なんでも雑談「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なんでこんなに公務員は恵まれているの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:56:28
 

あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

なんでこんなに公務員は恵まれているの?

82: 匿名さん 
[2006-04-23 00:12:00]
民間企業は仕事の質が自分達の給料に跳ね返ってくる=一生懸命やる
公務員は仕事の質が自分達の給料に跳ね返ってこない=一生懸命やらない

だいたい、こんな前提でお話されているのだと思います。

ま、成果主義が真に仕事の質を向上させるのか、という問題については、
民間企業での各種実験結果がそろそろ出始めているようなので
ここでとやかくは言いませんが、公務員を働かせるも遊ばせるも
有権者の政治への関わり方次第なわけです。

普通秘密選挙が保障され、地方自治の制度が整っている以上、
あとはそれを使いこなせるのか、使い倒せるのかが重要だと
思います。

この掲示板に見られるような行政に対するまなざしの熱心さが、
投票率の向上という現実世界の行動に反映されることを、
期待したいと思います。
83: 匿名さん 
[2006-04-23 00:14:00]
公務員様は9時に出社して5時に退社するのが唯一の仕事。
84: 匿名さん 
[2006-04-23 00:15:00]
うんうん、そうだね。まあ、意欲のあるインテリなんていつの世もごく一部。
で82さんは何党?
85: 匿名さん 
[2006-04-23 00:21:00]
インテリとかそうでないとかは関係なく、働く意欲のある人間なんて何処行ってもごく一部なんだがな。
86: 匿名さん 
[2006-04-23 00:21:00]
結局ニートちゃんは何がしたいの?
改革したいなら自分のできる事から始めればいいじゃないか!
まずはハローワークへ行ってからですねw
87: 匿名さん 
[2006-04-23 00:21:00]
公務員を羨ましいと思う人は自分の仕事によほど恵まれていないんだと思うよ。
公務員でやりがいのあることをしている人はほんの一握りだし、上からの押さえつけは民間以上さ。
自主的な企画など、まず不可能だよ。法律、条例、議会の思惑、市民の冷たい眼、あらゆる圧力が
降りかかってくる。彼らが前例のないことをやりたがらないのをみるだけでもそれは明らかだよ。
しかも給料は安いし、恵まれているのは退職後の年金と倒産がないことだけじゃないかな。
しかし、人はパンのみにて生きるにあらずだ。金銭的な優遇のみで恵まれているというのは、実は
羨望の対象にとなる資格のない職場だということの別言だよ。
俺は東大と千葉大の両方出たんだが、東大のときの友人はそこそこエリート官僚になって
それなりに権限ももって仕事をしているが、千葉大の時の友人は地方公務員や国家Ⅱ種どまりで
実につまらん仕事をしているよ。もちろんそれを馬鹿にはしないし、市民の役に立っているのだろう
が、俺にはたまらんね。
88: 匿名さん 
[2006-04-23 00:22:00]
>82
いや、
民間企業は一生懸命やらなければ給料が少なくなるだけ
公務員は一生懸命やっても給料は増えない

下が確保されてるのかされてないかの違いのほうが一般的には大事でしょう。
だから公務員のほうが怠ける確立が高い。

公務員も上はもっとあげていいと思う。(一部の本当にがんばって、成果をあげている人のこと)
89: 匿名さん 
[2006-04-23 00:22:00]
>民間企業は仕事の質が自分達の給料に跳ね返ってくる=一生懸命やる
これはちょっと違いますね。
普通は民間企業でも零細中小企業で低所得なら幾ら頑張ってもずっと低所得のままですよ。
一生懸命やるというのはそうしなければ生活も出来ない状態なのでひどい環境の下でもなんとか耐えているという感じでしょうか。そこにはほとんど楽しみや幸福なんて無いのが民間企業大多数でしょう。
90: 匿名さん 
[2006-04-23 00:24:00]
>87
激しく同意。
どうして公務員を妬んでいるというしつこい意見があるのか不思議。

まあ、だからといって怠けていいってもんではないけど。
91: 匿名さん 
[2006-04-23 00:25:00]
>そこにはほとんど楽しみや幸福なんて無いのが民間企業大多数でしょう。
公務員の大多数も同じ
92: 匿名さん 
[2006-04-23 00:26:00]
じゃあ、みんな一生懸命働こう。
一部の例外を認めずに。
93: 匿名さん 
[2006-04-23 00:30:00]
まとめ

民間企業=一生懸命してもあがるとは限らないが、一生懸命やらないと給料がさがるだけ。
公務員=一生懸命しなくても給料はさがらないが、一生懸命しても給料はあがらない

だから公務員のほうが怠ける確立が多い

でいいでしょうか?
94: 匿名さん 
[2006-04-23 00:31:00]
公務員は民間企業より上からの押さえつけが大きいとありましたが違います。
どれほど民間企業は弱肉強食の壮絶な足の引っ張り合いや仲間からのいじめ、上からのパワーハラスメントがあるかしれません。。。公務員は安定しているぶんだけいじめも何も民間に比べたらある訳ないじゃないですか。
95: 匿名さん 
[2006-04-23 00:36:00]
>>94
職場の安定?
身分保障がなされていると足の引っ張り合いがないって、時代遅れのマルキストのようですね。
弱肉強食の世界だからこそ、職場が一致協力する場合もあることくらい、気の利いた小学生でも
気づくことです。
>公務員は安定しているぶんだけいじめも何も民間に比べたらある訳ないじゃないですか。
実に牧歌的で、羨ましいくらいに単純ですね
96: 匿名さん 
[2006-04-23 00:36:00]
いじめがない世界のほうが正常だと思うが・・・
97: 匿名さん 
[2006-04-23 00:37:00]
>公務員は安定しているぶんだけいじめも何も民間に比べたらある訳ないじゃないですか。
公立学校の教職員がどれだけ陰湿に反目しあっているか、職員会議に一度出てみなよw
98: 匿名さん 
[2006-04-23 00:39:00]
>いじめがない世界のほうが正常だと思うが・・・
そりゃそうだ、で?
99: 匿名さん 
[2006-04-23 00:51:00]
100: 97 
[2006-04-23 00:56:00]
は?97が初参加ですが。wちゃんってだれ?

101: 匿名さん 
[2006-04-23 00:58:00]
失礼97初参加は違った。でもwちゃんとやらではないよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる