あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。
[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00
なんでこんなに公務員は恵まれているの?
742:
ホッシュジエンの国内ニュース解説
[2008-03-30 23:23:00]
|
743:
匿名さん
[2008-04-09 23:52:00]
1年ぐらい前、テレビの番組で興味深いクイズがあった。
39歳の、元同級生だった4人の主婦の旦那の年収は、誰が一番でしょうかというもの。 ①公立学校教師 ②大手製鉄会社社員 ③大手IT企業社員 ④英会話学校教師(外人) がそれぞれの旦那の職業だった。 それぞれ主婦も一番を予想したのだが、大方の予想を裏切って公立学校教師が一番。 しかもその奥さんだけが、教師(つまり自分の夫)が一番年収が高いと予想していた。 番組のパネラーともども、やっぱ公務員はもらってるなぁというのが結論ぽかった。 |
744:
匿名さん
[2008-04-10 00:15:00]
こんな事が許される訳ないのである。
公務員は給料が高いだけじゃなくて、年金も手当てもボーナスも福祉も退職金も!すごいんです。 |
745:
匿名さん
[2008-04-10 00:18:00]
警察、教育職は他の公務員よりちょっと多めだが、内容を考えれば当然だね。
|
746:
匿名さん
[2008-04-10 10:18:00]
|
747:
匿名さん
[2008-04-10 14:23:00]
↑誰かさんよりは頑張っていると思うよ。
|
748:
匿名さん
[2008-04-10 15:40:00]
あ ほ か。
頑張っているから公務員は給料高いし、待遇も良くて当たり前なのか? 民間の激安給料をもらっているパートでも嘱託でも公務員様には考え及ばない劣悪で惨めな環境下でそれ以上に頑張っているという事を何故考えない。 高待遇を由とされる理由は、高給に見合う高収益を自らが稼いだのかどうかと、幸運にも高待遇が得られる職を得られたという運だけじゃないか。 |
749:
匿名さん
[2008-04-10 16:07:00]
知り合いの旦那が公立学校教師なんだけど、ちょっと話を聞いたら、その高待遇にびっくりしました。給料は当たり前として、休みがやっぱり多い。春休み、夏休み、冬休み期間中は基本学校に毎日行かなくてはいけないけど、顔を出す程度でOK。給食時間は給食指導と言う名の勤務中で、別に昼休みあり。昼代は学校の給食だから1ヶ月2,3千円程度。
あと、公務員は退職金を住宅購入の頭金に出来ると聞きました。旦那は30代で、退職金もらえるのなんかまだ数十年先だろうに・・・。立派な戸建てを購入してましたよ。 |
750:
匿名さん
[2008-04-10 18:10:00]
みんなで百姓一揆でもしますか?
|
751:
匿名さん
[2008-04-10 18:46:00]
僻む前に頑張って試験を通ってください。
|
|
752:
匿名さん
[2008-04-10 19:11:00]
人様を僻む様な奴には無理だろうね。
|
753:
匿名さん
[2008-04-10 19:14:00]
|
754:
匿名さん
[2008-04-10 19:38:00]
↑よっぽど高収入の様だねw
|
755:
匿名さん
[2008-04-10 19:52:00]
700万円が低いか高いか それは人それぞれ自分の置かれている環境によって感じ方は違うでしょう。でも、現実問題、日本の勤労者の平均年収に比べて公務員の年収は遥かに高いのは確かです。現実をよく見てください。
自分が実力で2千万円の収入得ている人は 700万 ふーん そんな低い収入でよくやってるなあと 口元を歪めた薄ら笑いのコメントするでしょうが、地方を含めた日本国のかかえている借金考えてください。あなたたちの払っている所得税、地方税でそれが返しきれると思いますか?公務員の退職金、年金も含めた待遇を民間平均とは言わないまでも半分だけでもそれに近づけると5兆円ほどは毎年節約できます。消費税にすると2%分 丁度今回の暫定税額分になりますか.....あなたたち高収入の方たちの税負担も減らせるんですよ もう一つ 公務員の試験を通らない者の僻みであるというようなコメントも良く見ますが それは勘違いでしょう。確かに大半は試験を通ってきた人が公務員になってるわけで、それが自分たちの高待遇の理由付けになってると思うんですが。じゃあ、地方の環境部局なんかで大卒を隠して高卒資格で試験にパスして永年公務員やってる人はどうなんですか。それがばれて処分されてる場合もこのごろよくありますけど....要するに高卒の資格、能力しかなくても公務員の待遇は大卒が民間へ勤めるよりおいしいってことでしょう?裏を返せば能力を遥かに超えた給料を公務員は貰ってるってことです。そろそろ、官一体となったお手盛りを見直してはどうですか |
756:
素直
[2008-04-10 19:59:00]
Q、なんでこんなに公務員は恵まれているの?
A、恵まれてると思うスレ主が、なりたくてもなれない職業だから。 で、ok?? |
757:
匿名さん
[2008-04-10 19:59:00]
ついでに生活保護も見直すべきだな。
|
758:
匿名さん
[2008-04-10 21:37:00]
俺の同期は大阪府内の某市の教諭。
その市の資料だと、45歳の小中学校教諭の平均年収は、ちょうど900万ぐらいだそうだ。 これが特殊学校勤務だと、1000万近くになるらしい。 そいつが言うには、田中角栄が総理の時代に、質の良い人材確保という名目で 一般公務員より更に教諭の給与の上乗せが始まったらしい。もっとも、日教組対策 だったんだろうといってるがw そにかく「角栄サマサマ」と、イチ小学校教員がいっとったぞ。 |
759:
匿名さん
[2008-04-10 21:41:00]
ここのスレは3、4割が公務員だと思われます。
その試験とやらはそんなに難しいものであるのでしょうか? いいえ、そんなことは無いはずです。 そんなに難しい試験なら、どうしてこんなに日本中公務員だらけなのでしょう。 それは、か ん た ん だからではないでしょうか? |
760:
匿名さん
[2008-04-10 21:52:00]
その か ん た ん な試験にも受からない人間も存在するんだろうね。
想像しただけで泣けてくるよ・・・ |
761:
近所をよく知る人
[2008-04-10 21:55:00]
公務員試験にもいろいろあるが、分かっておるのか?
|
固定資産税など51件、計238万5600円を着服していたことが
30日分かった。市は同日付で懲戒免職処分にし、県警に業務上横領
容疑で被害届を出した。
市によると、主査は昨年4月から志木駅前出張所に勤務。同5月から
今月まで、窓口で徴収した現金を納付済み証明書とともに持ち出していた。
現金は、納付期限が過ぎて督促状が市民に送付される直前に戻していたが、
納入済みの市民に督促状が届いたことから不正が発覚。消費者金融への
借金返済や生活費に使ったといい、全額を家族が返済したという。
‾‾‾‾‾‾∨‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
彡ミ ___ __ 公務員の業務上横領。
|ヽ /| ,,,,,,,,l / /
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ | ‾|‾||‾‾‾‾‾| どうして公務員の場合は
凵 `TT |‾l‾‾‾‾‾l 名前が出ないんでしょうね。(・A・#)
08.3.30 朝日「51歳主査が240万円着服、懲戒免職 埼玉・志木市」
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200803300185.html