なんでも雑談「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なんでこんなに公務員は恵まれているの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:56:28
 

あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

なんでこんなに公務員は恵まれているの?

502: 匿名さん 
[2006-12-24 21:47:00]
>501
これはある条件がないとなれない。
聞いている時点であなたに資格がないことはわかる。一般の公務員を目指しなさい。
503: 匿名さん 
[2006-12-24 22:10:00]
>>499
資料ありがとうございます。大阪は特別だと思いますよ。現業はわかりませんが、
都庁職なら部長、局長職でないと1300万円には到達しないと思います。
黒田さんは都市銀行辞めて給料が半分になったんじゃないでしょうか?
私も内定していた東証一部上場の企業へ行っていれば良かったと後悔。
504: 匿名さん 
[2006-12-28 18:14:00]
公務員宿舎の不正使用。2500以上?まだ、あるんじゃないの!?
勤務先変更で転居後もまだ借りてるって!?
どこまで、金にルーズなんだ。
恵まれてる制度の悪用だぞ。
そんな公務員はいらんぞ、
そういうことに経費をさかれて、、、
まじめにやってる公務員も迷惑なんじゃないのか。
505: 匿名さん 
[2006-12-29 11:54:00]
>502
京阪神、中国、四国地方では有名な童話優先雇用。
ここにメスを入れようとすると開放同名から「差別だ」と喚かれる。
でも最近は、実態が暴かれるようになったから、待遇も納得できるところに落ち着くでしょう。
つまり、「適正化」されるということ。
506: 匿名さん 
[2006-12-29 15:35:00]
>504
公務員宿舎は一部の国家公務員のお話。
地方公務員にはほとんど関係なし。
地方公務員にもあることはあるけどねえ、
あんな辺鄙なところにある悲惨な公務員住宅に
入ってる同僚は1人もいない。
「公務員」ではなく「国家公務員」と正しく
表現して欲しいね。
507: 匿名さん 
[2006-12-29 18:13:00]
>>499
関西指定都市(京阪神市)の大卒職員(事務)は30歳で年収380万+残業代程度ですよ。

残業の多い部署で400万台後半、区役所だとギリギリ400万ってとこ。
出身大学も産近甲龍(関東でいう日東駒専レベル)じゃなくて、
京大、阪大、神戸大、大阪市大、同志社あたりが多いので、
給料的にはかなり低いと思いますよ。
508: 匿名さん 
[2006-12-29 18:30:00]
個人的には金融機関の社宅なんかの方がよっぽど・・・・って思うけどね。
509: 匿名さん 
[2006-12-30 20:21:00]
>>506
「国家公務員」とか「一部の国家公務員」
とかじゃなく「高級官僚クラスの国家公務員」と正しく表現して欲しいね。
警察や自衛隊や消防なんかの宿舎は都営団地よりひどい場所多いんだから。
510: 匿名さん 
[2006-12-30 21:01:00]
>509
うんうん
あれなら ウチの会社の社員寮の方が まだマシってのが近所にあります
ちなみにウチの社員寮は築30年くらいです。。 天上低いのよね…。
イトコも国家公務員だけど、財務省とかじゃないからねぇなどといいながら
職場に近い安アパートに住んでます。 夜勤があるから遠くて不便な宿舎には
住めないんだと。
511: 匿名さん 
[2007-01-05 10:40:00]
「国家公務員に準じる」とされた特殊法人勤務です。
職場は武蔵野市、指定された官舎は横浜市。夜勤、緊急出勤有り。
仕方がないので近隣に12万出して住んでいます、住宅補助は2万円です。
年末に違う官舎が空いたと連絡が来ました千葉だって・・・。
ちなみに両方とも築30年以上で駐車場無し。勿論洗濯機はベランダです。
恵まれていないと思う。
512: 匿名さん 
[2007-01-05 10:55:00]
大体公務員は旧帝大が多いですな。
うちも同期に国家公務員や地方公務員います
513: 匿名さん 
[2007-01-05 13:43:00]
なんとかって言う阿部の腐ったタッチワイフみたいなババーも見苦しいしそもそも連中はダニです。
514: 匿名さん 
[2007-01-10 18:24:00]
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。ってそうなんですか?
515: 匿名さん 
[2007-01-10 18:42:00]
平均年齢や年齢の分布はどうなっているのだ??
516: 匿名さん 
[2007-01-10 20:37:00]
公務員は一部上場企業に比べるとえらく安月給だと思うけどな。
非難の矛先はマスコミ関係者に向けられるべきだと思う。
あんなくだらない仕事?をして30歳で1500万??それに縁故採用ばかりだよな。
517: 匿名さん 
[2007-01-10 20:43:00]
>516
をの通り。保護業種でたいした競争もなく、生命の危険(記者には生命の危険があるという連中もいるけど)もないなら、もっと労働条件を切り下げなきゃだめだ。買収危機に陥ったときだけ、「公共放送の使命」などと普段は考えてもいないことをわめく。見苦しい限りだ。
518: 匿名さん 
[2007-01-18 23:20:00]
サラリーマンや公務員は労働者階級なんだからそう変わらんよ・・・。
せめてミドルクラスになれば見方が変わるんだが・・・。
519: 匿名さん 
[2007-01-18 23:54:00]
公務員って一口に言っても色々だから・・・

高卒枠(国3、役場等)は就職も仕事も楽な割りに給料は比較的高い。
が、大卒枠(国1、2、地方上級その他)は同じレベルの民間企業(上場企業レベル、国1は超大企業)と比較すれば、給料その他は同等か、むしろ低いとさえ思う。

天下りなどで調節せず、職種ごとで給料の差をはっきりとさせるべきだと思う。
520: 匿名さん 
[2007-01-19 00:04:00]
あと労働時間の差も大きい。
本省や地方上級、消防の救急などは民間以上に忙しいと言っても良いと思う。(過労死も多い・・・)
マスコミの公務員報道は、公務員の良いところだけをつなぎ合わせたキメラ

5時に帰っている公務員が天下りをしているわけではないので・・・
521: 匿名さん 
[2007-01-19 00:52:00]
公務員も恵まれた人も居れば、恵まれていない人も居る
民間も恵まれた人も居れば、恵まれていない人も居る

大企業に勤めているが、入社後15年で同期は半分以下、残っていても鬱になったり、体壊した人、数名、死者3名(自殺含む)。小職も胃潰瘍で入院経験あり。
給料は公務員より高いが、児童手当も、医療補助も、幼稚園補助も何もない。
でも、ほかにやる事がないから、仕事を続けている。
まあ、恵まれているのかな?死ななければだけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる