なんでも雑談「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なんでこんなに公務員は恵まれているの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:56:28
 

あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

なんでこんなに公務員は恵まれているの?

101: 匿名さん 
[2006-04-23 00:58:00]
失礼97初参加は違った。でもwちゃんとやらではないよ
102: 匿名さん 
[2006-04-23 01:08:00]
ここで批判してる人が公務員になったら
どんなに住み良い世の中になることでしょう。
私が死ぬ前に見れたら嬉しいのですが、
叶わぬ夢なんでしょうねw
103: 匿名さん 
[2006-04-23 01:11:00]
いえいえ無理です。ここで公務員の体たらくを非難している人も公務員になってしまえば
同じ穴の狢になってしまいます。公務員というのは、公務員になる人個人の属性ではなく、
公務員という職種の属性によって動くものだからです。怠惰で非効率性という属性のね。
104: 匿名さん 
[2006-04-23 02:38:00]
スマン、1にツッコミさせてくれ。

地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。

「ボーナスと手当て」は年収に入ってるだろ。
それに、民間企業の平均400万円って、どこから出てきた数字?
ひょっとしてオタクの年収か?

住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるか
ら最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。

借りてるんだろ、なんで貰ってる話になるんだ?

あとは、まあいいや。
お宅の住んでる街がそうなんだろうから。
少し議員さんにでも文句言ってみたら?
105: 匿名さん 
[2006-04-23 08:52:00]
みなさんおっしゃっているような「けしからん公務員」をなくすためには
官僚支配、役人支配をどうにかするしかありません。
そのための唯一の方法は役人におんぶに抱っこの議員をなくすことです。

今度選挙があるときに現職議員の候補者がいたら、こう聞いてみてください。
あなたのこれまでの任期中、あなたが議会でした質問は、
あなたが考えたものですか?それとも役人に考えてもらったものですか?と。

議員が考えた質問に対して、役人が答弁を作るのは当たり前だと思いますが、
問題なのは、ほとんどの議員がその質問から役人に作ってもらって、
渡された原稿を議会で読み上げているだけだということです。

ですから、次回の選挙ではぺこぺこ頭を下げて名前を連呼するだけの
立候補者に対して上記の質問をぶつけてください。
そして、その答えに窮するような人物を選んではいけません。
106: 匿名さん 
[2006-04-23 09:58:00]
公務員の質を良くするには、苦労して努力して学業を修めたような学生を採用すること。
間違っても親の金で私学でぬくぬく遊んで卒業したような学生を採用しなきゃ良い
でも横浜市長にしたってぼんぼんなんでしょ
107: 匿名さん 
[2006-04-23 12:43:00]
公務員は、あまねく公平に国民に奉仕しなければならない。
つまり、あなたの様な バ カ にも奉仕しなければならない。
あなたならやる気を維持できますか?
自分はできないからやらないってのは無しね・・・
108: 匿名さん 
[2006-04-23 13:49:00]
>>107
やる気を維持できなくなったら辞めればよいのです
辞めるのは自由です
109: 匿名さん 
[2006-04-23 14:00:00]
110: 匿名さん 
[2006-04-23 14:05:00]
この掲示板でニートちゃん連呼しているのは、何なの?
ニートやフリーターが不動産取得関連の掲示板なんて普通見るかね。頭悪い。
親が金持ちなんて少ない例外を持ち出さないこと。
他の掲示板に毒されすぎ。
111: 匿名さん 
[2006-04-23 14:09:00]
親掛かりのニートなら不動産も親任せでしょ。こんなこと見ないよ。
112: 匿名さん 
[2006-04-23 14:23:00]
>辞めないのも自由ですw
いや、辞めることなんてできないよ。だって何にも職歴を積み重ねてきていないんだし。
地方公務員かそんなところだろ?仕事の能力もないだろうし、語学力も低いだろうから、
転職なんて無理だよ。今の職場に居続けるしかない。
113: 匿名さん 
[2006-04-23 14:27:00]
114: 匿名さん 
[2006-04-23 14:32:00]
ニートレベルにしか強く出られない職業って…
115: 匿名さん 
[2006-04-23 14:34:00]
116: 匿名さん 
[2006-04-23 14:35:00]
>>113
どこの省庁にお勤めですか?
117: 匿名さん 
[2006-04-23 14:36:00]
>>115
そっか、省庁レベルではないということね
>>113
失礼な質問してすみません
118: 匿名さん 
[2006-04-23 14:56:00]
119: 匿名さん 
[2006-04-23 15:01:00]
113くん
公務員は全体の奉仕者であることを自覚したまえ(キャリヤ組)
120: 匿名さん 
[2006-04-23 15:02:00]
ルーティンワークで最後は定年
君はそれで生きてるの?
121: 匿名さん 
[2006-04-23 15:24:00]
>>119
ささ、奥の部屋へどうぞ。

あいつなんですよ。
何か危ないんですよね。
我々を妬んでるみたいなんですが
つい私もニート!って口走っちゃって興奮させちゃったんですよ。
どうしたら帰ってくれますかね?
私三時の休憩がまだなんで、後はお願いしますね。
あなたは給料高いんだから、うまくお引取り願ってもらってくださいね。
では、よろしく!
122: 匿名さん 
[2006-04-23 15:27:00]
官だろうが民だろうが、組織の人間は同じ論理で動く。
どうせ皆さん目くそ鼻くその世界で、同じ穴のムジナ。

ところで、公務員さんの給与(平均ベースで)がいずれ下がっていくことは、
政治的に不可避。公務員さんにはつらいだろうが、今まで
非効率すぎたのにそこそこの給料をもらってきた罰です。
どうやって給与さげるのかわからんが、総額ベースでは下がるはず。
耐えてもらうしかないでしょうね。
123: 匿名さん 
[2006-04-23 15:43:00]
124: 122 
[2006-04-23 15:53:00]
当方は働いてますけど。。。
125: 匿名さん 
[2006-04-23 16:11:00]
公務員自身も,しっかり「源泉徴収」で税金払ってます。それに,民間のような「経費」なんてものはありません。税金も上がり給与も下がる,ますます士気が落ちるでしょうね。究極の本音として,税金もきちんと払っていないような人には「奉仕」する気もおきませんね。
バブルの頃,民間企業が羽振りがよくって,公務員になるのなんて「ああ,安い給料でご苦労様」と言われた時代に公務員になったのですが,そんな時代もありましたよね。公務員のいいところは「潰れない」ところだと思います。若いときの給料の安さは悲惨でしたし,今ようやく一息つけるかなというくらい給料になってきました。あと10年したらみんなこんな感じで「公務員」はみんなたるんでいるなんて言うのだろうか???
126: 匿名さん 
[2006-04-23 16:20:00]
ごめんなさい、一匹狼さんでしたね。
なんかかっこいいですね!
私は群れないと不安なので公務員になったのです、はい。
こんな感じでいいですかね?
疲れて明日の仕事に差し障るといけないのでこの辺で失礼しますね、では・・・

                     それともサボっちゃおうかな!?
127: 匿名さん 
[2006-04-23 19:58:00]
じゃあ、税金をちゃんと払っている人には、精一杯奉仕してんのかね。
128: 匿名さん 
[2006-04-23 20:54:00]
公務員としての立場からじゃないけど、マジレスすると、
税金は応能負担ですし納税額なんて知る由もないですから、
年金生活者であっても差別はしませんよ。
そうそう、「嫌なら他所に行ってください」も言えませんから、
ヒマなニート君でもきちんと相手してもらえますよ。
結局どんな相手でも稼ぎには直結しませんし、苦情案件にならないことが重要なわけ。
(あ、地方公務員は議員さんの名前を出されると態度変わるかな(w)
129: 匿名はん 
[2006-04-25 02:48:00]
一度でいいから、まともに仕事してる人を見てみたいものですね。





                         公務員を批判してる人でw
130: 匿名さん 
[2006-04-25 18:00:00]
年金は民間よりめぐまれる場合が多いのでは。
131: 匿名さん 
[2006-04-25 19:54:00]
当たり前じゃないですか、、、何を今更・・・。
恵まれる場合が多いではなくて圧倒的に恵まれているんですよ。
国民年金25年加入4万円。厚生年金25年加入13万円。共済年金25年加入22万円位だっけ?
132: 匿名さん 
[2006-04-25 21:19:00]
>131
えっ!そんなに違うんですか!公務員になって良かった!!
なんてね。でも、掛け金が違うんじゃないのですか?
手取りは支給総額の70%くらいなので、なんだか知らないけど30%は取られてます。
133: 匿名さん 
[2006-04-25 21:23:00]
なんでこんなに恵まれているの?
答えは簡単。
これくらいの待遇にしなければ、人が集まらなかったからです。

高度経済成長期や好景気の時期には、「公務員=安月給」という
認識が広くあり公務員の成り手がいなかったので、待遇を改善
してきたわけです。

ところが、いったん景気が落ち込むと以前は「安月給」と思っていた
公務員の待遇が相対的に上がった、というだけのこと。

そのうち、景気が上向けばまた「安月給」と思われるようになるのでしょう。
134: 匿名さん 
[2006-04-26 01:11:00]
聖徳太子の教えが守られるといいね。
参考:
http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50030928.html
135: 匿名さん 
[2006-04-26 10:06:00]
『第14条 役人は他の市とかの方が給料高いからって妬んだりすんな』
・・・。
136: 匿名さん 
[2006-04-26 10:54:00]


『第6条 **は叩け。いいことしろ』

いい事言ってたじゃん。
137: 匿名さん 
[2006-04-29 00:45:00]
>131
公務員の共済年金が厚生年金と一本化されるってのも言ってあげないとフェアじゃないよ。

大企業、特に金融関係なんかに勤めてる高額所得者と
零細事業者を除いた平均的サラリーマン(公務員も今後はこのレベルになる)の格差、
それからさらに貧乏な零細事業者に勤めるサラリーマンと、格差はどんどん広がるのさ。

おいらは零細事業者勤めじゃないから普通に老後送れる見込みだけどな(w
138: 匿名さん 
[2006-04-29 00:48:00]
安定という切り口では恵まれてるのかもね

でも大仕事を自分の企画で達成したときのあの壮大な感覚は味わえんだろ
あいつらには

成りたいとも思わんかったであげなもの
139: 匿名さん 
[2006-04-29 00:59:00]
>>138
その代わりに「肩をたたかれる」という絶望的な状況を味わうこともないんでしょうが。
140: 匿名さん 
[2006-04-29 07:11:00]
公務員の皆様にお伺いします。
あなたは公務員宿舎というものが国から与えられているのに敢えてマンションを購入しようというのは公務員なので銀行から貸して貰い易いし低金利のうちに購入して、住宅には困っていないけど住んでも良いしあった方が貸してその分の収入も得られるしという事なのでしょうか?
つまり住まいとして購入するというより投資として購入されるのでしょうか?
141: 匿名さん 
[2006-04-29 09:23:00]
地方公務員でも公務員宿舎に入っている人はいるかもしれないけど、ほんの少数です。
うちは40人の職場ですが1人もいません。入っている人に聞いた話ですが、辺鄙なところ
にあり、非常にボロで狭いということです。
いつまでも長居するところじゃないのでみんなお金を貯めて住宅を購入することを夢見ている
わけです。

公務員全員が大橋のような豪華な公務員宿舎に入れると思うのは大きな間違いです。
ごく一部の国家公務員だけが恩恵を受けているだけです。
私も大橋に入れたらマンションなんか買いませんでした。そこんとこヨロシク!
142: 匿名さん 
[2006-04-29 09:53:00]
六本木ヒルズに住むホリエモンを見て
「民間人はけしからん」と言っているようなもんだな、
公務員批判の書き込みの大半は。
143: 匿名ぼん 
[2006-04-29 10:56:00]
あなたの街にもあるかもしれない、オンボロ公営住宅もどきで空部屋ばかりの廃墟・・・
それが公務員宿舎なんです。
今時の生活保護世帯より低レベルの環境から逃げ出したいだけなんです。
144: 匿名さん 
[2006-04-29 12:32:00]
>>140
普通の地方公務員官舎は
>>141
>>143のようなもんだと思います。
私も一応肩書きは地方公務員としてあっちこっちに勤めたことがあります。
私は1年とか短期間だったので官舎に住んでいましたが、同僚は別に賃貸の住居を
確保してました。「よくそんな所に住めるな」とよく言われました。

マスゴミの報道が真実とは限りません。豪華な官舎は一部の極端な例ではないでしょうか。
145: 匿名さん 
[2006-04-29 14:30:00]
国家公務員です。
当然のことですが、通勤可能な場所に居住可能な自宅がある場合には、
公務員宿舎の貸与は受けられません。
職務専念義務があるので当然税務上の処理は勤務先官署での源泉徴収、
黙って自宅購入ということは事実上不可能ですね。

居住環境に関しては、前出の地方公務員の場合とまあ似たようなものです。
例外もないわけではありませんけど、そういうところはよほど辺鄙なところでなければ
だいたい財務省、各府省の会計課、エリートコースまっしぐらの人が入ってますから、
普通では入れません。
146: 匿名さん 
[2006-04-29 14:54:00]
いくら真摯に説明したって、民間にはもっと苦労してる人がいる、
やっぱり公務員は甘いみたいな言い方で片付けられちゃうのに
公務員ってのは律儀だね…。

他スレで年収自慢を読まされて抱いた行き場のない妬みをぶつけてくる**や
TV局(役所に与えてもらった放送免許で公務員の何倍もの年収を稼いでるくせに、
針小棒大な報道をする恩知らず)や週刊誌の煽りに乗せられてる無知な奴らなんか
放っておけばいいのに。

結局、素朴な正義感ってのは人を不幸にするだけなんだよね。
公務員=悪、嫌がらせするのが正義だみたいな感覚の人間の相手してたら、
公務員だってやる気なくして、親身に面倒見るんじゃなく
問題さえ起こさなきゃいいって感覚になるんじゃない?
147: 匿名さん 
[2006-04-29 15:18:00]
友人の公務員住宅(地方公務員)は、シャワーもない状態。
こんな所に住んでいる人もいるのに、一部の報道で値上がりだそうです・・・。
とばっちりもいい所だって感じ。
148: 匿名さん 
[2006-04-29 20:22:00]
>役所に与えてもらった放送免許

他はともかく、こういう考え方はどうなの?
役所が与えるって別に役所が何も実際できるわけでもないのに
単に、自然競争に任せないで混乱起きないように交通整備しているだけでしょう?

それを自分達が特別な権限をもっていると大きな勘違いしているだけです。

ほんの一文だけで、全部台無しになったり、反感くらったりするから気をつけたほうがいいですよ。
149: 匿名さん 
[2006-04-29 20:42:00]
公務員宿舎って住まなくてはいけないの?
嫌だったらアパートでもマンションでも借りればいいのに、
そうはいかないの?
150: 匿名さん 
[2006-04-29 20:55:00]
毎日がこんな人達(>>149)の対応ですよ。
せめて養護施設に入ってくれれば、一般市民の方にもっと時間を使えるのに・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる