なんでも雑談「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なんでこんなに公務員は恵まれているの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:56:28
 

あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

なんでこんなに公務員は恵まれているの?

162: 匿名さん 
[2006-04-29 22:14:00]
ニートって、なんかさわやかな響きだよな。
俺らの時代はプー太郎って呼ばれてたし、肩身が狭い思いをしたもんだ。
163: 匿名さん 
[2006-04-29 22:15:00]
だからあなたも生きる権利があるって?
164: 匿名さん 
[2006-04-29 22:36:00]
ニートって、なんかさわやかな響きだよな。
165: 匿名さん 
[2006-04-29 22:41:00]
158みたいな煽り方は不愉快だな。
批判してる人間のレベルがものすごく低く見られるような気がする。
公務員宿舎は、いつまで住んでも公務員のものにはなりません。

公務員宿舎って、要するに社宅でしょ?
社宅の家賃が安いのって当たり前じゃん。
問題は、借り上げ社宅にして周辺相場を見て賃料を決めればいいのに、
財務省あたりが自分の仕事を作るために建設して、しかも自分が入るかも知れないから
安い家賃にしてるところにあるんだと思う。
166: 匿名さん 
[2006-04-29 22:51:00]
>>165
ニートには優しくしてあげなきゃダメですよ。
167: 匿名さん 
[2006-04-29 23:04:00]
>158
マスコミは一部しか報道しないから、それしかソースのない人は知らないのかもしれないけど、
神奈川県とか千葉県、駅からバス利用の官舎から通ってるってのが
一般的な霞ヶ関の公務員ですよ。
家賃が安いのは、国有地である土地の代金は無視して、
建物の減価償却分だけをベースに家賃を決めてるからです。
だから田舎でも都内でも値段はほとんど一緒。
で、都内の一等地にあって安さが話題になるのは大抵古い物件
(中はボロボロだから、あえてTVでは写さない)ですね。
一見平等で、みんなが恵まれてるようだけど、実は本当に恵まれてるのは一握り、
そればかりが報道される…。
あ、なんだか昔の社会主義国家の住宅政策みたいですね。
168: 匿名さん 
[2006-04-29 23:15:00]
>なんだか昔の社会主義国家の住宅政策みたいですね

それはやっぱり妥当とはいえないからそのまま良いとは思ってないということですよね
169: 匿名さん 
[2006-04-29 23:23:00]
>>168
作文の練習は他所でやってくれ。
170: 匿名さん 
[2006-04-29 23:40:00]
そのまま「で」
の で が抜けただけでしょ。
いじわる。
171: 匿名さん 
[2006-04-29 23:46:00]
>>170
表現に可愛げがあるね。
続けていいよw
172: 匿名さん 
[2006-04-30 00:03:00]
公務員宿舎というのは敷金礼金無しの上、以下の家賃です。

南青山住宅:表参道駅徒歩5分3LDK(90㎡)→76,000円(周辺相場50万円前後)
こちらは概観植栽とも億ションそのものです。

東郷台住宅:原宿駅徒歩8分3LDK(62㎡) →30,000円(周辺相場25万円前後)

その他、三田駅徒歩8分→65.000円
    九段下徒歩5分→16,000円

一般の国家公務員用宿舎は23区内で21,600戸あり、167さんのレスにある霞ヶ関という事では千代田区、港区、中央区だけで1.700戸もあります。

そのほかの多くの公務員宿舎はボロボロどころか低層の高級マンションそのものです。
駐車場は平置きで広い敷地と豊かな植栽豪華な門も備え付けられています。

そして、最近新築された池尻大橋駅徒歩8分、世帯数544戸の物件、目黒東山住宅は非常に豪華な造りになっていますが内部の公表は国がさせません。(なぜならボロボロだからではなくその逆だからです)広い敷地に豊かな植栽がされていますが家賃は35.000円です。(周辺相場20万円前後)

駐車場代は23区内一律5,000円です。(平均して民間の10分の1から15分の1です)

又、国家公務員の年収630万円(40〜43歳)地方公務員は760万円
  民間会社の年収 439万円(40〜43歳) (資料:人事院、国税庁)

173: 匿名さん 
[2006-04-30 00:09:00]
で、なに公務員になりたいんか?
174: 匿名さん 
[2006-04-30 00:12:00]
そんないい所、ここ見てる奴は入ってね〜から、安心しろ。
175: 匿名さん 
[2006-04-30 00:26:00]
安心しろ?安心しないよ。国の借金は813兆円で地方を入れると軽く1000兆円を超えてるんですよ。自民党のプロジェクトチームが案をだして1981年以前に取得した物件と、容積率150%以下の物件、小規模(敷地3000㎡以下)は原則すべて売却すると1兆円位になるらしいけどこんなんじゃ全然だな。有識者会議でも問題になったけど宿舎を郊外に持っていって都心の好立地物件は売却するとの案も出ているけど結局建設費は国税だから民間の負担になるんだよね。
176: 匿名さん 
[2006-04-30 00:32:00]
あんた賢そうだからどんどん稼いで納税してくれw
わしゃ寝る・・・
177: 匿名さん 
[2006-04-30 00:35:00]
有難うございます。でもニートなんです。おやすみなさい。
178: 匿名さん 
[2006-04-30 00:46:00]
えらそうなこと言ってなんだニートかよ。どうのこうの言う前に働けよ。まったく
179: 匿名さん 
[2006-04-30 00:48:00]
簡単だよ!自民党には高級官僚がべったり。民主党は労働組合頼み。どっちに転んでも公務員は損をしないスキームになっているんだよ。
180: 匿名さん 
[2006-04-30 08:22:00]
高級公務員宿舎のことは地方公務員には関係ありません。
スレタイ「なんで国家公務員はこんなに恵まれているの?」
でお願いします。
181: 匿名さん 
[2006-04-30 09:09:00]
公務員がいいのなら何故公務員に成らなかったの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる