あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。
[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00
なんでこんなに公務員は恵まれているの?
482:
匿名さん
[2006-12-19 18:33:00]
|
483:
匿名さん
[2006-12-19 18:37:00]
ね、人が思うほど公務員って恵まれているわけじゃないのよ。
恵まれているのはほんの一握り、 およそ8割(9割)は低い給料で相当働いている。 一番の利点は安定だけ。 先日総務相の人に聞いたけど、 東大・京大出ていても、劣悪な環境で必死に働いている。 そこから抜け出せる人はほんの一部。 マスコミで言われているような利点はない。 これは自分がなってみないとわからないこと。 |
484:
匿名さん
[2006-12-19 18:50:00]
>483
でも、だめだ。 低い給料で働いているのは民間も同じ。 東大・京大出ていても関係ない。そんなことではだまされん。 共済年金が厚生年金と統合することになったが、共済年金の救済策だという意見もある。 職域加算廃止の代償に、新年金を作れなんぞという人事院のふざけた勧告もある。 いかに危機意識がないかという何よりの証拠。 がんばれば報われるというが、「がんばる」というのは単なる必要条件。 民間(特に非正規社員)は明日をも見えない中、それでもがんばる。 公務員は最終的には救ってもらえる安心感があり、それが規律のなさ、甘えにつながってるんだね。 税金で食わせてもらっているくせに、特にキャリアは勘違いした連中が多すぎる。 |
485:
匿名さん
[2006-12-19 18:55:00]
今のご時世、安定こそが一番の利点では?
|
486:
匿名さん
[2006-12-19 21:14:00]
バブルの時は安定が悔しかったけどね。
同窓会のあと行ったこともない高級スナックに連れて行かれそうになったときに 躊躇していたら(財布の中身は庶民的でしたし)「ココ来たことない?接待とか無いからかぁ」と 言った元親友の得意そうな顔・・・結局、奴の金(会社の経費?)で遊ばせて貰ったけど。 あとさ「今日は自分が奢りたい」と思ったときでも後々のことを考えると安易に出来ないもどかしさ。 公務員特有の制約もあるんだよ。 |
487:
匿名さん
[2006-12-19 21:46:00]
公務員の給料には、妬みや中傷からの不快手当ても含まれていると
採用時訓練で教わりました。 羨ましいと思う人はどんどん罵ってくださいませ。 |
488:
匿名さん
[2006-12-20 08:38:00]
羨ましい?誰が??俺はハイエナになんかなりたくなーい!!!!!
罵ってください?お前Sか??キモイ〜!!!!! |
489:
匿名さん
[2006-12-20 08:40:00]
総務省はわりと真面目だね。
金融庁もいいと思う。 |
490:
匿名さん
[2006-12-20 09:39:00]
灯台守も真面目な印象がアルヨ
|
491:
匿名さん
[2006-12-20 17:32:00]
485さん。そう思うよ。
求人誌じゃ200−300でしょ、年収。 そして安定もない。民間ってきびしいね。 |
|
492:
匿名さん
[2006-12-20 17:54:00]
485です。私は会社経営をしている一般ピープルですが・・笑
景気が悪いので、年収は今年4000万、来年は5000万になるかな?って状況です。 確かに公務員の安定は羨ましいですね! |
493:
匿名さん
[2006-12-20 21:44:00]
|
494:
匿名さん
[2006-12-20 22:14:00]
国家公務員の魅力は仕事のやりがいだね。
|
495:
匿名さん
[2006-12-23 21:36:00]
492さん…雇ってもらえませんか?年収1千万位欲しい。
|
496:
匿名さん
[2006-12-24 17:56:00]
安い官舎料金を所得として課税すれば、納得できる。
女性を住まわせていた本間氏も当然課税対象だ! |
497:
匿名さん
[2006-12-24 18:06:00]
公務員でおいしいのは地方公務員。それも現業に限る。用務員さん、清掃職員、給食のおばさん、バス運転手、守衛さんなど。年収1千万円超はざらにいる。会社社長と違うのは、9−17時(内、正味の勤務は3時間程度)、土日祝日休+年休20日+夏休み+正月休み、退職金は3000万円超といったところ。会社経営で神経をすり減らすことを考えると天国のようなもの。
|
498:
匿名さん
[2006-12-24 20:03:00]
|
499:
匿名さん
[2006-12-24 21:06:00]
>498
週間ダイヤモンド2003年8月23日号の記事。 大阪市 清掃職員。昼には風呂浴びて午後5時には退社。年収は1300万円 月給は51万円、手当てが29万円、合わせて月収80万円。退職金は66ヶ月。 でも大阪市よりも大阪の衛星都市の方がもっとおいしいといわれている。 |
500:
匿名さん
[2006-12-24 21:24:00]
現業関連は平均すると800ぐらいだと思われる。
特別に高いところもあるが平均するとそこそこの給与。 若いころは安いが、生涯賃金だと上場企業の水準はある。 |
501:
匿名さん
[2006-12-24 21:29:00]
大阪市の清掃職員になるにはどうすればよいでしょうか?
|
わからないことがあるぞ。そのうえ、説明が高圧的。
そんな時には、ついつい、こっちもアツくなる。激アツだ。
完全に怒っちゃうよ。
もちろんまじめで仕事もできる対応のいい方もいますよ。