なんでも雑談「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なんでこんなに公務員は恵まれているの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:56:28
 

あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

なんでこんなに公務員は恵まれているの?

301: 匿名さん 
[2006-05-08 23:41:00]
普通、民間で収入1億、支出21億なんて企業はありえないのぅ。
公務員出身者で会社を作ると何でこうなっちゃうんですかぁ?
302: 匿名さん 
[2006-05-08 23:47:00]
>301
公務員時代に鬱積がたまったエリート(wが、民間会社の役員の羽振りがいいのを
真似したがるからでしょ?
「安い給料で志を持って働いてくれてるあなたがた官僚は立派です。
定年までぜひ勤め上げて、それなりの金額の年金でつつましく暮らしてください」って
みんなが言えば、結果的に税金も無駄遣いされないですむんじゃない?
303: 匿名さん 
[2006-05-09 00:52:00]
私も親方日の丸ですが 30代半ばで年収850近くあります。
でも、同期で民間に行った人と良く話しをしますが、私の感覚では、全く逆で、
民間の方があまり働かずにいい給料もらってますよ。
こういうと反発くらうかもしれませんが、同期で話をしてても、なんでおまえそんなに頑張れるの?
と言われてます。
その同期には 民間 もっと働け〜って ハッパをかけてますよ。
ちなみにですが、民間行った同期はどっぷり一部上場もいいとこの本社の課長とか
課長代理にまで行ってて年収大台に行ってます。
そんな公務員もいるということも参考程度でもいいから知っていただきたいと思います。
しかし、私から見ても 給料泥棒みたいな 公務員ってよく見かけます。
そういう人たちは、結構目立つんですよね。
の〜んびりと書類にハンコを押してる人など見ると、すっごくムカつきます。
304: 匿名さん 
[2006-05-09 01:23:00]
30代半ばで850万円か…厳しいなあ
まあ暮らせないことはないけれど、まさに暮らせないことはない、という金額だなあ。
前にも書いたけれど、公務員が来るときは行く店を下げなきゃならんから、公務員の同期とはあまり
飲みには行きたくないよ。赤坂や銀座にはまず行けないし、行っても店のマナーを知らないから、
酔って店の女の子の手とか握りだして、キャバクラと間違えないで、なんて言われるし恥ずかしい。
もちろん収入だけで人格的なものまで非難するつもりはないし、清貧というものがあることも知って
いるが、公務員の生活レベルは清貧でもなく、といって富裕でもなく、実に中途半端な気がするね。
この前、うちが法律顧問をしている会社の接待に同席したんだが、接待相手が某公益法人の企画部長
で自治省からの出向してきた40代の男。会ってみたらなんと大学時代の同級生だった。今は接待とい
っても割り勘が原則なんだが、案の定おごられようとしていた。おいおい、これくらいポケットマネ
ーで出せよっていったら、渋面作ってお金を出していたよ。なんだがやるせなかったね。
305: 匿名さん 
[2006-05-09 02:42:00]
もはや、脳内や釣りレスばっかりですな。
読んでて空しいわ(w
306: 匿名さん 
[2006-05-09 08:39:00]
>305

同感。銭ゲバばっかり。

>304

中途半端いけないの?
俺も弁護士で、赤坂、銀座、北新地。公私でたくさん利用したけど、あんたみたいに
天狗な奴は嫌われるね。
俺自身は田端の角打ちで充分満足。コップ酒とするめがあればとってもご機嫌。
307: 匿名さん 
[2006-05-09 09:15:00]
官庁に比べ銀行や商社マスコミの方が働かんのに金もらっている
308: 匿名さん 
[2006-05-09 09:55:00]
>>297
「独立法人」って公務員じゃないんだけど民間ともちょっと違うよね。
うちの夫の職場も「独立法人」医療系です、給料はは国家公務員と同じ。
面白いのが「利潤を追求しない」という決まりがあるんです。
収支が赤字にならなければ良いという意味です。恩恵は職員ではなく国民に与えられます。
こういう施設って必要ですよね(プールや図書館・公園なんかはもうけは無いけど維持費はかかります)
もしかすると297も黒字になるべき施設じゃないのかも。
もちろん赤字が過ぎるのも問題とは思っています。
309: 匿名さん 
[2006-05-09 09:58:00]
経済学で言う公共財だね
310: 匿名さん 
[2006-05-09 09:59:00]
297です。
書き忘れました。
「私のしごと館」の職員の年収は凄く高いですね???という感じです。
もしかすると民間から出向されてきた方が高いのかしら、有識者や大学教授とかなの?
311: 匿名さん 
[2006-05-09 10:01:00]
310です。
297ではなく308です。
スレ汚してしまってごめんなさい。
312: 匿名さん 
[2006-05-09 10:22:00]
ちゃんと掃除しなさいよ
313: 匿名さん 
[2006-05-09 10:52:00]
うちの市では給食つくってるおばさんの年収定年間際で700万くらいです。
民間のお弁当屋さんにくらべれば ずいぶん破格待遇ですねーー

市ではとにかく現業職がもらいすぎーと友人がこぼしてました。
小学校でも、同年齢の先生と用務員さん(現業職)の年収に大差ないそうです。
314: 匿名さん 
[2006-05-09 13:02:00]
NHKもそう?赤字OK
315: 匿名さん 
[2006-05-09 13:56:00]
>>313
大差有るよ、用務員さんは「賃金」と言って先生とは基本的に水準が違います。
わたしは市役所にある銀行の窓口で支払い業務していました。
十数万の人が殆どでした。
>>314
NHKは特殊法人では無いと思った。
316: 匿名さん 
[2006-05-09 17:22:00]
30、40歳?年齢は関係ないか。
たいした働かないで、お茶よくのんでるような公務員が
年間600万も700万ももらってるとしたら
それは、こまるな。
公務員になったことがないんでわかりませんがね?
公務員しか長くつとめたことのない人にも民間はわからないと思いますが。
317: 匿名さん 
[2006-05-09 19:54:00]
公務員を経験してから民間に入る人は少ないかもしれませんね。
民間を経験してから公務員になった人は多いですよ。
私はある特定の企業(金融でした)の利益をあげるために働くことが嫌になった
事もあり公務員試験を受けて国家公務員になりました。
今は忙しいですがやり甲斐を感じています、何よりも自分が行った結果が見えることは
とても励みになるんです。
「手を抜いた仕事をしている人」はまず居ませんが皆無では無いのも真実です。
若い人はよく働いています、定年が近い人の中には「親方日の丸」の人が居ます。
でもそういう人って結果的に出世はしていないし給料も上がっていませんね。
318: 匿名さん 
[2006-05-09 21:39:00]
>>304
年収500万で家族四人生活しております。
もう、火の車です。
あなた様はお金あまっているようですので、是非お恵みを。

あっ。すみません。
あなたは裕福だけどケチなちっちゃい人間でしたね。
一番始末に終えない人種でした。
319: 匿名さん 
[2006-05-10 00:46:00]
公務員の所得水準は民間よりNPO、NGO水準と合わせるべきでしょう。
320: 匿名さん 
[2006-05-10 00:49:00]
321: 303です 
[2006-05-10 01:02:00]
>304
のような考え方の人って、やっぱりいるんだね。
でも、裕福な生活をすることを目標に きっと頑張ってきたんだろうね。
民間がんばれ〜
というより、人間性の問題かもしれん。
「多くの民間の方、一時的にでも304と一括り的な発言をしてしまったことについて
お詫びいたします。殆どの方はそうでないと私は思っております。」

>公務員が来るときは行く店を下げなきゃ
>赤坂や銀座にはまず行けないし、行っても店のマナーを知らないから

これってすごいよね。
私、一応 海外で10数回ですが、ある程度の招待を受けたり その他もろもろと
あるいは 向こうが来たときには国内で公私にわたって、それなりの方達とおつきあい
させてもらってますが、
当然 そのような方達をもてなす場合は、それなりのところへ行きますよ。
相手に喜んでもらうために。
でも、決して自分が自慢したいためではありません。

そして、逆に聞いてみたい。
銀座や赤坂の店のマナーって 何?
もしかして、自分だけ そう思ってない?
322: 304 
[2006-05-10 01:13:00]
ああやっぱり。不思議だね、どこをどう読めば自慢に読めるのか。
あんたも海外10数回行ったってのは自慢じゃないんだろ。
なのに赤坂や銀座を自慢と感じるって不思議な感覚だねえ。
323: 匿名さん 
[2006-05-10 01:17:00]
324: 304 
[2006-05-10 01:48:00]
ああそういう次元なの。ならそういってくれればいいのに。まあ自慢に聞こえるような「口調」だっ
たとしたら改めますが。まあ、ここは公務員は恵まれているかいないかの板だから、その辺りで突っ
かかってくれることを願いますが
325: 304 
[2006-05-10 01:49:00]
あれ、323が消えちゃったね。なんだ、まあいいか。もう寝る。
326: 匿名さん 
[2006-05-10 01:58:00]
政府の行政能力は低いので給与が低いのです
恵まれているとは限りませんね
327: 匿名さん 
[2006-05-10 23:16:00]
政府の行政能力は低いが、それ以上に給与が高ければ
恵まれていると言えるのではありますまいか?
328: 匿名さん 
[2006-05-11 01:20:00]
>304

公務員は必要以上に恵まれているんでしょうね。
問題なのは上級職だと思います。
飛び級の出世が確約されていて、無駄な公益法人を転々とし、そのたびに
それなりの退職金をせしめる。
現役として働いている間は、国民の福祉を考えるよりは、予算取りに精を
出し、訳のわからない理屈で国民を煙に巻く。
仕事柄厚生労働省について考えることが多い。この役所はアスベストのこと、
血友病の血清剤のこと、公的年金のこと、あまりに責任逃れの詭弁が多すぎる。
たまにすっぱ抜かれることもありますが、ほとんどの役人は間一髪セーフで
「しめしめ、逃げ切った」と思ってる人が大半じゃないすか?

例えばアスベストの件は、明らかに有害性がわかっていたけど、あえて目を
つむり、管理すれば可能という通達(?)でお茶を濁した。ほとんどの
企業がそんな通達守るわけないですね。でも役所は通達なり法律なりを
守らなかった企業のせいにした。これは、刑法でいう未必の故意に限りなく
等しい。

役所が忙しいのはわかる、上級職が平均よりちょいと高いのも構わない、
せめて国民のために仕事をしてほしい。
329: 328 
[2006-05-11 01:24:00]
血清剤⇒血液製剤
上級職が平均よりちょいと高い⇒上級職の給与が民間平均よりちょいと高い

です。失礼しました。
330: コドモの王国 
[2006-05-11 19:16:00]
己の階級だけの繁栄を成就させ 国滅びれば
蓄えた金貨を持って外国へ逃げる算段のものが
他者に愛国を押しつけてまだ貨幣を奪い取る
恥知らずな楽園

(役人と世襲制議員たちは、国民の金銭を自分たちの
ために使える王国を創り出した。この天国を維持せんと
「愛国心」という言葉を使って、さらに国民から
金を巻き上げようと画策している。
自分達が足を引っ張ってきた日本という国が、本当に
沈んだ時、今まで巻き上げた金を持って、外国に
逃げ出す輩が。
恥知らずのための楽園、ニッポン此処にあり)
http://blog.goo.ne.jp/kodomooukoku/


331: 匿名さん 
[2006-05-13 00:13:00]
民間:PLAN→DO→CHECK→ACTION
公務員:PLAN

公務員の仕事は計画して予算をとって全部使うことだけ考える。
民間のように実施、検証、対策と行かないからいつまでたっても同じ過ちを繰り返す。
もう勘弁して。
332: 匿名さん 
[2006-05-13 00:15:00]
やーめーてー 横山弁護士だね
333: 匿名さん 
[2006-05-13 00:54:00]
民間:PLAN→DO→CHECK→ACTION
官庁:PLAY→DALLY→CAJOLE→ABANDON

遊んで、怠けて、ごまかして、放り投げる。これ最強だね。
334: 匿名さん 
[2006-05-13 09:11:00]
官庁だと、「最終責任を取る人間が居ない」ことが、すべての現況だと思う。

「前任者がしたことですから」
「前任者はすでに退官しておりまして」
「違う部署の話ですから」

こんな発言を目にし耳にします。
自分の任期中にうまくいけばそれでよくて、将来どうなろうと知ったこと
ではない。
そういうスタンスの輩が多いんだと思う。

民間だと、個人はもとより「企業としての責任」があるから
こんなことは口が裂けても言えないし、言っちゃいけない。
顧客から見れば「○○社そのものの価値」につながる訳だから。

そういうのが無いから・・・
こんなんなんだろうなぁ
335: 匿名さん 
[2006-05-13 10:28:00]
この間新幹線に乗った時、席の後ろの方に座っていた国家公務員という
若い男女が、大きな声で国家公務員になって年収が600万で云々と大阪〜東京間で
ずっと話していた。もちろん収入の話だけでなく仕事の話もあったけど・・・。
なんだか不快な気分でした。真後ろではなかったので、もう少し小さな声で話せばいいのにと
思ったよ。自慢?だったのかなぁ。。。
336: 匿名さん 
[2006-05-13 17:17:00]
>334
各論で話をしておいて、それを公務員と民間の総論的な結論にもっていく自体おかしいよ。

だって、多くの民事訴訟事件をみても、民間企業が売ったら売りっぱなしにして「あと知らね〜」
というのだって多いでしょ。
だから、官がリサイクル法関係とか、ゴミ問題とか二酸化炭素問題とか温室効果問題とかを
規則整備・行政指導等していかなきゃならない。
公害問題もそうでしょ。未だに金払いたくないから責任逃れようとしてゴネてる民間
いっぱいいるよ。
法律で決められてないからいいんだろう。今のうちに金儲けしてやれってなもんでしょ。
そんで、あとからは、責任逃れの対策として「法律の整備や行政指導が悪い〜」って叫ぶ訳よ。
きちんとまもられていれば法律なんで出来ないもんだよ。
守れない輩(民間)がいるから規則つくんなきゃなんないんだよ。
規則一個つくんのにどれだけ労力がいるか。
金儲けしか頭にない民間じゃわからんだろうなぁ〜。

結局、民間もへんやヤツもいれば、すっごくまともな人もいる。
行政側もそう。
ただし、その比率が違う。
確かに、行政側では ゆったりと働き、責任逃れしようという姿勢をとってる人がいるし、
そういう人は、たとえ少数でも目につきやすい。(実際には少数とは言い切れないが)
でも、そうじゃない人間もいるので、一括りに総論的な話でまとめることはできないと思う。
ただし、行政側の悪い点と思われるところは、頑張ろうが頑張るまいがどっちにしろそんなに
給料に反映されていないという点。
これでは、志を高く保っていつづけられる人は、どんどん少数になってくる。
337: 匿名さん 
[2006-05-13 19:57:00]
>>336

民にもだめなヤツは居る。
確かに沢山居る。

だからといって、官がダメであっていい理由にはならないですよね。

民であれば、そういう企業は最終的に世の中から消えていきます。
しかし、官は消えません。
ずっと同じことを繰り返していきます。

それは、民の中で複数のモラルに欠けた企業が繰り返すのとは訳が違う
官は、本来一回でもこういうことがあってはならない機関
それが、延々繰り返される、ペナルティもない。

これじゃあねぇ

338: 匿名さん 
[2006-05-13 21:13:00]
政治家は選挙で浄化されるけど、官僚、公務員にもこういう機能が必要なのでは?
339: 匿名さん 
[2006-05-13 21:27:00]
>>338
政治家が浄化だと?
腐った奴が多いのに。
340: 匿名さん 
[2006-05-13 21:46:00]
>これでは、志を高く保っていつづけられる人は、どんどん少数になってくる

なら「少数のそういう人」っていうのをなくすように、民間よりももっとがんばらないとね。
真面目にがんばっている人もいるというのは実際に怠け者がいることには何の意味もないこと。
341: 匿名さん 
[2006-05-14 02:37:00]
質問!
「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」と言うならあなたもなれば良いのでは?
そうすればあなたもハッピーだろ?全てはそれで解決さ。
試験に受からないなら公務員が悪いのではなくあなたの頭が悪いんだよ。
342: 匿名さん 
[2006-05-14 03:51:00]
>>337
誰も官がダメでいいとは言ってませんが?
それに,民は自己責任と言っても,社会に不利益を与えるのは1回だけであろうとやめてくれ。
直接,間接,程度の差はあれ,被害者が生まれるのだから。

>>340
そう,その通り。
何を今更言ってるの?というぐらい正しい。

堕落した公務員がいることは,もちろん到底肯定出来ないが,
そもそも,「公務員」と「民間」に一まとめにして,業務内容も同列に比較していること自体が
おかしい。

とりあえず,>>1は,文章からして,仕事ができる人間には感じられない。
>>1
スレ立てっぱなしか?
何かご意見は,ありませんか?
343: 匿名さん 
[2006-05-14 12:35:00]
>>342
>誰も官がダメでいいとは言ってませんが?

であれば、どうすれば今の状況(ダメが目立つ状況)
を打破できますか?
342さんが官の人であろうと予測してあなたに問いかけています。

業務内容云々は関係ないですよ。
どんな仕事内容でも、サボるやつはサボるし、
一生懸命やるやつは一生懸命やる。
ただ、その比率や、染まり具合です。

この部分をどう改善していくのか。
その方法を、お聞かせいただけますか?

民も悪いのはわかりました。
その部分を改善するために、官が行政指導などの処置を
行っていることも、わかります。

で、官自分たちの状況を改善するにはどうします??
344: 匿名さん 
[2006-05-15 09:37:00]
「官」って言ったって高級官僚も居れば離島で灯台守をやっている人もいる。
「民」だって年商が憶の事業家もいればスーパーの店員さんも居るわけで・・・。
こんなに広く語れないよ。

このスレタイは「公務員が恵まれている」事を前提にしているけど、そう思っている人は少ないだろう。
最初から語るに足りないと思う。
スレ主は不在だし。
345: 匿名さん 
[2006-05-19 22:17:00]
恵まれている? みんなムカついてんだよ...勘違いするな。

鳥取の教員採用試験、地理歴史で問題集丸写しの出題
2005年7月に行われた鳥取県の06年度県立高校教員採用試験で、「地理歴史」の71問のうち、地理分野の33問が、市販の大学入試問題集をほぼ丸写しする形で出題されていたことが19日わかった。文部科学省は「丸写しなど聞いたことがない。受験者に不公平を生じかねない」とあきれている。採用試験の問題は、昨年4〜6月に教員数人で作成。地理分野を中心的に担当した教員は丸写しを認め、「自分で問題を作っても同様になると思い、文言はそのまま使った。今思うと適切ではなかった」と話しているという。
346: 匿名さん 
[2006-05-19 23:12:00]
>345
ちゃんと問題を作成できる出題者がいないんだよ。
地理学を修めていない歴史の指導主事あたりがくだらない雑事
の合間に適当につくったものなんじゃないかな。
教員養成に金を掛けようとしない教育委員会、県の政策のゆがみが
あらわれたものだと思う。
もっと教員の給与を高くして有能な人材を確保すべき。
347: 匿名さん 
[2006-05-25 12:23:00]
衆院議員らが国政の調査活動に使うために税金から支払われる衆院の02、03年度の「国政調査活動費」のうち計約5000万円が、議員らの料亭やスナックなど酒席での飲み食いに使われていたことが分かった。衆院事務局は、こうした不適切な支出が長年の慣習だったことを認めている。
だって、ふ〜ん、いいねえ公務員。その金は誰から集めてると思ってんだろう。
348: 匿名さん 
[2006-05-25 12:39:00]
君は消費税ぐらいしか払ってないんだろw
349: 匿名さん 
[2006-05-25 12:44:00]
たばこ税と酒税もいちおう。。。
あ、あとね、乙類で所得税も納めてるよ。
350: 匿名さん 
[2006-05-25 12:51:00]
制限乙類か
ストレス溜まってるんだろうな?
高額納税有難う御座います。
351: 匿名さん 
[2006-05-25 12:53:00]
しょうちゅう乙類か。
翌朝残らなくていいよね?
飲みすぎに気を付けてね。
352: 匿名さん 
[2006-05-25 17:51:00]
kankan接待ってまだあるの?
353: 匿名さん 
[2006-05-25 21:38:00]
政治家と公務員を一緒にしてはいけません。
分けましょう。
354: 匿名さん 
[2006-05-25 21:46:00]
政治家も公務員もごっちゃにしてしまう
・・・江戸時代までの「お上」意識から大して進歩していないんだな。
355: 匿名さん 
[2006-05-26 02:10:00]
このスレ,まだ続いてるのか。
ご苦労さん。

>>345
>恵まれている? みんなムカついてんだよ...勘違いするな。
意味が分かりません。

>>347
君,大丈夫か?
まともに仕事できない人でしょ。
356: 匿名さん 
[2006-06-02 10:21:00]
なんで初日から駐車違反取締り端末が調整不良なんでしょう?
ちゃんとやっちくり。
357: 匿名さん 
[2006-06-03 09:42:00]
取り締まりをやっている人って警察のOBなんでしょ。
仕事につけないで困っている人を雇えばいいのに・・・・
警察を定年で辞めた人は、年金だって退職金だってもらってるんだからさ。
政府も本当に国民をなめてるね。
また天下り先が一つ増えちゃったじゃないか。
358: 匿名さん 
[2006-06-03 11:07:00]
出来高制じゃ、大した儲けにならないと思われ。
359: 匿名さん 
[2006-06-04 21:41:00]
ペットは飼えるのですか?
360: 匿名さん 
[2006-06-04 21:44:00]
官舎はペット禁止
361: 匿名さん 
[2006-06-04 21:48:00]
>仕事につけニャいで困っている人を雇えばいいのに・・・・

君には勤まらないと思うよ。見た目より大変だろ。
362: 匿名さん 
[2006-06-04 21:55:00]
なんでこんなに公務員は恵まれているの?

そりゃ、公務員は社会主義だからね。民間は弱肉強食の資本主義だろ?

今頃気づいたのか。マックスウェーバーの著書読んだことないのか?
363: 匿名さん 
[2006-06-07 23:52:00]
イーニャー金沢大エロ助手、実験室で胸モミ15回以上でもOK
非常勤の女性職員にセクハラ行為をしたとして、金沢大は7日までに、大学院医学系研究科に所属する40代後半の男性助手を出勤停止1年の懲戒処分にした。助手は女性に謝罪した。同大によると、助手は平成15年秋から今年1月にかけ15回以上にわたり、実験室で女性の胸をもむなどした。拒絶されると「実験室をこれ以上使用させない」などと職権を乱用し、行為を繰り返したという。
364: 匿名さん 
[2006-06-08 17:20:00]
どっかの方
駐車禁止場所に特例許可の紙つけて飯くってた?
駄目よ、そーゆうことしたら。
ずるいよ。
仕事以外のことに、まったく。
365: 匿名さん 
[2006-06-13 20:38:00]
>>357
君には世間知らずの臭いがする。
いや、間違いなく世間知らずだ。
366: 匿名さん 
[2006-10-03 00:25:00]
離島の官舎だと全員は入れます。家賃もファミリータイプで数千円です。それがおいしくて何十年も島暮らしの人がいます。
公務員で共働き世帯収入1千万円を軽く超えているような人もいます。所得制限がないのはちょっとおかしいと思います。
367: 匿名さん 
[2006-10-03 00:30:00]
君が恵まれていないのはよくわかった。
世の中間違ってるね。
368: 匿名さん 
[2006-10-03 13:11:00]
いくら官舎に安く入れても辞令一本で離島に住むのは嫌だな。
369: 匿名さん 
[2006-10-03 15:29:00]
所詮羨ましがってるのって、公務員にも引っかからなかった学力・学歴しかなかった輩でしょ?
370: 匿名さん 
[2006-10-09 16:11:00]
コネが無かっただけ、一次試験は実力だと思います。
二次の面接等はみせかけだけようは縁故、実際友人も知り合いに頼んだと
言う人間が数人います。友人だけに複雑な心境です
371: 匿名さん 
[2006-10-09 17:28:00]
縁故採用は、親子2代の公務員がどれだけいるのか調べたらハッキリするが、少ないと思うよ。
外郭団体は多いね。
372: 匿名さん 
[2006-10-09 20:12:00]
痴呆はコネが重要
酷下は点数が重要
373: 匿名さん 
[2006-10-09 20:47:00]
ウチのかみさん、高校卒業時に某県庁受かって、結局就職せず1浪して進学したんだけど、
当時の親戚(県職員)から、「1次試験さえ通ってくれれば、絶対に合格させてやる」と言われたそうな。そしてそのとおり合格。
かみさんの父親は消防職員だが「コネ・裏口はあたりまえ。なぜなら消防職の試験内容・方法は、一般職と違って独自の制度だからさ 笑」
どおりで、全国の公務員の不正採用事件は、消防職員が圧倒的に多いわけだ・・・
374: 匿名さん 
[2006-10-10 12:14:00]
「こね」なんて親子や親類関係だけなんて考えていたら甘い甘い
375: 匿名さん 
[2006-10-10 16:23:00]
ねこって可愛いよな。
376: 匿名さん 
[2006-10-10 20:49:00]
縁故だけで公務員が成り立ってるのか???
コネ、コネ言ってるけど、採用されるだけの実力がなかったんだって。
377: 匿名さん 
[2006-10-14 08:37:00]
外務省職員、国内勤務37歳、76.6万円/月。
年収は、×17箇月とすれば、1300万円となる。
378: 匿名さん 
[2006-10-14 12:58:00]
羨ましいなら努力して、外務省職員でも用務員でもなったらいいじゃん。
妬んでるだけの人生って虚しくないのかなぁ・・・
379: 匿名さん 
[2006-10-14 18:23:00]
はい虚しいです。
では、外務省職員になる方法を伝授してください。
380: 匿名さん 
[2006-10-14 19:10:00]
>378
新聞読めよ。
>379
東大法に入学し、NHKラジオの英会話を1年聴く。
381: 匿名さん 
[2006-10-14 21:55:00]
>>380
偉そうに何言ってんだかw
少なくとも君が羨ましい人でないのは確かだ。
382: 匿名さん 
[2006-10-14 23:54:00]
そうなんだよなぁ・・・羨ましいだけなんだよなぁ・・・
「公務員は優遇されすぎ!」
なんて言ってても、自分が逆の立場なら当然のようにその恩恵を享受するんだろうなぁ・・・

383: 匿名さん 
[2006-10-15 08:10:00]
人間なんてそんなものですよね。
公務員の不正なども行き過ぎればいずれ粛清されますから
その時溜飲を下げましょう。
384: 匿名さん 
[2006-10-15 11:47:00]
羨ましい?サラ金に天下りする?

今日の朝日新聞朝刊
消費者金融に旧大蔵、財務省、金融庁から天下り、退職後2年の猶予があればお咎め無し。
最高金利のグレ−ゾ−ンを黙認しているのだから,性質が悪い。
天下り先の給与は明らかにされていない。
公務員の再就職については、各省大臣官房秘書課が司る。
385: 匿名さん 
[2006-10-16 08:26:00]
今朝のラジオで、学校教員が1年から3年の長期療養で休んでいる教員が51名と発表されていました。
わが社なら,6ヶ月で解雇です><
公務員はその間も給与が出ているのでしょうか?
386: 匿名さん 
[2006-10-16 11:07:00]
学校教員って、アノ程度だからね。
いじめやすかったって・・・ねえ。
387: 匿名さん 
[2006-10-25 12:22:00]
数年間で数日出勤で給与もらったり互助会費山分けしたり
いいですなあー**公務員
388: 匿名さん 
[2006-10-25 16:32:00]
     
       いいだろ〜
389: 匿名さん 
[2006-10-25 17:36:00]
このスレなんだ?
頭の悪いお方ばかりが集まるスレか?
じゃー俺も仲間入りー!
390: 匿名さん 
[2006-10-25 18:31:00]
君なら充分資格有りだ。
後は任せたよ。
391: 匿名さん 
[2006-10-25 23:32:00]
悪いのいるねー。
392: 匿名さん 
[2006-10-26 09:03:00]
恵まれてるのは一部の公務員の話じゃないの?
「こんなことしてるヤツとは一緒にしてほしくない」と思ってる人も多いのではないですか。
393: 匿名さん 
[2006-10-26 11:53:00]
それはあるかもね。
しかし休める期限にあわせて次々いろんな診断書出してずっと休んでる人間に
給与を出す会社なんて世界中探しても無いんじゃないの?
あ〜公務員はそんなのも許される世界なんですかね
394: 匿名さん 
[2006-10-26 12:08:00]
公務員になる事に人生の目標を持っていたから
なってしまったら、もう何の目標もないし
無気力になっちゃうのよ、、、しょうがないでしょう分かっておくれ
395: aki 
[2006-10-26 14:11:00]
>>1

そんなに地方公務員恵まれてはいないですよ。うわべだけ見ないで頂きたい。
私の居る会社なんて年収1000万以上は結構います というかほとんどかも
年収800万なら500万が手取り 少ないと思いますが
それでも他の大手の会社より少ないみたいですが

うちの会社もタバコ吸いに席をたてますよ。休憩は必要です。
有休も普通に取ります。とれない人とらない人が多数ですが

>住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。

全く違う 凄い狭いところへ押しやられます。

中小企業で過ごしている人なら仕方ないけれど
公務員がいいとは思えません。
トピ主さんは一部の公務員しか見て無いようですね。
初任給が普通の企業より少なすぎて(残業・土日出勤有)泣いている公務員だっていっぱいいるのですよ。
(あまりに酷くてやめている人もいたり)

そんなに公務員にひがんでいるのなら公務員になればよろしいかと
私は・・・将来の事を考えて公務員はいいとは思いますが なりたいかと言われるとそうでもないです。
396: 393 
[2006-10-26 17:36:00]
自分が書いたこの公務員さんざん診断書出して休んでる間にかみさんの会社で
営業していたんだって。
だれか同僚が見に行ったり、調べたりしないんすかね。
俺は奈良市民じゃないけど、税金(給与)全額市民に返せっつう感じです。
俺は公務員大嫌いです。警察と消防、学校の先生はそうでもない。
地元の役所の公務員が最低な連中ですからよけいに嫌いなんです。
397: 匿名さん 
[2006-10-26 18:23:00]
そうだね、みんなで、見てみないふりしてたんだね。
病欠、公務員のこと。
見てみないむりも、税金の無駄使いだよね。同罪じゃないが、のこってる方も
そんなんばっかだと思っちゃうね。
395さんのまわりは高収入の方が多いですね。年収1000万かー。
でも、求人紙なんかを見てください。
民間も200−300万が多いですよ。
公務員の方はもっともらってますよねー。
それと、きずいた時には、公務員になれない年齢に
なっちゃったよー、(残念)。
398: 匿名さん 
[2006-10-27 00:38:00]
>地元の役所の公務員が最低な連中ですからよけいに嫌いなんです。

同情しますw

>それと、きずいた時には、公務員になれない年齢に
なっちゃったよー、(残念)。

今度生まれてくる時は早めに気付くといいですね。
399: 匿名さん 
[2006-10-28 22:23:00]
395さんはとんでもない勘違いしています。テレビで取り上げられていた宿舎は大規模な豪華なマンションと同じかそれ以上の外観と平米数で3万円でした。
普通の民間企業の会社員の実際は朝早く夜遅く、土日も関係なく出勤、よっぽどの事がなければ休めず、病気で休みの届け出すだけでも嫌み言われ、車の中でもタバコプカプカ足をダッシュボードの上に投げ出したり窓の外にタバコのポイ捨ては当たり前、ムカつく奴がいればリンチして辞めさせたりの柄の悪い仲間と一緒に仕事せざるを得なく足の引っ張り合いやいじめが当然の労働環境で年収300いかない位。
昨日、役所の公務員がお昼近く11時半頃に大人数でタバコ吸いに外に出て談笑していましたが、あと30分で食事時間じゃないのか?今から休んでいるのかよ〜と思いました。
400: 匿名さん 
[2006-10-28 23:46:00]
>>399
公務員もピンからキリまでいるのですが、
全ての公務員を同じと認識しているあなた
は、ピンホールから世の中を見ています。

もっと視野を広くして見なければ、わから
ない部分がたくさんあります。
テレビからの情報が全てではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる