なんでも雑談「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なんでこんなに公務員は恵まれているの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:56:28
 

あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

なんでこんなに公務員は恵まれているの?

782: 匿名さん 
[2008-04-12 08:32:00]
>>781
地方公務員でも人生を楽しむ時間的余裕のない職種・職場も
あるってことだけはお知らせ致します。
783: 匿名さん 
[2008-04-12 10:01:00]
共済年金について
平均月収×掛け率×月数
で掛け率は厚生年金と同じだが他にからくりがいっぱいある。
平均月収については1985年までについては最後の金額、つまり一番高い金額が基準となっている。
その他調整とかいいながら1.25を掛けているという情報もある。
また公務員にはやたらと手当がいっぱいつくがそれらも平均月収とみなされている。
また上記金額に職域手当という何か分からない名目で約2割り増しとなっている。
だから普通に計算しても同じ金額の厚生年金を支払った人と比べても5割以上多くなる。その上
給料も普通の人よりもいいのだからその格差はかなり大きいものとなる。

昔公務員の給料が一般よりかなり安かったのでその救援策としてそういう処置がとられたのだが、
実際公務員の給料が安かったのは1950年代まででそれ以降は民間より良くなっている。
(給料が安かった頃の公務員はみんな90才以上になっている。)
だが他の優遇策同様一度得た権利は理不尽なまで守り続けている。
784: 錯乱坊 
[2008-04-12 11:36:00]
おお、このスレは怨念が渦巻いておる!
785: 781 
[2008-04-12 11:42:00]
>782殿

一応嫁さんから同じような話は聞いています。
でもたぶん、私とモノサシがだ〜いぶ違うなと聞くたびに思います。(言いませんけどね。)

まあどちらにしても、夫婦で人生を楽しんでいきたいです。
782殿も余裕を感じる事ができるよう頑張って下さい。
786: 782 
[2008-04-12 12:03:00]
>>785
毎日7−20時まで週6日勤務では無理です。
あなたのモノサシは奥様の周囲だけしか見えていないようですね。
787: 781 
[2008-04-12 13:35:00]
>785殿

そうかも知れませんね。まあ公務員なんて嫁くらいしか知らないし
私のモノサシは自分か親兄弟か嫁さん友人くらいの小さな社会で見聞きして
作られたものですからね。
ちなみに私のモノサシで行くと7時は少し早いっすね。
20時は全然遅いうちに入らないです。
土曜に働くのはたまの休出がいいとこですね。・・・と言ってみましたが、
ガリガリ働くことが凄いという事は無いです。(むしろ逆)
余裕を持って働いて高収入これが理想です。(究極は働かずして高収入)
しかし現実はなかなか甘くないですね。頑張って働きます。
788: 匿名さん 
[2008-04-12 18:49:00]
皆の衆、戦火の狼煙をあげるのだ!
789: 土地勘無しさん 
[2008-04-12 19:48:00]
だから、公務員がそんなに羨ましいなら、公務員になればいいのに〜!っと思う(笑

不正とか怠慢とかは叱咤して良いと思うけど、一律に「公務員」と叫ぶ人がいると私は反発したくなります。

例えば、警官・救急隊の人とか、もっと待遇よくして質の選別図っても良いと思うのです。
790: 匿名さん 
[2008-04-12 20:09:00]
国家公務員ですがもうすぐやめま〜す!

子供があと数年そろそろ小学生なので。

公務員女性が学童に預け、自転車の前後ろに子供乗っけて雨の日も雪の日も
出勤してるの見て、あくせく働いてるのが嫌になりました!笑

てのは冗談ですが、公務員、待遇そんなによくないと思うな・・

地方公務員は自治体によってはよいところも多いようだけど。

国家公務員だと30代後半で700万円弱・・
まともな家なんて買えないですよ。男だったら。
共働きじゃないと子供だってうめやしない。

気の強い公務員嫁に「家事しろ」「育児しろ」と詰め寄られて、
へろへろ働いてるのを見るとお気の毒になります。

退職金だって2000万円いくかいかないかですよ。普通だと。

民間大手は30代で1000万円超えてるのに、この差はなに〜?
仕事内容もしょうもない仕事をさもえらそうにしてて、
お気の毒になります。

公務員は基本的に貧乏な家の子が、一生懸命勉強して必死でしがみついて
なるもののような気がします。

能力あって、裕福な家で育った子は、公務員なんて見向きもしません。
791: 匿名さん 
[2008-04-12 21:38:00]
地方だと公務員は高給取りにみられるようですが、
東京ではせいぜい並みの給与ですね。
792: 匿名さん 
[2008-04-13 02:57:00]
ニートぐらいだね、妬んでるなんて。
793: 匿名さん 
[2008-04-13 09:54:00]
政治家も公務員も嫌な人種ですね。
政治家、公務員、東京に住んでいる大企業の社員以外は日本国民ではないと思っていますね。
他の人とは比較されるのも嫌なようです。他の人が国民の9割近くを占めているのにね。
794: 匿名さん 
[2008-04-13 11:02:00]
都内に勤務、居住している公務員ですが、満員電車を避け、職場の
そばに住もうと思って買ったわずか75㎡のマンションが7000万円でした。
これが地方だったら3000万円で買えるわけですよね。
地方の公務員と開業医が羨ましいです。
795: 匿名さん 
[2008-04-13 11:15:00]
公務員なのに分不相応な買い物するからでしょう・・

なんで、地方の公務員と開業医と比較するの?(苦笑

公務員の脳みそ、能力レベルは自分では開業医なみと思ってるのかもしれないけど
中小零細企業なみかそこでもつとまらない人が多いでしょ

だからバッシングされる。世間知らず。
796: 794 
[2008-04-13 12:29:00]
>>795
うちは公務員夫婦で年収の5倍以内のマンションにしました。
地方の公務員も地方の開業医も可処分所得の多い方は羨ましいと思っただけ。
開業医は793さんのレスに抜けていたので加えたつもり。
脳みそが多いか少ないかなんて問題にしていないのにねえ。
よっぽど脳みそコンプレックスがあるんですね。
797: 匿名さん 
[2008-04-13 12:53:00]
世間知らずの代表のような公務員夫婦ですね(笑)

民間大手勤務ですが、民間大手につとめてる人間は
公務員なんて、仕事と思ってないですよ
就職の選択肢に公務員なんて一切あがらない
そりゃそうです。やりがいはない、低収入、、、

勝手に同列に並べるその図々しさがいやらしいですね・・・

年収の5倍以内ですか・・二人であくせく働いて、やっと・・
どちらかが辞めれば暮らしていけませんね
意地でもしがみついて頑張って税金を食い荒らしてください(笑)
798: 大口納税者 
[2008-04-13 13:18:00]
795とか797は、品のない捻くれた民間の代表だな?

当然、公務にはつけないし、民間企業でも嫌がられる。ちゃんと人並みくらいは納税しろよ!

たいてい、たいした納税も社会人の義務を果たしてない人に限って、大きなクチ叩くから困る。
799: 匿名さん 
[2008-04-13 13:23:00]
>798

人並みってどのくらい?

公務員は低所得だから税金低いって知ってる?
800: 794 
[2008-04-13 16:51:00]
>>797
そうですよね。やりがいはなくて低収入の公務員ですよ。
だから、なんで恵まれているといわれるのか理解できません。
801: 匿名さん 
[2008-04-13 19:18:00]
>800
2馬力で年収1400万以上、それで7000万もするマンションを購入しながら、「低収入の公務員」などと極楽トンボな発言をするからです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる