あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。
[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00
なんでこんなに公務員は恵まれているの?
1022:
匿名
[2010-11-18 11:24:20]
|
||
1024:
匿名
[2010-11-18 11:57:26]
JAICAの職員、片手間で年収1100万越えってふざけるな?
天下り団体等給料三分の一で十分。 |
||
1025:
匿名さん
[2011-01-31 17:51:14]
これって、変じゃね?
|
||
1026:
匿名さん
[2011-01-31 21:42:35]
おいしいよね。28歳くらいで高卒でも税務署だと年収500万円くらいもらえる。
大学行かないで公務員になったら良い。 倍率低いしおすすめかと。 |
||
1027:
匿名さん
[2011-01-31 22:10:36]
↑
じゃあそうすれば? JAICAの海外での仕事は結構大変だからな~ それ以外の外郭団体は結構ひどいのがある。 役所より楽ちん、年収は1000万声とかね。 税金の受け皿になってる財団とか、大幅人件費カットするほうが財政的にはコスト削減になるだろう。 国レベルでも地方レベルでもこういう外郭団体の「隠れ公務員」はいるが、実は役人より多いくらいだからな~ |
||
1028:
匿名さん
[2011-01-31 22:35:47]
地方公務員の一部の一番高い市の年収を取り上げ 全ての公務員が高給であるかのように言い
9時5時なんて勤務はどこの市だろう? 全ての公務員が9時5時勤務のような言い方 公務員住宅に住めるのは2年ごとに転勤引越しを繰返す国家公務員なのに すべての公務員が転勤引越しも無しに公務員住宅に住んでいるかのように言い 国家公務員 無数の地方公務員それぞれを勝手に想像してみて美味しそうな所だけを切り取って繋ぎ合わせ架空の公務員像を作りだす なんで公務員は恵まれているの? あまりにも美味しい仕事ですね? そんな公務員は一人もいません |
||
1030:
匿名さん
[2011-01-31 22:54:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
1031:
匿名
[2011-01-31 23:05:57]
そのとおりだ!
今の時期なんか予算を使い切るために必死なんだぞ!余った金をとにかく使いきらなきゃ来年度の予算が削られるじゃないか! もう予算が余って余って、誰だこんな事業を考えたのは! |
||
1032:
匿名
[2011-01-31 23:07:50]
え!?
予算が余ってるって!? それは一大事だ!! とにかく使いきれ!! |
||
1033:
匿名さん
[2011-02-01 00:26:20]
国一受かったけど民間行きましたけどw
|
||
|
||
1036:
匿名さん
[2011-02-01 12:49:57]
福沢諭吉の『学問のすすめ』を読むと大学で勉強して官僚になるより実社会で応用しろ、と書いてある(実学の教え)。
|
||
1037:
匿名さん
[2011-02-01 16:56:28]
|
||
1038:
管理人
[2011-02-02 16:58:10]
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147128/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
嫌なら、長時間通勤すればよろし。