あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。
[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00
なんでこんなに公務員は恵まれているの?
1002:
匿名さん
[2009-01-02 08:28:00]
|
1003:
匿名さん
[2009-01-02 09:13:00]
サラリーマンの平均年収は中小企業まで全部含めた年収だ。
公務員をそんな待遇にしたらろくな人間が公務員にならん。いまがベストとはいわないが・・・ 公務員が気に食わないから年収を下げろというのはクメールルージュか、毛沢東か? |
1004:
匿名さん
[2009-01-02 12:43:00]
クメールルージュなら大虐殺だぜ。
新年にふさわしい話題じゃないな。 |
1005:
周辺住民さん
[2009-01-02 13:00:00]
公務員は大企業の賃金に応じた給与だよ 中小企業なんて相手にしていない
おまけに雇用保険もない 必要ないって事らしい 自己都合で辞めたときは退職金に失業手当相当分が自動的に上乗せらしい 一般企業と同じにしやガレ... |
1006:
匿名さん
[2009-01-02 19:11:00]
>>1005
>公務員は大企業の賃金に応じた給与だよ. 確か比較対象が従業員数50人以上の事業所になったと聞きましたが。 50人の大企業ってどこ? >自己都合で辞めたときは退職金に失業手当相当分が自動的に上乗せらしい 新年の妄想ではないでしょうか。 退職金は基本給に勤続年数を掛けたものです。勤続20年で25か月分ほどです。 50歳くらいに達しないと勧奨退職にもなりません。失業手当も0です。 JTみたいに5年分の年収にあたる退職金なんて夢物語ですね。 |
1007:
匿名さん
[2009-01-02 22:20:00]
うちは100人足らずの中小企業ですが勤続20年程度でやめたら退職金は15ヶ月分あるかなあ
|
1008:
匿名さん
[2009-01-02 22:22:00]
|
1009:
匿名さん
[2009-01-02 23:39:00]
うちの職場(公務員→独立法人)でも、退職するおじちゃんが、引き続き非常勤として
採用されることが決まりました。 ・・・仕事できないやつなのに。 まぁ、月々14,5万程度のボーナスなしの仕事だろうとは思うのだけど。 そんなの雇うより、新人を雇うなりしろ、と思う。 ホント、日本は公務員、とくにじじいたちに食いつぶされる。。。 |
1010:
周辺住民さん
[2009-01-03 07:04:00]
>>1006
リンクの17ページ見て貰えばわかるけど、50人以上で任意抽出 今は500人以上になってるみたいだよ 国家公務員だけど 地方公務員もそう違わないはず http://www.komu-rokyo.jp/arc/etc/200607hikakuken_hokoku.pdf#search='公務員の給与基準%20民間比較' 自己都合で辞めると退職金に失業手当が上乗せされる 役人たちは間抜けなことしないよ 騙されているのは一般国民 ネットでよく調べてみれば 表面だけ見てると上手いこと言われて騙されている 公務員がハローワークに行かないわけだ 失業保険が無い 道理で独立法人とか作るわけだよ 公務員にも失業保険導入し民間と同じようにハローワークに行かないと 外郭団体作りまくるね これからは団塊世代が大量に余るから外郭団体 次々にできるだろうね 税金大変.... |
1011:
周辺住民さん
[2009-01-03 07:08:00]
忘れ物 退職手当だって... 自分から辞めて退職手当もらえるのか
民間なんて自己都合なら3ヶ月、失業手当出ないよ 実際は4ヶ月近くお金が入らない http://profile.allabout.co.jp/pf/fp-hadano/qa/detail/22794 |
|
1012:
周辺住民さん
[2009-01-03 07:15:00]
実際、公務員と民間の賃金比較対象は民間の正社員が対象だからね
契約社員、派遣社員は対象除外 都合の良い計算方法だね 役人は自分たちの都合の悪いことはやらないよ |
1013:
匿名さん
[2009-01-03 20:22:00]
しょつぱい生活
させられんのは一般人 ざまーねーな! 大人しい日本人は 国の思う壺! 老後は血ヘドを吐く 生活だね、ハードだぜ!! |
1014:
匿名さん
[2010-08-02 11:29:59]
地方公務員の給料は日本全国一律ですか?勤務時間は?試験難易度は?
私には、地方公務員に身内がいないから本当の事を知りません。私が憶測で言った事で誤解され悩む人が出ることだけは避けたいと思います。 国家公務員のある省庁は知っていますが、身内や知り合いにそこを受験する事は薦めません。 うつ病で辞めた人、自殺した人、離婚された人は勤務時間、給料格差、単身赴任等が原因で希望を失いました。 同じ省庁内でも実際にその立場にならないと誰も分かりません。だから心無い発言がまた自殺者を誘発するので辞めたいと思います。 希望に燃えて今年もたくさんの若者が受験しますが、その中で選ばれた優秀な一握りの若者の20年後の姿を知っているので、ある公務員だけは気の毒としか言えません。 |
1015:
匿名さん
[2010-08-06 16:24:38]
公務員でもいろいろあるからなー。
サラリーマンだと、公務員がうらやましい面もあるけど、 逆もまた然りなんだろう。 |
1016:
匿名
[2010-08-08 02:20:07]
公務員の父はクソ真面目で何の面白味も無い…
父さんみたいな人生は送りたくないな… |
1017:
匿名さん
[2010-08-08 07:51:01]
あのブドウおいしそうだな。
よし、取って食べよう。 う~ん、う~~ん・・・ あと少しで取れるのに。 それっ、よいしょ、う~~~ん。 ち、ちくしょう!届かないじゃないか! ウジウジウジウジウジウジウジウジ・・・ !! そうだ!あのブドウはきっと酸っぱいんだよ。 いや、酸っぱいに決まってる。 あんあブドウに手が届かなくたって、悔しくなんかないさ! 酸っぱいブドウなんか、おいら欲しくないよ! |
1018:
匿名さん
[2010-11-17 14:50:56]
家賃35,000円は安いですねえ。
その浮いたお金で?子供を小学から「私立校」に入れるのはどうかと思うのは、私だけ? |
1019:
匿名さん
[2010-11-17 15:06:57]
地方公務員は民間のベースの高い都市部では安い安いとブーたれる(決して安くは無いんだけど)。
民間のベースの低い地方では知らん顔で高給を食む。 |
1020:
匿名
[2010-11-18 00:52:21]
目黒区東山の官舎。駐車場5000円。
民間人は40000支払ってる。 山の上に空き地(国有地)があるのにマンション作らず。 理由は、東山小学校の児童数がオーバーするから…(東山小学校の児童の大半が公務員の子供) 公務員は家賃払わなくて良いから田舎に行って欲しい。 日本のGDPに貢献してると思わない。公務員は都心に住む必要も資格もないと思うけど。嫌なら家賃くらい民間ベースで払え。 |
1021:
元公務員
[2010-11-18 07:30:13]
|
天下りの廃止なんていいながら、これではね。