あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。
[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00
なんでこんなに公務員は恵まれているの?
942:
元サラリーマンさん
[2008-06-07 09:24:00]
|
943:
一住民
[2008-06-07 09:29:00]
ところで、去年は民間が好景気だからといって、賞与を増額していましたが、
今年はどうするんでしょうね? 明らかに景気は後退していると思いますが・・・。 |
944:
匿名さん
[2008-06-07 09:53:00]
そうそう。
そのサ−ビス残業が一般会社にも影響する。 |
945:
匿名さん
[2008-06-07 10:31:00]
|
946:
匿名さん
[2008-06-07 10:46:00]
>>943
民間のボーナスは公開してないから正確な値は集計できないような。 確か去年は進んで発表してる127社を集計して上がったと言い、民間の全体的には下がってると言い、 なんかそんなの。 というか、 何で赤字の組織のボーナスが上がり続けるんだとか、非営利組織に向かって言いがかりで荒れるからやめましょ。 |
947:
匿名さん
[2008-06-07 10:54:00]
財務省のリストに年に180回って官僚もいたね。
週に4日はタクシー帰り?税金で? どういうことよ?電車で帰れっ! そんな節約もできないやからが財務って・・・笑わせるなっ! |
948:
ホッシュジエンの国内ニュース解説
[2008-06-07 11:30:00]
タクシー運転手から金品を受け取っていた中央省庁の
職員は長妻氏のまとめによりますと13の機関で500人 を超え、受け取った回数は1万2400回あまりにのぼって います。人数・回数とも財務省が断然多く、次いで国土交通 省、金融庁などとなっています。 宮内庁や警察庁など7つの省庁は、「金品を受け取った ケースはない」と回答していますが、省庁によって調査の対象 とした期間にばらつきがあるうえ、「現在も調査中」としたり、 「確認が困難」と回答した省庁もあり、実態が判明したとは 言い切れない状況です。 ミ ・д・ミ < 戦後日本において米軍事力を背景に国内統治が 進められる一方、公務員や財界人らの覇権意識は 末端にまで及んで行ったという事のひとつの証左だろう。 (・A・#) < 実態はこんなモンじゃないと思いますけどね。 08.6.7 TBS「『居酒屋タクシー』利用は500人超」 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3870186.html |
949:
匿名さん
[2008-06-07 11:54:00]
長妻昭衆議院議員さんの情報って、凄いな。
このスレで上がったことも偶然と思うが、取り上げられているような気がする。 専門に調べる者がいて情報を取り上げているのなら、このスレに次はこれって、前日にその旨予告を書いてくれると情報を書き込む人が出てくると思うな。 |
950:
一住民
[2008-06-07 12:24:00]
>>946
世の中の情勢を鑑みて、我々も痛みを分かち合いますと宣伝して、 申し訳程度に下げておけば、風当たりは格段に小さくなると思うのに・・・。 こじつけて、目先の利権を守ろうとするから、風当たりが強くなり、 やがては大阪のような事態になる・・・。 今日本中が悲鳴を上げているのだから、ほんのちょっと謙虚な態度を 示しておけば、これほどつつきまわされて、粗を探されたりしなくなると 思うのに・・・。 たぶん、ちょっとの差で、これからも失うものが多いと思いますよ。 |
951:
匿名さん
[2008-06-07 12:44:00]
告発メ−ルがあったとコメントしています。
|
|
952:
匿名さん
[2008-06-07 15:15:00]
>>947
『週に4日はタクシー帰り?税金で? どういうことよ?電車で帰れっ!』 ・・・電車が動いている時間に帰れるんなら、タクシーなんて使いませんよ。 どうしてそんな時間まで仕事してるのかって? ・・・それは「国民の代表」の方々に訊いてください。 国会での先生のご活躍は常々拝見しております。 ところで先生の国会質疑の原稿は、当然ご自分で考えておられるんですよね? ってね。 |
953:
ごく一般的な納税者
[2008-06-07 18:07:00]
>>952
そうやって論点をはぐらかすコメントはあちこちで色々と出ている。 ・官僚は議会対応で激務に追われている。 帰宅するためにタクシーを利用するのは規程範囲内。 ・一部のタクシーが行なっている「車内サービス」は、顧客確保のための営業努力であり 公務員だけが享受しているものではない。 ・金銭を受け取っているケースは全体のほんの一部であり、多くはビールやつまみ等 ドライバーが接客の一環として行なっているもてなしを受けたに過ぎない。 etc. ・・・いいか、よく聞けよ。 終電が無くなるまで残業するのは一向に構わん。本当にお疲れ様なことだ。 タクシーを使うのも然りだ。あんた達だって働いているのだから「経費」を使う権利がある。 車内でビールが振舞われたというなら有り難く頂戴すればいいのさ。 国民が問題にしているのはそんな事ではないんだよ。 公金で得たタクシーチケットに適当な金額を書いて、実質的な使用料との差額を ドライバーと利用者とで山分けしてた、というセコい不正行為を問題にしている。 言わば、税金で買った備品を勝手に換金していたのと同じ事だろ? 仕事がキツイなら堂々とタクシーで帰れよ。規程範囲内なら経費も使えるだろ。 単純な話、そこから外れた「ズル」をするなと言ってるんだ。 何で解らないんだろうね? |
954:
匿名さん
[2008-06-07 18:30:00]
まあまあ、そんなのは極一部の事象ですし、民間も似たようなもの。
その事件内ですら、税金という点でタクシー会社なり個人タクシーなりも分かってて取っているわけですから、個人の欲に付け込む民間のほうが悪意が大きいでしょう。 そんな民間と異なり、自分達で告発でき良い方向に向かっている官公庁のほうを評価しましょうよ。 |
955:
匿名さん
[2008-06-07 18:58:00]
>>954
不正役人もついに開き直ったという訳ですな。 それだけ今回の不祥事は言い訳の立たない致命的なものであるという証拠w だって普通にドロボーだもんね。 十何年か前に、私鉄職員が自販機の小銭から500円くすねた事が発覚して 懲戒免職処分になっていたけど、それと全く同じ。(むしろもっと悪質かつ大規模) 民間と比較して評価して欲しい、などと図々しい事を言うのなら それくらい毅然とした処分に踏み切ってからにするんだね。 |
956:
匿名さん
[2008-06-07 18:59:00]
もちろん私も不正者には腹が立ちますよ。
確かに職員はいい人ばかりではありません。 不正者ではありませんが、昼過ぎに出勤していわゆるフレックスにする人もいます。 不正する人は、真面目に激務をこなしている人よりこういう人たちかな?とも思います。(知りませんけど) 急激に変われるシステムではありませんがそれでも大きく変わっているので、不正が発覚し正される事件を歓迎するくらいの心構えを持ちましょうよ。 |
957:
匿名さん
[2008-06-07 19:04:00]
極一部の事象?
「財務省本省のタクシー代は国税庁分を含め2006年度で4億8000万円」 極一部としてはずいぶんな金額ですなぁ。 http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20080606AS1K0600306062008.html |
958:
匿名さん
[2008-06-07 20:01:00]
>>956
一般の善良な公務員と、不正をはたらく不届き者とを混同しているのは 他でもない、あんたみないな人間だろ。 「悪い奴はいるし、そいつらには腹も立つ。でも、真面目な人もいるんです。」 ・・・アフォかと。そんな事は誰だって解ってるんだ。 組織の中にきちっとしたルールがある筈なんだから、そこを逸脱して 不正をはたらいた者だけを正確に抽出して処分すりゃ済む話だと言うのに 中には善玉もいるんだとか、内部告発が有っただけでも良しとしましょうやとか 信じがたいほどの寝言を吐くから話がおかしくなっていくんだよ。 今回の不祥事は、やった者とやってない者が明確に分けられる筈だ。 俺も知り合いに公務員が何人もいるし、職務に汗して真面目にやってる人も少なくない。 彼らのためにも、そうした一部の病巣をきちんと処分する事が大切だと思う。 全員クビにしろなんて乱暴な事は誰も言ってないんだ。 だからあんたも、そらト**て話をはぐらかす様な真似は控えろよ。 |
959:
匿名さん
[2008-06-08 00:23:00]
酒を飲まなかったり、タクシ−に乗らずに電車で帰るとこの世界では浮かされるんですよね。
|
960:
匿名さん
[2008-06-08 00:41:00]
ニートはいいな、いつもお気楽で。
|
961:
匿名さん
[2008-06-08 11:08:00]
公務員だからこんなに注目されるんだろうな
まあ、公務員だからタクシーから金品を受け取れてラッキー、下々のものは 公務員だけいい思いをして怪しからん・・というところか |
ないか。
民間じゃそんな残業してるとチェックが入るし電車ある内にどんな遠方でも帰れと言うけどね。