あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。
[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00
なんでこんなに公務員は恵まれているの?
342:
匿名さん
[2006-05-14 03:51:00]
|
343:
匿名さん
[2006-05-14 12:35:00]
>>342
>誰も官がダメでいいとは言ってませんが? であれば、どうすれば今の状況(ダメが目立つ状況) を打破できますか? 342さんが官の人であろうと予測してあなたに問いかけています。 業務内容云々は関係ないですよ。 どんな仕事内容でも、サボるやつはサボるし、 一生懸命やるやつは一生懸命やる。 ただ、その比率や、染まり具合です。 この部分をどう改善していくのか。 その方法を、お聞かせいただけますか? 民も悪いのはわかりました。 その部分を改善するために、官が行政指導などの処置を 行っていることも、わかります。 で、官自分たちの状況を改善するにはどうします?? |
344:
匿名さん
[2006-05-15 09:37:00]
「官」って言ったって高級官僚も居れば離島で灯台守をやっている人もいる。
「民」だって年商が憶の事業家もいればスーパーの店員さんも居るわけで・・・。 こんなに広く語れないよ。 このスレタイは「公務員が恵まれている」事を前提にしているけど、そう思っている人は少ないだろう。 最初から語るに足りないと思う。 スレ主は不在だし。 |
345:
匿名さん
[2006-05-19 22:17:00]
恵まれている? みんなムカついてんだよ...勘違いするな。
鳥取の教員採用試験、地理歴史で問題集丸写しの出題 2005年7月に行われた鳥取県の06年度県立高校教員採用試験で、「地理歴史」の71問のうち、地理分野の33問が、市販の大学入試問題集をほぼ丸写しする形で出題されていたことが19日わかった。文部科学省は「丸写しなど聞いたことがない。受験者に不公平を生じかねない」とあきれている。採用試験の問題は、昨年4〜6月に教員数人で作成。地理分野を中心的に担当した教員は丸写しを認め、「自分で問題を作っても同様になると思い、文言はそのまま使った。今思うと適切ではなかった」と話しているという。 |
346:
匿名さん
[2006-05-19 23:12:00]
>345
ちゃんと問題を作成できる出題者がいないんだよ。 地理学を修めていない歴史の指導主事あたりがくだらない雑事 の合間に適当につくったものなんじゃないかな。 教員養成に金を掛けようとしない教育委員会、県の政策のゆがみが あらわれたものだと思う。 もっと教員の給与を高くして有能な人材を確保すべき。 |
347:
匿名さん
[2006-05-25 12:23:00]
衆院議員らが国政の調査活動に使うために税金から支払われる衆院の02、03年度の「国政調査活動費」のうち計約5000万円が、議員らの料亭やスナックなど酒席での飲み食いに使われていたことが分かった。衆院事務局は、こうした不適切な支出が長年の慣習だったことを認めている。
だって、ふ〜ん、いいねえ公務員。その金は誰から集めてると思ってんだろう。 |
348:
匿名さん
[2006-05-25 12:39:00]
君は消費税ぐらいしか払ってないんだろw
|
349:
匿名さん
[2006-05-25 12:44:00]
たばこ税と酒税もいちおう。。。
あ、あとね、乙類で所得税も納めてるよ。 |
350:
匿名さん
[2006-05-25 12:51:00]
制限乙類か
ストレス溜まってるんだろうな? 高額納税有難う御座います。 |
351:
匿名さん
[2006-05-25 12:53:00]
しょうちゅう乙類か。
翌朝残らなくていいよね? 飲みすぎに気を付けてね。 |
|
352:
匿名さん
[2006-05-25 17:51:00]
kankan接待ってまだあるの?
|
353:
匿名さん
[2006-05-25 21:38:00]
政治家と公務員を一緒にしてはいけません。
分けましょう。 |
354:
匿名さん
[2006-05-25 21:46:00]
政治家も公務員もごっちゃにしてしまう
・・・江戸時代までの「お上」意識から大して進歩していないんだな。 |
355:
匿名さん
[2006-05-26 02:10:00]
|
356:
匿名さん
[2006-06-02 10:21:00]
なんで初日から駐車違反取締り端末が調整不良なんでしょう?
ちゃんとやっちくり。 |
357:
匿名さん
[2006-06-03 09:42:00]
取り締まりをやっている人って警察のOBなんでしょ。
仕事につけないで困っている人を雇えばいいのに・・・・ 警察を定年で辞めた人は、年金だって退職金だってもらってるんだからさ。 政府も本当に国民をなめてるね。 また天下り先が一つ増えちゃったじゃないか。 |
358:
匿名さん
[2006-06-03 11:07:00]
出来高制じゃ、大した儲けにならないと思われ。
|
359:
匿名さん
[2006-06-04 21:41:00]
ペットは飼えるのですか?
|
360:
匿名さん
[2006-06-04 21:44:00]
官舎はペット禁止
|
361:
匿名さん
[2006-06-04 21:48:00]
>仕事につけニャいで困っている人を雇えばいいのに・・・・
君には勤まらないと思うよ。見た目より大変だろ。 |
誰も官がダメでいいとは言ってませんが?
それに,民は自己責任と言っても,社会に不利益を与えるのは1回だけであろうとやめてくれ。
直接,間接,程度の差はあれ,被害者が生まれるのだから。
>>340
そう,その通り。
何を今更言ってるの?というぐらい正しい。
堕落した公務員がいることは,もちろん到底肯定出来ないが,
そもそも,「公務員」と「民間」に一まとめにして,業務内容も同列に比較していること自体が
おかしい。
とりあえず,>>1は,文章からして,仕事ができる人間には感じられない。
>>1
スレ立てっぱなしか?
何かご意見は,ありませんか?