あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。
[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00
なんでこんなに公務員は恵まれているの?
462:
匿名さん
[2006-12-03 19:33:00]
|
463:
匿名さん
[2006-12-03 20:00:00]
>公務員に文句言う奴というのは卑しいのが多いんだよな。単に妬ましいだけじゃん。
ほんとに、そう。 ちっちゃいというかなんていうか、 そんなことを思う間に自分のこれからを考えるべし。 今の自分が満足なら公務員がどうのなんて念頭にない。 |
464:
匿名さん
[2006-12-03 20:04:00]
第一、そんなに公務員がいいと思うのなら
自分がなればいいだろ、 今からは年齢制限などでなれない、というなら 自分の選択ミス |
465:
匿名さん
[2006-12-03 20:31:00]
***の遠吠えなんだから大目に見てやろうよ。
|
466:
匿名さん
[2006-12-03 22:37:00]
正直にいうと
35歳 妻1人 子1人 東証一部 財閥系企業勤務(世間でいう大企業) 年収900万 現在社宅住まい(家賃月1万)だか、来月マンション購入予定(家賃補助はナシ) 年間150日以上は出張 サービス残業は月20〜30時間(管理職は残業代つかない) はっきりいって、同級生の公務員達(県庁・郵便局・市役所・農水)の連中より 経済的には恵まれていると思う。仕事は聞くかぎり公務員よりはるかにハードだが、 厳しいノルマと達成度に追われている方が、社会人としては遥かに充実してると感じてる。 公務員の仕事・給与水準は全くうらやましいと思わないが、あきらかにその給与や待遇と 仕事の量や内容は、私の立場から見ても落差が大きい。 もちろん妬んでいる人は多いだろうが、そうでなくうらやましさを感じてない人からも ちょっとおかしんじゃないの? と思われてる。 「うらやましいなら公務員になれば?」という意見も、ある意味正しい。 しかし私から言わせてもらうと、「学生時代から努力をして、可能性のある 企業に入社し、その後も努力する」のが一番の選択。 だから、公務員も***なんです。 |
467:
匿名さん
[2006-12-03 23:21:00]
自称勝ち組のレスは大変ためになりますね。
|
468:
匿名さん
[2006-12-03 23:44:00]
***の代表ですから・・・
|
469:
匿名さん
[2006-12-03 23:49:00]
「公務員も***」?人くくりにされるのは納得いかないなあ。
私は公務員ですが、仕事は充実していて、満足しています。 技術職で採用枠が少ないため(私の時は倍率40倍ちょっと)、「学生時代から努力して」採用試験に通り、「その後も努力」して、頑張っています。 民間企業に勤める一般職の友達より収入は少ないし、賃貸家賃補助も民間の友達より少ない(約7千円)、残業は多いし、技術職だから週末も自己研鑽に務めないといけないし、民間企業の友人よりも、ずっと忙しい毎日です。「公務員のメリット」やらは感じたことが無いけど、やりがいはあるので満足しています。 民間企業の人にも充実している人がいればそうでも無い人が居るのと同じように、公務員にもやりがいがあり、充実した仕事をしている人がいれば、そうではない人も居る。 |
470:
匿名さん
[2006-12-03 23:53:00]
公務員給与UPを抑えて、民間の給与upも抑えようとしているように思うんだけど。
|
471:
匿名さん
[2006-12-04 05:13:00]
公務員はエリートだからね。
|
|
472:
匿名さん
[2006-12-04 08:45:00]
462です。大切なことを書き忘れていました。
夫は銀行にいた頃より今の職場の方が”やり甲斐”を感じると言います。 地位が上がり役員にでもなれば別でしょうが研究職でもない限り大企業での一職員の立場は 駒に過ぎませんでした。毎日毎日ノルマの為にお得意さまを訪問し、裕福な人間に諂う自分。 誰の為に働くかというと自分とその家族以外の何物でもありませんでした。 今は世間の人たちに喜んで貰い頼りされている状況が伝わってきて忙しい中でも「自分がやらなきゃ」と いう気持でいっぱいです。営利を目的としない職場だからできる他者に対しての努力もあるんです。 |
473:
匿名さん
[2006-12-04 11:20:00]
一部上場企業から公務員に変わったけど、本当に給料が安い。年収は2/3くらいになりました。
しかも人間関係が悪いという職場…。公務員って学生時代の同期と比べても本当に待遇は良くないと 思いますよ。福利厚生も特に良いわけではないし、雇用保険にも入れないしね。 しかし、公務員のなかには居なくて良い人は結構いるのでスリム化が必要とは思いますがここのスレの問題ではないので悪しからず…。 |
474:
匿名さん
[2006-12-08 19:38:00]
>>466
大企業でサービス残業月20〜30時間なんて羨ましいですね。 ヒラの地方公務員ですがサービス残業月50〜60時間もあります。 昼休みも実質20分しか取れずに働きづくめです。 学生時代に内定した東証一部の大企業に入社していればよかった とつくづく後悔しきりです。 |
475:
匿名さん
[2006-12-10 16:29:00]
特殊法人は、上が天下りだから、施策の矛盾を押しつけられる。
それに疑問をもたなければ楽だけど、銀行以上に駒だと思うよ。 |
476:
匿名さん
[2006-12-10 19:47:00]
>>475
それが夫の勤務先の場合トップは医師免許が必要なので天下り無しなのです。 都市銀行は天下りだったけどね。 特殊法人で医師といえば判っちゃいますね、世界に広がるアレです。 夫には良い仕事をして貰いたいわ。 |
477:
匿名さん
[2006-12-13 02:49:00]
族狩りならぬ、公務員狩りやろう!
金髪、茶髪の兄ちゃん募集。 社会の悪を一挙に静粛。 |
478:
匿名さん
[2006-12-13 07:52:00]
世界に広がる国境なき医師団だね
|
479:
匿名さん
[2006-12-13 22:03:00]
ラスパイレスは、どれぐらいなんだろうか?
|
480:
匿名さん
[2006-12-16 10:35:00]
金髪、茶髪の兄ちゃん募集って、公務員も増加中よ。
|
481:
匿名さん
[2006-12-19 18:24:00]
皆さん!!どうか公務員を許してあげて下さい。
代わりに稼いでくれている国民様のおこぼれで生活しているのは、自分たちが重々承知しているのですから。 なので、たとえ開き直られたとしても、野良ちゃんにエサを与えている気分で恵んであげて下さい。 毎年、何千万も税金を払っている私もそう自分に言い聞かせてます!笑 |
税金を投入していないだけで営利を求めない職場です。
「妊娠したらやめろ」は勿論ありませんが「サービス残業」は有ります。
実は都市銀行からバブルが弾けたときに転職しました、安定していて楽そうな公務員を
希望しました。妻の目から見て肉体的にも精神的にも追いつめられることのない今の職場は
恵まれています(銀行では本当に死にものぐるいでしたから・・・私も経験者)
でも給与や福利厚生は銀行の方がずっと良かったです。
公務員って「まぁまぁ」ですよ、特に羨ましがられる立場でもないと思います。