なんでも雑談「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なんでこんなに公務員は恵まれているの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:56:28
 

あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

なんでこんなに公務員は恵まれているの?

442: 匿名さん 
[2006-11-14 21:18:00]
公務員は全て年齢制限がありますよ。
今話題になっている長野の公務員で、5年間に出社したのが8日間とかいうのが
あったけど、もっと早く首にしてほしい。
埼玉県警では、警察官が住宅ローン4500万、サラ金800万の負債を抱えて
郵便局へ強盗。
一体どんな優雅な生活を送ればそんなに借金ができるのだろうか?
443: 匿名さん 
[2006-11-14 23:24:00]
>>441
そんな事も自分で調べる事のできないレベルの人間は若くても無理だろ。
444: 匿名さん 
[2006-11-18 00:30:00]
>>437さん

現実には銀行の方が実態は酷い  ←ホントそうですよ。銀行こそなんとかしてして欲しい。国の税金投資してたんだから、いっそそんなにたくさん銀行いらないのでは??一つか二つあればいいよ。税金の無駄・・・

そんなことおかまいなしの銀行員の優雅な生活、いい待遇・・・ホント許せん!
445: 匿名さん 
[2006-11-18 18:48:00]
>とりあえず渋谷の労働基準監督書と京都市役所環境課は人間的にも

>能力的にもレベルが低すぎるので人を減らせよ
446: 匿名さん 
[2006-11-26 16:49:00]
視察で240000000円って、何にこんなに使うんだよって言われても
しょうがないんじゃないの?都知事さんよ。
何でそんなにかかったのか全然知らないって。ハンコ○くら判で押してるだめ上司と
なんら変わりない
447: 匿名さん 
[2006-11-26 17:53:00]
公務員は公務員でも、国家Ⅲ種はかなりうつです・・・
給料も手取り15万ほどしかありませんし・・・
恵まれてる公務員は、Ⅱ種までだと思います。(涙)
448: 匿名さん 
[2006-12-01 07:43:00]
はっきり言って、それでも優遇されている。ボーナス、各種手当て、年金を考えれば民間からみたら不公平。民間は再就職したら40歳で手取り20万行かないくらいでボーナス10〜20万手当ては無しです。しかし正社員ならまだ良い方。そうでなければ実質15いけば良い方。
449: 匿名さん 
[2006-12-01 19:07:00]
再就職と比べても仕方がないのでは・・・。
再就職の公務員(清掃課でゴミ収集やっていた友達が居ます)だって賃金は本当に少ないよ。
450: 匿名さん 
[2006-12-01 19:29:00]
威圧して追い返す?テレビ欄でね?
とにかく、行政相手の時は気合炸裂、
絶対に引かない、
ナメラレタラ許さない。
くらいの、
捨てるものがなければ、
ヤケクソ風味の交渉術がいるのかもね。
451: 匿名さん 
[2006-12-01 22:01:00]
住宅会社30代、1000万ってどう思う?
452: 匿名さん 
[2006-12-01 22:51:00]
清掃課のゴミ収集の公務員になるにはどうすればいいですか?
453: 匿名さん 
[2006-12-01 23:42:00]
ごみ収集日におじさんを待ち伏せして聞いてみなさい。
454: 匿名さん 
[2006-12-02 15:45:00]
私は地方公務員、親は国家公務員です(専門職)が、ここに書かれているような「恵まれている公務員」は一体どこにいるの??ここに書かれているような「恵まれている公務員」が本当に居るなら、同じ「公務員」でも職種によって扱いがこうも違うのか??

うちは団地住まい、給料は民間に勤めている(大企業)友達よりも低い、社宅は使えない、住居手当は月数千円、毎日残業はあたり前・・・。恵まれていると思うのは、決められたルールは守れられるので、「妊娠したらやめろ」「サービズ残業」のような理不尽な扱いを受けることは無いこと位。今の仕事内容が気に入っているから辞めないけど、公務員の立場への未練は全くない。

公務員を一つのくくりにして「恵まれている」というのは、間違えている。
455: 匿名さん 
[2006-12-02 22:05:00]
良いなあ、公務員は!
456: 匿名さん 
[2006-12-03 01:56:00]
公務員に文句言う奴というのは卑しいのが多いんだよな。単に妬ましいだけじゃん。国の方針もそうだけど、こういうスレを見ると、日本の将来を悲観するよ。良い公務員を雇うには、もっと待遇を良くしなくちゃいけないんじゃないの?安月給の馬鹿に国の運営を任せても良いの?霞ヶ関のビル群を見てみろ。夜遅くまで赤々と電気が灯っているぞ。彼らはがんばっているんだ。
457: 匿名さん 
[2006-12-03 07:48:00]
社会全体が公務員いじめをしている。
これじゃあ、子どものいじめはなくならないね。
他人を羨んで、妬んで大々的ないじめを繰り広げているのを
毎日のようにメディアにのせてるんだから。
自分は、民間企業に勤めているが公務員を羨むような雇用形態ではない。
それぞれ選んだ仕事で頑張っているんだから。
458: 匿名さん 
[2006-12-03 10:47:00]
>自分は、民間企業に勤めているが公務員を羨むような雇用形態ではない。
同感。

公務員以上の待遇の民間企業はいくらでもある。
ある程度の規模以上の民間企業に勤めたことが無い人だけが、公務員の実態を歪曲して捉えて、文句言ってるんじゃないか?
459: 匿名さん 
[2006-12-03 11:23:00]
>454さん
「妊娠したらやめろ」「サービズ残業」のような理不尽な扱いを受けることは無いこと位。って
・・・それがものすごくうらやましいんですけど。
460: 匿名さん 
[2006-12-03 11:32:00]
↑うちの社もいまどき「妊娠したらやめろ」「サービズ残業」は無いよ。昔はあったけど。

周りの女友達も、ここ数年、育児休暇とって復帰する人が激増しているって言ってる。
ある程度の規模以上の民間企業は、今は改善されてきてるんじゃない?
461: 匿名さん 
[2006-12-03 11:49:00]
↑同感。

こんな会社と比較されて叩くにいいだけ叩かれてるって気の毒・・。
比較の対象が悪すぎる。
うちはまだないけど、同業の友達のところでは企業内保育園も出来たし
今時、「妊娠したらやめろ」「サービス残業」って恐ろしいな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる