり。
脳みそが多いか少ないかなんて問題にしていないのにねえ。
よっぽど脳みそコンプレックスがあるんですね。
797: 匿名さん 
[2008-04-13 12:53:00]
世間知らずの代表のような公務員夫婦ですね(笑)

民間大手勤務ですが、民間大手につとめてる人間は
公務員なんて、仕事と思ってないですよ
就職の選択肢に公務員なんて一切あがらない
そりゃそうです。やりがいはない、低収入、、、

勝手に同列に並べるその図々しさがいやらしいですね・・・

年収の5倍以内ですか・・二人であくせく働いて、やっと・・
どちらかが辞めれば暮らしていけませんね
意地でもしがみついて頑張って税金を食い荒らしてください(笑)
798: 大口納税者 
[2008-04-13 13:18:00]
795とか797は、品のない捻くれた民間の代表だな?

当然、公務にはつけないし、民間企業でも嫌がられる。ちゃんと人並みくらいは納税しろよ!

たいてい、たいした納税も社会人の義務を果たしてない人に限って、大きなクチ叩くから困る。
799: 匿名さん 
[2008-04-13 13:23:00]
>798

人並みってどのくらい?

公務員は低所得だから税金低いって知ってる?
800: 794 
[2008-04-13 16:51:00]
>>797
そうですよね。やりがいはなくて低収入の公務員ですよ。
だから、なんで恵まれているといわれるのか理解できません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる