なんでも雑談「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なんでこんなに公務員は恵まれているの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:56:28
 

あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

なんでこんなに公務員は恵まれているの?

802: 匿名さん 
[2008-04-13 19:28:00]
話を元にもどすと、絶対、公務員は高給高待遇なのです。
803: 匿名さん 
[2008-04-13 20:13:00]
公務員は「そのお気楽無責任な仕事っぷりのわりに」高給高待遇といれておいてください。

恥を感じたほうがいいですね。

民間が努力と工夫で収入を上げて、高い法人税をおさめてるのに
それを右から左にどぶにすてるように使って罪の意識が無い。

だらだら中途半端な仕事っぷりで、共働きして、税をむさぼっているくせに
「低収入です。」などとのたまう。(開業医と自分を並べてたくせに!)

公務員改革はどんどん進めて首切ったほうがいいですね。

税金の無駄遣いです。
804: 匿名さん 
[2008-04-13 21:14:00]
公務員さんが悪い人だとは言いませんよ。
ただ、社会のシステムが異常なんです。
民間の平均年収が400万、国民年金25年加入4万5千円退職金ほとんどゼロ(退職金もらえるのは大手企業だけ)。
それに比べて、公務員は700万、共済年金25万、退職金2500〜3500です。
805: 匿名さん 
[2008-04-13 22:13:00]
いいこと、思いついた。民間人を全員、公務員にしよう。そうすれば、全員、平等の給料、年金、退職金。
アッ、駄目だ! 皆に給料払う前に、日本が潰れる。
806: 匿名さん 
[2008-04-14 09:42:00]
とっくに日本は潰れてしまっているよ。
807: 匿名さん 
[2008-04-14 11:56:00]
官僚に踊らされ続けてきた日本で公務員の制度改革をしなかったからですね、、。
808: 800 
[2008-04-14 19:16:00]
>801
いえいえ低収入ですよ。友人の出版業界に勤める夫婦は2馬力3000万円はもらっている
みたいです。うちなんかたった1600万円ですから、お恥ずかしい。
809: 匿名さん 
[2008-04-14 20:25:00]
>808
恥ずかしがることはないでしょう。
恥を恥と思わねば、恥ずかしいことはなしといいますから。
810: 匿名さん 
[2008-04-14 20:31:00]
本当に恥ずかしい・・

何がはずしいかって、人様の税金で養われている身でありながら
それに見合うアウトプットもせずに、こういうところでのうのうと
「低収入です」なんて書くことが恥ずかしいですね

収入に見合ったアウトプットがあれば別に恥ずかしくはないんですが。

その自覚がまったくないらしい。

どこの公務員か晒してほしいですね

IPは保存されているのでしょうから、職場からの書き込みであれば
はっきりと分かりますね
811: 匿名さん 
[2008-04-14 20:34:00]
そういえば職場からWIKIを編集してる公務員がいて問題になりましたねぇ

公務員の身分でありながら、こんな掲示板に書き込むのはいかがなものか?

それとも、自宅から?

午後の7時に自宅から書き込みとしてもお気楽な仕事っぷりというのが
分かりますね。800万円はやっぱり「仕事の割には」高給ですね。

ご自分で思われませんか?笑
812: 匿名さん 
[2008-04-14 20:38:00]
さて。公僕でありながら、今までの数々の書き込みの不適切さをご自分では
理解されていらっしゃらないようですから、通報なりしてさしあげましょうか?

新聞や雑誌の投書欄でよろしいですか?

それとも、直接、総務省や人事院など、窓口となりそうなところへ
通報いたしましょうか?

ご希望があれば、職場をさらしていただければ、そちらへ
直接通報いたしますよ(笑)

東京都でしょうか?

国家公務員でしょうか?
813: 購入検討中さん 
[2008-04-14 21:16:00]
公務員の給料  

※→公務員の給料が上がってないからと給与を上げない大企業(NTT等)→大企業の給与が上がってないから給与を上げない中小企業→(中小企業の給与準拠の)公務員の給与上げない→※ (繰り返し)

近年はこれのループ。
この辺の仕組みは・・・
いわれるほど,公務員(少なくとも国家)は諸手当があるわけではない。
近年は,外資系に転職する国家公務員も増えているよ。
814: 800 
[2008-04-14 22:23:00]
>>811
職場からなんてレスするわけないじゃん。
公僕は17時の勤務時間終了までは職務に専念するのです。
早く給料上がらないかな〜。
815: 匿名さん 
[2008-04-15 02:17:00]
他人に意見できるほど、ニートさんは偉いのかい?
816: 匿名さん 
[2008-04-15 02:54:00]
失礼な!
零細企業だけど、ちゃんと働いているんだよ。
まだ正社員ではないけどね。
817: 国家公務員 
[2008-04-15 20:44:00]
>814
おかしいな、小泉構造改革の一環で終業時間は1730になったのに。
それにオレの役所で年収800万以上の連中で「職場からなんてレスするわけないじゃん」なんて言葉遣いをする奴はいないんだが。
あんたほんとに公務員?
818: 匿名さん 
[2008-04-15 23:21:00]
よほど年寄りじゃなければ、800万円の中には残業手当が含まれてるはず。

17時ダッシュというのも(終業時間が延長されてるのに)怪しいし

公務員ってウソ?

な〜んか、アヤシー。

そういう私は国家公務員〜。

夜中まで働くことも終電乗り損ねることも多かったけど、
業務内容の割りにもらいすぎてるという自覚がかなりありますね。

大手に比べれば低収入ではあるが、業務内容の割にはもらいすぎ。

大体の公務員はそうじゃないの?

国会関係の仕事してる人とかはもらいなさすぎと思うけど。。
819: 周辺住民さん 
[2008-04-16 05:07:00]
800兆円を超える国の借金、公務員の無駄使いばかりではなく、分け前よこせ的なものや議員の選挙対策によるものも多いようですが、人口が減っていくなかで國の破産を防ぐためには、行財政改革の必要性は理解できるが、末端の公務員ばかりに焦点をむけるのはどうか……。まず国会議員が、自らの報酬をカットするとか議員数を削減するなど、模範を示さず危機感もなく無責任だと思う。まだ高度成長の酔いが残っているのか。自らが痛みを感じる改革をせず、現場の末端公務員を罵倒するのはどうでょう。
820: 匿名さん 
[2008-04-16 12:45:00]
いまや人員削減で、市役所なんかの窓口職員の大半は、正規職員ではないそうです。

退職者の再雇用(だいたい給料が月15万程度らしいです)や、臨時職員(日給6000円前後)、短時間任期付き公務員、パートなんかでまわっているそうです。

人件費を抑えているみたいですよ。

市民からしたら、みな正規職員にしかみえないから働きぶりに不満の声があがっているようですが。

正規職員は市民の目につかない職場にいるそうですが、昔の公務員と違って今の公務員は、サービス残業、休日出勤(無償)は当たり前とのこと。

数年前に市役所にアルバイトにいったときに思いましたが、若手職員や中堅職員さんなんかは年間休暇を半日とか、数日程度しかとられていませんでしたよ。もちろん、生理休暇とか夏季休暇なんか取得している人いませんでした。
正規職員の方の給料も現在の給料保障とかいう制度で昇格しないと昇給していなかったです。

サービス残業以外に仕事の持ち帰りなんかもよくされていました。
9時五時に帰っているのは正規職員でなく、アルバイト職員とかでした。

というか、九時五時じゃなくて、8:30から5:30でしたが。いまどき、9時5時の市役所はないと思います(開庁時間は9時5時でも勤務時間は違うはず。よっぽど田舎ならともかく)

正直、今、民間大手に勤めていますが、こちらのほうが勤務条件はるかにいいです。

一部のキャリアを除いて一般的な公務員って、学歴のわりには低収入、勤務条件悪いなと思います。
昔はよかったんでしょうけど。

まあ首にならない、倒産しないのは魅力ですけど。

スレ主さん、僻み根性強いんじゃないですか?

あと大半の地方公務員職場に官舎はないそうです。
住宅手当が最高2万くらいつくだけみたい。

民間の住宅手当のほうがおいしいですね。

ご存知の公務員職場が本当に酷い職場なら、投書するなりなんなりして改善されてはいかがですか?

ただの僻みにしか聞こえませんよ、この書き込みだと。
ご自信が公務員になりたいなら、努力してなったらよかったのに。
今は任期付きとか中途採用とかチャンスもいろいろあるみたいですし。
821: 匿名さん 
[2008-04-16 16:14:00]
>820さん

同じ事の繰り返しですので意味のない投稿やめましょう。
民間の方が良いなんてとんでも無い話です。
そりゃあ、一部の大企業ならいざ知らずほとんどの民間はとても劣悪な環境で一生懸命奴隷のようになって働いているのが実情でしょう。
もちろん、退職金なんかほとんどないかもらえない人の方がはるかに多いのではないでしょうか。普通の民間企業は退職金なんて基本的に無いですよ。転職なんかしたら尚更無し。ボーナスさえ年間10万円ほどのお小遣い程度というのが一般的ではないでしょうか。
40代以降民間企業で転職をしている人ならこんな感じでしょう。
給料だって手取り20万いきません。休日は週一しかなく有給さえ滅多にもらえません。
取ろうとすれば、いつだって辞めていいんだよと脅されるのが普通なんです、民間は。
しかも人間関係もきつい。公務員みたいにのんびりしていません。
色々な面でほんとうにきついのが民間の中小零細企業の従業員です。
公的機関で募集されるアルバイトは公務員と同じ仕事しながら、こきつかわれて給料は公務員の20%位しか貰えないのが実態です。法律で決められた最低賃金しか支払われません。
誰でも公務員になれるわけではなく、年齢制限というシステムを作って能力があってもなれないようになっています。公務員って得なんだと分かった時には手遅れになっている訳です。
入ってくるのは自分らがこき使いやすい年下ばかり、自分の地位や収入という既得権はしっかり守られるという都合の良さです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる